天下に郡県を布く

文字数 1,491文字

 だいたい、秦王・政が始皇帝を名のるまでを描きました。ここからは始皇帝死去までの『通鑑』の記述を意訳したいと思います。

 初め(かつて)、齊の威王(いおう)宣王(せんおう)の時、鄒衍(すうえん)五德(ごとく)(うん)(めぐりか?)が終始(しゅうし)することについて論著(ろんちょ)しました。始皇帝(しこうてい)が天下を併合するに及び、齊人がこれを奏し、始皇はその説を採用し、以為(おも)うには周は火德(かとく)を得ており、秦は周に代わったことから、(火の)勝たざる所に従い、水德(すいとく)としました。始めて改年し、朝賀(ちょうが)はみな十月の(ついたち)よりすることにしました。衣服(いふく)旌旄(せいぼう)節旗(せつき)はみな黒をたっとびました。数は六を()としました。

 丞相の(わん)が申しました

「燕、齊、荊(楚)の地は遠く、そのために王を置かなければ、そのためにそれらの国々を鎮めることはできません。請いますに、諸子を立てんことを。」

 始皇はその()を下しました。

 廷尉(ていい)()が申し上げました。

「周の文王(ぶんおう)武王(ぶおう)(ほう)ずるところの子弟(してい)同姓(どうせい)(はなは)だ多きも、然る後、(ぞく)は疏遠にして、相い攻撃すること仇讎(きゅうしゅう)のごとく、周の天子も禁止することができませんでした。今、海内(かいだい)陛下(へいか)の神靈に()り、一統(いっとう)してみな郡、縣とし、諸子(しょし)功臣(こうしん)(おおやけ)賦税(ふぜい)で重くこれらを賞賜(しょうし)するならば、充分に()(せい)しやすいのです。天下に異意ないということは、安寧(あんねい)の術にございます。諸侯を置くことは便(べん)あることにはございません。」

 始皇帝(しこうてい)はおっしゃいました。

「天下はともに戦闘に苦しみ休んでいなかった、(こう)(おう)があったからだ。宗廟(そうびょう)()り、天下は(はじ)めて定まった、またいくつも国を立てれば、これは兵(戦い)を()てることになる。その寧息(ねいそく)(もとむ)るのは、なんと難しいことではないだろうか!廷尉(ていい)()()である。」

 そこで天下を分けて三十六郡とし、郡には(しゅ)()(かん)を置きました。

 天下の(ぶき)を収めて咸陽(かんよう)にあつめ、けずって?そして(しょう)(きょ)(鐘の類か)としました。金人(きんじん)十二、重さそれぞれ千石を、宮庭の中に置きました。一つに()(こう)(せき)(じょう)(せき)を法とし、定めました。天下の豪桀(ごうけつ)(『史記』には豪富とありという、豪商人か)を咸陽(かんよう)(うつ)すこと十二萬戸となりました。

 諸廟(しょびょう)章台(しょうだい)上林(じょうりん)はみな渭水(いすい)の南にありました。諸侯(しょこう)を破るごとに、その宮室(きゅうしつ)(うつ)しならい、咸陽(かんよう)北阪(ほくはん)のあたりにつくりました。南は渭水(いすい)(のぞ)み、雍門(ようもん)以東から(けい)()に至るまで、殿屋(でんおく)複道(ふくどう)周閣(しゅうかく)がそれぞれつづき、得るところの諸侯の美人、鐘鼓(しょうこ)をそれらに()てて入れました。

 秦王政、始皇帝の時代、二十七年(B.C.二二〇)、『通鑑』は始皇帝の年号を使っていないので、『通鑑』にならいます。

 始皇は隴西(りょうせい)北地(ほくち)(めぐ)り、雞頭山(けいとうざん)に至り、回中(かいちゅう)を過ぎました。

 長信宮(ちょうしんきゅう)渭南(いなん)に作り、それができれば、名を(あらた)めて極廟(きょくびょう)()いました。

 極廟(きょくびょう)より道を驪山(りざん)に通じ、甘泉(かんせん)前殿(ぜんでん)を作り、甬道(ようどう)を築きて咸陽(かんよう)よりここにつなげました。馳道(ちどう)を天下に作りました。

 二十八年(B.C.二一九)

 始皇は東に郡、縣に行き、鄒嶧山(すうえきざん)(のぼ)り、石を立てて功業を(しょう)しました。ここにおいて()儒生(じゅせい)七十人を召し集め、泰山(たいざん)(もと)に至り、封禪(ほうぜん)のことを議論させました。

 諸儒(しょじゅ)のあるものが申しました。

古者(いにしえ)封禪(ほうぜん)は、蒲車(ほしゃ)をつくりました、山の土石(どせき)草木(そうもく)(そこな)うを(にく)めばなればです。地を()きて祭り、(せき)葅秸(そかい)を用います。」

 ()はそれぞれ乖異(かいい)していました。始皇帝はその施用(しよう)しがたきがために、そう(これ)がために儒生(じゅせい)をしりぞけました。そして遂に車道をはらい、太山(たいざん)(よう)(南)より上って(いただき)に至り、石を立てて德を(しょう)しました。陰(北)の道より下り、梁父(りょうほ)(ぜん)しました。

 その礼はすこぶる太祝(たいしゅく)(よう)上帝(じょうてい)(まつ)るに(もち)うるところをもってし、そして封藏(ほうぞう)してみなこれを()し、世は得て記すことができませんでした。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み