3月30日(月)松島

文字数 1,245文字

瑞巌寺に行くことが目的なので、仙台に宿泊し、瑞巌寺に近いJR仙谷線の松島海岸駅に行き、そこから歩いて行った可能性が高い。


可能性が高いとしたのは、駅で迷った気がする。

仙台駅から瑞巌寺に行くには、JR仙谷線の松島海岸駅とJR東北本線の松島駅に行く2通りがある。瑞巌寺が近い松島海岸駅は、電車は少し遠回りして仙台駅から40分ほどかかる。東北本線の松島駅は仙台駅から20分程度で着くが、駅から瑞巌寺まで1.7㎞ある。

仙台駅を早く出発する電車に乗ろう。

というお馬鹿なことを駅で考えていたような気がする。
同じ時間に出てる……
仙台駅の時刻表でそんな発見をした。
どっちに乗ろう……

結局また悩んで、直感で電車に乗ったはず。

長い距離(おそらく1.7Km)を歩いたのは1回。

瑞巌寺に行く時ではなく帰り。

という記憶があるので、おそらく仙谷線の松島海岸駅に行った。

東北本線は平泉に行くときに乗るし。

そういう理由で仙谷線にしたはずだった。

路線図などで調べてみて、それが正解だったことがわかる。


東北本線で松島に行って、行きも帰りも1.7Km歩いていたら平泉に何時に着いたかわからない。行きに東北本線松島駅で帰りに仙谷線で松島海岸駅から石巻へ行く方法もあるが、たぶん、そっちではない。

もしかすると、どっちの駅が瑞巌寺に近いかも知らなかったのではないか?


何故か旅に出る前に下調べをした形跡が見つからない。いつもならガイドブックやネットで調べて印刷した紙などが見つかるはずなのだがそれがなかった。調べていたら駅で悩むなどありえない。


松島は何度か行ったことがあり、それで調べなかったのかもしれないが。

11:25の写真。

旅に出て2枚目の写真がこれ。


しばらく平泉の写真だと思っていて、でも平泉でこのような景色を観たことがなくて、どこを撮ったのだろう? と悩んでいた。


恐らく瑞巌寺。

そう思うと、ぴったりくる。


パズルのピースがはまっていくような感じ。

11:38の写真。

お参りを済ませ、御朱印をいただいた後、瑞巌寺から海へ向かう道だと思う。大きな木が生えていて、これで津波が防げたと聞いた気がする。違うかもしれないすみません。


光にあふれた雰囲気で、それで思わず撮った。

写真で観ても明るい。特に明るい部分を抜粋した。


ここから歩いて松島の海まで行った。海は穏やかで、観光客もいて、以前と同とはいかないのかもしれないけれど、復興しているように感じた。


しかし、松島の海の写真はなかった。

どうして撮らなかったんだ? 6年前の私……。


観た景色は記憶に鮮明に残っている。

海があって島があって。その横の道路を歩いていた。


それに、瑞巌寺はけっこう時間を割いたと思う。

それなのに、どうして写真が少ないんだろう。

写真は撮らないという

誓いでも立ててたのか?

念願の瑞巌寺の四寺廻廊御朱印をいただき、次の目的地の平泉へと向かったのだろう。
瑞巌寺では宝物展をやっていて

そこに入ってけっこう観ていたはず……

それでも松島は明るくキラキラしていて、気持ち良い時間を過ごせた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

佳純(かすみ)

趣味は旅行と小説を書くこと。

御朱印も集める。

※アイコンは白玉えん様から許可をいただいて使用しています。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色