第2話 周り全員敵

文字数 1,266文字

 絵の具で色づいたタオルを渡される。
「洗ってるから、一応」と美術講師の工藤先生に言われる。
 お礼を言って、私は顔の墨を洗い流して、手を洗う。そして洗っても絵の具の色が落ちていないタオルで顔を拭いた。
「すみません。おせわになりました」と頭を下げる。
「あの…」
 泣き顔も見られているから、恥ずかしくて出て行こうとしたら呼び止められる。
「はい?」とこれ以上何も言わないで欲しくて軽く睨んでしまう。
「いや、お節介かと思うけど」
「お節介です!」とすかさず言った。
 すると黙って頷く。
「じゃあ、あの…タオルは洗って返します」と掴もうとすると、慌てて取り上げられる。
「墨が…」
「墨?」
 ゴミ袋の結んだところにも墨がついていて、また手が汚れていた。
「お節介ですけど…、ゴミ袋一枚新しいのに入れ直してもいいですか?」と言われて恥ずかしくなった。
「すみません。お願いします」と頭を下げる。
 黙々とゴミ袋を取り出して、墨が外につかないように包み直してくれる。
 勘違いも甚だしいと手をゴシゴシ洗った。
「墨は…やっかいですよね。絵の具より…ずっと浸透して…」と自分も手につかないように気をつけながらゴミ袋を結ぶ。
「そう…ですね」
 私は曖昧に頷いた。
 そして綺麗なゴミ袋に包まれたゴミをお礼を言って持つ。美術室に繋がるドアを開けると、美術部の生徒たちが固まってこっちの様子を伺っていた。
「え?」と驚いて思わず声が出る。
「あー! 工藤先生に春が来たのかと思った」と生徒が笑う。
「散れ。そして絵を描け」と後から工藤先生の声がする。
 私はもう一度お辞儀をして美術室を出て、ゴミ置き場まで急いだ。

 書道部員生徒たちの指導が終わり、私はしばらくぼんやりした。

『あっちにいったらいいよ。離婚しよう』
 夫の浮気相手は会社の後輩だった。仕事の相談、恋人の相談を受けている間に深い仲になったらしい。ありがちな話はどこにでもある。まさか自分にあるとは思わなかったけど。だからこそ、ありがちなんだな…とふっと笑ってしまう。

『いや、そういうんじゃないって。ただの後輩だから。プライベートの話もしたくてさ。人に見られたら困るし…』
 夫は目の前にあるホテルに入る写真を見てもそんなことを言う。私は興信所に頼んだのだ。確固たる証拠だ。
 ドライブレコーダーの音声には二人のウキウキしたやりとりが入っている。
 どれだけ証拠を提出しても
『浮気なんてしてないよ。え? それは…その。ごっこ! 恋人との会話のシュミレーションだから』とありえない言い訳をしてくる。
 頭が痛い。
 少しも話が通じない。 
 向こうの親もそんなに目くじら立てなくてもと言った調子で、私の親も「もうしないというなら…許してあげる?」みたいな雰囲気になってる。
 みんなが敵に見えた。

 私はパート気分で非常勤講師をしてして、子供がいないから貯金していたお金があった。全て興信所に使った。それなのに離婚できないなんて!
 弁護士を雇うお金がもうなかった。

 次第に日が暮れてくる。コツコツと扉がノックされて、そこにいたのは工藤先生だった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み