”印象操作”とは何か?

作者 大矢 直

[ノンフィクション]

21

5,546

2件のファンレター

あーもう、”シン・ブレスト3”(シンバシ・ブレーンストーミング3)を書こうとしたのに
今年に入っていろんな事が起こりすぎる。
ヤバくなったら削除します、不定期、話もそれまくりだろうから、読むなら今のうちですぞ!

ファンレター

第3話

大矢さん、こんばんは。歴史のお話で考えると、より分かりやすいですね。
時代により評価が変わり、描かれ方も変わる。例えば呉座勇一先生も『戦国武将 虚像と実像』(角川新書)で指摘されています。
注目される人物が移ろうのもそうなのでしょうね。

ところで、

①今でも医療業界は「ブラックジャックによろしく」のように体育会系なんでしょうか?先輩には逆らえない?

相当の部分はその通りです。でも患者さんへの治療方針などではある程度意見を言えます。

➁入院患者へ回診するときの人数は?わたしの時は3人でした、日によって変わりますね、1人は内科医でしょうか?

これは大学や病院、さらには科によっても違いますし、その日によっても違うと思います。
旧態依然とした回診は科単位なので、違う科の医師が混じっているのならそれだけで先進的だと今でも思います。

③序列ってありますか?主治医の右後ろにいる人はファースト助手とか、気に入ってる後輩だとか・・・

序列はありますし、お気に入りや嫌われ者ももちろんいます。でも立ち位置まではさすがに全国共通ではありません。

確かに、小説のネタにできますね。
2000字だと説明だけになるので、もう少し長いやつでいくか……
いずれ試してみますね。有り難うございました!

返信(1)

うわっ!ほ、本当に返信来ちゃたよ、ありがとうございますーm(-_-)m
医療・病院が出る「小説」を書いている皆さま、現役医師の生情報です、回診シーンに他の科を混ぜちゃダメですよ。
シナリオライターはよく読んどくように、小説もドラマも細かなリアリティーは作品クオリティーに直結するんだ、大矢は漠然と派閥みたいなもんだろ、と思ってたんだからな←(バカ)
というわけで、なぜか書く気力が湧いてきました、ぼちぼちですが4話、5話と続けていこうと思います。
村山さま、重ねてありがとうございます!