最終話 怯える少年。

文字数 890文字

「香坂さん家のレストランが特殊なんです」
「うちのレストランが特殊?」
「正確にはレストランのある丘の上が特殊なんです」

転校して来たばかりの少年が、なんで丘の上にレストランがあるって知ってるんだろう?

嘘を着いている様には見えないし、那実人くんの目が綺麗過ぎて、何か特殊な少年なのかも知れない。

「江戸時代、と言っても幕末ですが、丘の上に饅頭屋があったんです。
その日は雨の日であったにも関わらず、創業祭の食べ放題セールにつられて、多くの食い意地のはった街の人が訪れたそうです。店内は大盛り上がりだったんですが、雨が止む気配がしない。雨はどんどん降り続け、ついに大洪水へと発展しました。丘の下の街の人々は逃げる間もなく、丘の上にある饅頭屋にいる人だけが助かったんです。食い意地のはった人だけが。

死んでいった人たちは、丘の上の饅頭屋に行っておけば良かった。もっと食い意地が張っていれば良かった。と言う想いがこの地には残ってしまったんです。
だから雨の日には、その想いに乗せられた、乗せられやすい人、そう言ったのを感じやすい人が、香坂さんのレストランへと向かってしまうんです」

そう言えば、大昔の洪水の話はどこかで聞いたことがある。

そして、通常レストランは雨の日は客足が減るらしいけど、うちのレストランは逆に人が増える、そう言う事か。

丘の上の饅頭屋に行けばよかった・・・もっと食い意地が張ってれば良かった・・・
わたしは、ちょっとゾクッとした。

まさかの話の展開にわたしは驚いたのだが、ちょっと怖くなって話を代えた。

「那実人くんは一人暮らし?」
「うん」
「ご飯とかちゃんと食べてる?」
「うん」
「わたし料理人志望だから、料理上手いんだよ。作ってあげようか?」

那実人くんは、少し怯えて
「吾輩は、都会の人の女の人は、ちょっと」
と。

離島で、からかい半分で何か入れ知恵をされたのだろう。
都会の女の人は、どうのこうのと。

この街は都会ってほど都会ではないし、どちらかと一般的には田舎なのだが。
まあ、怯える那実人くんは、可愛かったので、今日は許してあげよう。

とりあえずわたしは、この転校生との仲良し一番乗りを果たした。


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

かすみ。中学生。祖父母のレストランを手伝っている。

那実人(なみと)。離島からの転校生。まだ街に慣れてない。

無理に都会的な服を着ている。

ひより。レストランでバイトする女子高生。かすみのお姉さんの様な感じ。

雨女さま。雨の日にだけレストランに来る。愛車はラパン。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み