付録2の1 「誰が」を変えれば「どうした」も変わる その1~5

文字数 646文字

同じお話を語るとき、
「誰が」を変えると、「どうした」も変わって、
結果、違うお話になる。

という実験をしてみようと思います。

それぞれのバージョンに、「どうした」をタイトルとしてつけます。
「誰が」は、はぶきます。(ネタバレ防止です(^^ゞ)
「誰」のお話になっているか、おぎないながら読んでくださいね。

うまくできるかな。
できるといいなー。

では、はじまりはじまり!

その1.「勝った」

慶長20年(1615年)、大坂夏の陣。
大坂城を攻め落とした徳川家康は、ついに念願の天下人となった。
その2.「負けた」

慶長20年(1615年)、大坂夏の陣。
大坂城は炎上し、豊臣氏の栄華もはかない夢と散った。
その3.「負けた」

慶長20年(1615年)、大坂夏の陣。
真田氏は豊臣方で奮戦するも武運尽き、当主真田信繁(幸村)、討死。
まだ少年だった嫡男の幸昌(大助)も自害した。
その4.「負けた」

慶長20年(1615年)、大坂夏の陣。
真田氏は豊臣方で奮戦するも武運尽き、当主真田信繁(幸村)、討死。
まだ少年だった嫡男の幸昌(大助)も自害した。
ただし、大助の弟妹たち数名は落ちのび、後の世に生きながらえることとなる。
その5.「始まった」

仙台真田家は、真田信繁の次男、守信(大八)を家祖とする家。
江戸時代を通じて仙台藩士を勤める。

大坂夏の陣の戦火をかいくぐって落ちのびた幼い大八は、姉妹たちとともに仙台藩に匿[かくま]われた。
のちに伊達家の家臣となり、三百石を与えられる。

以来、仙台藩士の家系として家督は存続し、今日まで続いている。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ミミュラ

このチャットノベルの管理人。ときどきアマビエに変身する。
ヒツジのくせに眠るのが下手。へんな時間に起きてしまったり寝てしまったりする。
暑がりで寒がりで、さびしがりや。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色