2024/04/26 沢田亜矢子さん版『アザミの花』をやっと聴けた!

文字数 1,322文字

今日ふいに思い出したので、以前探したけれど見つからなかった沢田亜矢子さんの『アザミの花』を検索したら、あっさりと見つかってしまった。つべにありました。
[『アザミの花』沢田亜矢子 2,186 回視聴 2023/09/09]という動画。2023年04月29日に『アザミの花』の記事を書いたんだけれど、その4か月後にこの曲がアップされていたようです。(別に自分の記事を読んだからアップしてくれたわけじゃないんだろうけれど、ありがとうございます!)

聞いてビックリ! 純アリスさん版とは編曲が全然違っているっ! 純さんのはかなりロシア民謡風にアレンジされていたけれど、沢田さんのは歌謡曲風なアレンジの仕方。沢田さん版の編曲者は馬飼野康二さんで、純さん版は青木望さんでした。同じ歌だけど編曲者が違っていたんですね。昔はよく同時期に同じ歌を何人もの歌手が歌うってのをやっていたけれど(カバー曲ではなく)、曲はみんな同じだったような気がしたけれど、この二つの曲はアレンジが違って雰囲気が全然違っていました。

沢田さん版の編曲で追加された部分のメロディーは、どこかで聞いた何かに似ているような気がするけれど、それが何だったのか思い出せない。絶対によく聞いていた何かの曲に似ているはずなんだけれど、思い出せそうで思い出せない。馬飼野康二さんはアニメや特撮の作曲もしていたから、きっとどれかの曲のメロディ―と似ているんでしょうね。

それからもう一度純アリスさん版の『アザミの花』を聞いてみたいと思って検索したけれど、今回はすぐには見つからなかった。つべ内で検索したらあったけれど。
[アザミの花 267 回視聴 2024/04/22]という動画。3日前にアップされたばかりのやつでした。以前もつべで見たと思うんだけれど、前のは削除されてしまったんでしょうか? コメントがたくさん書き込まれていたのに、なんでだろ?

純さん版の曲は前奏部分に「♪ランランラン、ラララ~♪」というスキャット(?)部分があって、とても可愛らしいのだけれど(声も可愛い)、沢田さん版にはそれがない。沢田さん版の方が少し大人っぽい感じがする。どっちが好きかは好みしだいかな? 以前にコメント欄に書かれていたけれど、沢田さん版の方が好きって人もいたし。

純アリスさんの曲はフルコーラスで2分56秒で、沢田亜矢子さんの曲は3分50秒という違いもあった。
純さん版は最初スローテンポだけれど、アザミを連呼するサビの部分でめっちゃテンポが速くなって、ぐわぁーーっと盛り上がるからかな? その後急激にスローテンポに戻るから、おおうっ? って思っちゃうけれど、そこが良いとも言える。沢田さん版のもスローテンポになるけれど、それほど急激でもなくて違和感が少ない。

今回沢田亜矢子さんの『アザミの花』が聴けて、自分が大昔に一度ラジオで聞いたのは、純アリスさんが歌っていたバージョンだったのだと確信が持てました。ロシア民謡風の純さん版の曲の方が自分的には好きかな。ズンチャズンチャって音とバラライカ(のようにギターを弾いているだけかもしれないけど)の音が、たまらなく良い。純アリスさんの可愛らしい歌声も好き。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み