ピリオド2 ・ 1983年 プラス20 〜 始まりから二十年後  2  

文字数 3,435文字

ピリオド2 ・ 1983年 プラス20 〜 始まりから二十年後  

昭和三十八年、児玉亭の長男、稔は中学校の三年生。卒業式の前日に、幼なじみの霧島智子とのデートの誘いに失敗し、どうにも気持ちが収まらない。
一方、智子の方は一条八重のことが気になりつつも、卵を求めて小雨の中を……。


2 消え失せた智子 

「だから……だから違うんです。暗くて、周りなんて、よく見えなかったし……」
「そりゃおかしいじゃないか? お前さんは霧島智子を尾けてたんだろ? なのに、家に帰ったと思ったって? おかしいねえ……辺りが急に暗くなって、霧島智子も消えちまってだ……一緒だった男の方は死んじまう。それで犯人は自分じゃない? だったらさ、別に犯人がいるってことだよな? でだ、そうならよ、そいつはどこに消えたんだって、ハナシになるよな?」
 そんなことを言いつつも、きっとこいつが犯人だ……そんな視線を向けながら、老年の刑事はシワだらけの顔を近付けてくる。
「あの大男を殺したそいつは、お前さんの頭をカチ割ろうとしてから、幼なじみと一緒に消えちまったか……うむ、確かにな、そうだって可能性はゼロじゃない。しかしなあ、こうも考えられないか? お前さんの頭はさ、仏さんとやり合った時にできたもので、幼なじみの行方を知っているのは……ねえ、児玉稔くん、実は君、なんじゃないかね〜」
 刑事はそう声にして、椅子に深々と座り直してニヤッと笑った。
 ところがそんな笑顔もいっときで、いきなり険しい顔付きとなる。
「なあ、ナイフをどこに捨てたんだ!? 明日にはあの辺り一帯の捜索が始まる。そうなればだ……どうせすぐに見つかるぞ! そうなる前に、正直に言っちまえって!」
 刑事は突然声を荒げて、そんなことを言ってくるのだ。
 稔とて、どこだと言ってやりたかった。しかし何から何まで分からないってのは本当だから、「知らない」「やってない」を繰り返す以外に道はない。
 ――もう、助けてくれよ……。
 ただただ釈放だけを願っていたが、それでもまだこの頃は、夕方くらいには帰れるだろうくらいに思っていたのだ。
 しかし考えている以上に、彼の立場は危うい状況に追い込まれていた。
 智子を探し歩いたあの日、鈍器のようなもので殴られ、しばらく気を失っていたってことに稔は気付いていなかった。
 彼が再び立ち上がった時には一時間近くが過ぎ去っていて、すでに殺人事件は起きてしまった後だった……。
 
 ――あれ?
 彼が再び立ち上がり、茂みの中を進み始めてからすぐだった。立ち塞がる草木のずっと先、遠くの方で何かがいきなり光を放ち、ほんの数秒で消え失せる。
 さしたる根拠もなかったが、そんな光に稔はしっかり思うのだ。
 ――あっちだ! あっちに絶対、智子がいる!!
 それから光った方をひたすら目指し、絡みつく雑草をかき分け進んでいった。
 そうして辿り着いたのが小さな広場のような場所。家二軒分くらいの広さがあって、なぜかそこだけ雑草一本生えてない。
 そんな空間を守ろうとするかのように、その周りを草木がびっしり取り囲んでいる。
 ――なんだよ、ここ……?
 どう考えたって自然にできたって感じじゃなかった。
 ならば誰が? どんな理由でこんな空間を作ったのか?
 そんなことをほんのいっとき考えたが、大事なことはそこじゃない。
 ――智子……。
 慌てて辺りを見まわし、そこで数メートル先に何かがあるのに気が付いた。
 ――まさか! 智子か!?
 ドキドキしながら二、三歩足を踏み出すが、智子にしてはどう考えたって大き過ぎる。
 さらにゆっくり近付くと、こっちを向いて横たわっているのはなんとも大きい男性らしい。左の肩を地面に付けて、まるで布団に包まるように手足を小さく折り曲げている。
 ――まさか……さっきの大男? 
 内心相当ビビっていたが、それでも必死に語気を強めて声にした。
「ちょっとアンタ! そんなところで何してるんですか!?」
 それからふた呼吸ほど反応を待つが、返事どころか男は身動きひとつしないまま。
 だから横たわる男のそばに立ち、男の肩を人差し指で突っついたのだ。
 すると身体がゆっくり動き、そのままゴロンと上向きになる。
 そうして初めて、その姿が暗いながらもやっとしっかり見えたのだった。
 顔が醜く腫れ上がり、口元辺りは黒く固まった血液で覆われている。地面がぬかるんで見えるのは、きっと腹から吹き出している体液のせいだ……右脇腹に刺されたような傷口があり、そこから黒っぽい体液が滲み出ているのがはっきり分かった。
 さっき見掛けた男がコイツであれば……。
 ――じゃあ、智子はどこに行ったんだ?
 大変なことが起きている……そんな恐怖を痛烈に感じ、稔は再度声を掛けようとする。
 ところが男がその寸前、いきなり絞り出すように咳き込んだのだ。
 稔は慌てて男の傍にしゃがみ込み、彼の耳元で大声を上げた。
「何があったんですか!? 智子は? 霧島智子と一緒でしたよね? 彼女はどこに行ったんですか!?」
 そんな声に覚醒し、男はきっと何かを言いかけた。
 男の右瞼がヒクヒクと動き、その口元が半開きになる。
 しかし口からの息は声とはならず、ドロッとした血の塊を吐き出させただけ。続いて辛そうに咳をして、そこでようやくうっすらとだが目を開けた。
見れば唇が微かに動き、口元についた血の塊が吐き出す息に震えて見える。
 ――何か、言ってる!?
 そう思うや否や、稔は慌てて男の口元に耳を寄せ、一字一句聞き逃すまいと呼吸を止めて目を閉じた。
 すると男は不可解な言葉を繰り返し、最後の最後だけ妙にしっかり声にする。
「頼む、約束……した、ぞ……」
 それが男の最後の言葉で、その後は何を言っても息遣いしか返ってこない。
 そうなってやっと、彼は警察に連絡しようと決めるのだ。
 知らぬ間に雨は止んでいたが、突き刺すような寒さは変わらない。
 こんな中、ずっと外になんか居られないし、だからきっと智子は無事で、今頃はとっくに家に帰っているはずだ。そんな想像を必死に思い、林から一番近い一軒家に彼は慌てて飛び込んだのだ。
 やがてパトカーがサイレンを響かせながら現れて、稔は警察官二人を従えあの広場まで舞い戻る。
 その夜、彼が解放されたのは、それからさらに二時間近くが経っていた。
 そして次の日、日曜日の朝っぱらから地元の警察署に呼び出しを食らう。
 最初はあくまで、第一発見者として話を聞きたいということだった。
 それが段々おかしくなって、昼も過ぎた頃には刑事の態度も大きく変わった。
「霧島智子をどうしたんだ? ずっと尾けていたんだろう? 神隠しにでも遭ったってことか?」
 いくら記憶通りに説明しようと、相手はぜんぜん納得しない。それでもおんなじことを言い続ければ、老刑事の口調はますますキツくなっていく。
 結局、大男を刺し殺したナイフは見つからず、二日目の夜を迎えても、智子は行方不明のままだった。
 なんの進展もなく三日目を迎え、両親との面会さえ許されない。
 そうして誰もが長引きそうだと思い始めた頃、あまりに突然、予想外の展開が待っていた。
 匿名で、警察に一枚の写真が送られてきたのだ。
 それは紛れもなくあの現場で撮られたもので、しっかり犯人らしき姿が映り込んでいる。
 横たわる大男目がけて、やはり長身の男がナイフを振り下ろそうとする瞬間なのだ。
 智子と一緒だった男は、一メートル九十センチくらいはあったろう。さらに写真に写るもう一人の方も、背景から同じくらいの大男だと分かった。
 加えてヒョロッとした痩せ形というところまで、写真の二人は酷似している。
 それからすぐに写真鑑定が行われ、ありがたいことに加工の痕跡は出なかった。
 となれば写真が示す通りに、第三の男が大男を殺し、さらに智子をどこかへ連れ去った……そう考えれば辻褄は合うが、それでも多くの疑問は残されたままだ。
 そもそもこの写真は、誰がなんの為に送り付けてきたのか?
 さらに警察がどう調べても、あの大男がどこの誰だかが分からない。写真に 写っていたもう一人についても、どこからも目撃情報さえ出てこなかった。
 昭和三十八年の日本なのだ。
 二メートル近い大男なんて滅多にいない。
 だから、もし見かければ、普通は記憶にだって残るだろう。
 なのに目撃者は見つからず、まるで降って湧いたように現れ、さらにもう一人の男は忽然と……どこかへ消え失せていた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み