セリフ詳細

チリ共和国 アンデス山脈西麓のチリ共和国(漢字では智利)は、日本列島と同じく、環太平洋造山帯による地震津波の国である。1960(昭和三十五)年には、史上最大とも言われるチリ地震(マグニチュード9.5)が発生し、ハワイ島や日本も津波を被災。耐震・防災のほか、地熱発電などでも日智協力が可能。ピノチェト大統領は軍事政権(1974~1990)でありながら、経済的には世界で初めてマネタリズム(イリノイ州シカゴ大学フリードマン派)に基づく自由至上主義の改革を断行し、レーガン・サッチャー・中曽根康弘・小泉純一郎の先駆者であった。熾烈な国際競争を生き抜いたチリ共和国は、現在も「中南米の優等生」として著しく成長しており、この国で売れる商品を創る企業は、世界でも勝てると言われる。

作品タイトル:ちがくぶ!地球研究会

エピソード名:世界各地から見たC19バイオハザード後の国際経済

作者名:スライダーの会  slider

62|科学|連載中|44話|274,160文字

短編, 青春, 高校生, エッセイ, シリアス, 一人称, 女主人公, 群像劇, 現代, 一話完結

98,378 views

 東京 渋谷区の、とある私立学校に「地学(地球科学)部」という部活があり、私達の世界である地球(岩石圏・水圏・大気圏)と宇宙に関して、主に自然科学的な探究を行っていました。地学部の部室である「地学教材室」は理科館4階にあり、地学部で過ごした日々、ベランダから眺めた天地の景色は、部員だった私達の大切な思い出です。

 やがて卒業し、大学に進学するなどした私達は、地学部の理念を継承した活動を続けるべく、渋谷区や横浜市 青葉区の大学を拠点とするサークル「地球研究会」を結成しました。地球研究会は、地理学・地学などを中心に、私達が暮らし生きる世界を学び、その中に存在する自我を見詰める、総合的ネットワークです。

 現在は、ここ「NOVEL DAYS」に公式ウェブサイトを開設し、國學院大学・法政大学・星槎大学などの学生・卒業生らが参加し、論文や随筆を投稿しております。大学の課題レポートとして執筆した小論文も掲載しているので、学業の参考になるかも知れません。アイコン・イラストの登場人物はフィクションですが、本文で取り扱っているのは現実世界のテーマです。


【詳細】

 地球研究会は、國學院高等学校地学部を母体とし、その部長を務めた卒業生らによって、2007(平成十九)年に「地球研究機構 國學院大学地球研究会」として創立された。國學院大学においては、博物館見学や展示会、年2回(前期・後期)の会報誌制作など積極的な活動に尽力すると共に、従来の学生自治会を改革するべく、志を同じくする東方研究会・政治研究会と連合して「自由学生会議」を結成していた。

 主たる参加者が國學院大学を卒業・離籍した後も、法政大学や星槎大学など様々な舞台を踏破しながら、探究を継続している。ここ「NOVEL DAYS」では、同人サークル「スライダーの会」が、地球研究会の投稿アカウントを兼任している。