セリフ詳細

⑦ 喧嘩(けんか)してる?



金子みすゞにも永遠宝野(そな)わっていたけど、

真の宝、普遍の宝には気づけなかったみたいね。


永遠の宝野(とみの)に気づかず、他所(よそ)へ探しにまわって、

結局、生きることを断念して自ら命を絶ってる。



当時、女性に(つら)い時代・社会が続いていたんだ、

例外は橋本多佳子さま!迷わず一直線の御一生。


いくら輝いていても霜柱(しもばしら)金剛石(ダイヤ)になれないし、

いっとき()(はや)されてもイツまでも続かないよ。



競争社会・テリトリーは栄枯盛衰(えいこせいすい)が付きものね、

衰退するのも約束事(ルール)だから受入れるしかない。


そこが(いや)になったら別のテリトリーへ移行する、

だから才斗(ざいつ)(こう)の場合なら自由の都を確立する。




独り立ちするの…イキナリは難しいでしょうね!

両親の喧嘩(けんか)()つつ、喧嘩の約束(作法)を覚える幼児!


喧嘩は幼児教育一環(いっかん)と知って(おぼ)えさせなきゃ!

言うべきは言い、(あやま)るべきは謝る‥幼児教育論!




喧嘩する女性は見っともないと思われがちだし、

喧嘩する訳にいかない‥そう思っていませんか?


喧嘩の意味‥あなたは()うにご存知でしょうね?

自分を正しいと主張して張りあうのが喧嘩です。



正しいと主張するのは見っともないことですか?

正義を正義と言えない生き方を子供に教えます?


親たる者の地位を自ら下げて好いのでしょうか?

仮に、夫は女性の地位を(おとし)めて好いでしょうか?



そのような低い人権意識が次世代を駄目にする。

両親は意見を出しあう…それが良い子育てだよ!


殴りあいは駄目だけど、意見の主張は守りあう。

これが大人の社会人を育てる家庭教育⋯でしょ?



もっと言うよ!  暴力を振るう伴侶(はんりょ)とは別れよし!

人間性が育っていないようなの大人と言わない!


みんなも自分の子ぐらいしっかり育てませんか?





弁論(ディベート)について触れておきますね。

小学校によっては、弁論大会やっているみたい。


(しつ)を高めたいなら勝敗・優劣を競うのは駄目ね!

その弁論大会のルールにも依るのでしょうけど。



弁論は何のためにするの?罰して苦しめる目的?

称賛・報奨・権力・権威を得るのが目的ですか?


ソクラテスは実質・勝ったけど逆恨みで死んだ。

これは喧嘩の作法()を知らない社会・時代の現実。



弁論に感性の手法と理性+感性の手法があって、

修辞学(レトリック)弁論技術を極める感性の手法みたいね。


問答法は矛盾・無知を認識↔高次(ベクトル)真理へ向う、

ソクラテスの手法‥理性+感性に働きかけるの。




ソクラテスが勝敗を目的としなかったのは明白!

日本の弁論大会の目標は勝敗としても、目的は?


目的を勝敗とする社会・時代だと負けられない

司法の場では負けられない⇨不利な証拠は隠滅(いんめつ)



ソクラテスの問答法に習うところは無かったの?




(下記は参考までに引用)

・弁論:自分の意見を、自分の言葉で、自分で発表する。

・聴衆との議論が伴う。

・弁論の目的:政策弁論「○○を導入すべき」や価値弁論「弁士の価値観を訴える」

弁士(べんし)には:❶野次が飛ぶ。❷質疑応答で弁論の一貫性・正当性・哲学が問われる。




#腐貴  #配剤・采配  #共生浪漫 #公共電波

作品タイトル:都(くに)づくり (現実論)

エピソード名:(証2) 言葉(ことば)

作者名:阿龍門 稜  fudoki

2|社会・思想|連載中|46話|102,475文字

正論・正義, 罪~罰, シリアス, 哲学~証言, 仏法~カリスマ, 社会常識, ノンフィクション, 現代・群像劇, ファンタジー, 目覚め

34,155 views

この場所は阿龍門 稜(おりゅうと たか)の『都《くに》づくり』のステージになります! 「永遠」に続いていく "都(くに)" をイメージしておりますが、あなたなら"都"の文字にどんなイメージをお持ちになるでしょうか?

美しい世界! 笑顔が溢れる世界! 驚きにみちた世界! こんなふうにモノゴトが展開したらきっと幸せに違いありません。この幸せに番地をつけるなら何丁目・何番地になるかな!? 「幸せな悩み」と名づけて愉しんでもいいかな!!

素敵な想いも辛い想いも膨らめば取り留めありませんが、あなたはいかがでしょうか?稜の場合と似てますでしょうか? お子をお持ちのお人であれば似ているかも知れません。安定した暮しは親の幸せの担保かも知れませんね!?

その点、子どもは親の心中など少しも気に掛けないようで、それで親の「幸せな悩み」は呆気なく「ハラハラの悩み」へ変貌するかも知れず、これを覚悟しなければ親業はとてもとても...と妙に納得してみせたり。(最終更新2022/6/15)