第5話

文字数 1,232文字

 黒いピシッとした服を着たおじさんが、鍵盤の上に軽く手をそえて、こちらを見て笑顔をつくっている。写真の下には、そのおじさんの名前が書いてある。
 野川奏。のがわかなで。
 このおじさんの姿をみるのは初めてじゃない。日曜の朝の音楽番組で、オーケストラをバックに弾いているのを、パンをかじりながらみたことがある。
「あなたに、こういう名前をつけたかったんだけどねえ」
とお母さんは言った。
 つけてほしかった。おじさんの名前ではあるけれども、「りき」なんかよりよっぽどいい。かなでちゃん。かなでさん。女の子の名前としても通用するだろう。
 その日から、かなで、という名前が、わたしの頭にこびりついて離れなくなった。学校で、塾で、ピアノ教室で、家族から「りき」と呼ばれるたびに、わたしのなかで「かなで」が大きくなっていった。
 わたしは、りきじゃない。わたしは、かなで。
「りきくん、五時だよ」
 受付のお姉さんに言われて、わたしは我にかえる。受付の横の、いろいろな音楽雑誌の最新号が並んでいるところに今まで読んでいた雑誌を返して、高橋先生の部屋に入る。
 ようやくつっかえずに弾けるようになった『星のまたたき』と、全然いい曲と思えないので練習もろくにしていない『スーパーカー』を先生の前で演奏する。
「りきくん、弾く曲によって全然表情が違うね」
と言ったあと、
「『蟹のカノン』の譜面を持ってきたわよ。約束したでしょ」
と先生は封筒から取り出したそれを、譜面台に置いてくれた。五線紙に、見慣れた先生の鉛筆書きで、音符が書き込まれている。
「短い曲だから、書き写しちゃったの。この曲ね⋯⋯」
と、先生は譜面の上段だけを右手で演奏してみせ、次に、譜面の下段だけを左手で演奏してくれた。
 なんか、物悲しい曲だなあ、とぼんやりしていると、
「わかった?」
と、先生は、いたずらっぽい表情でわたしに問いかけてきた。
「上の段に書かれている旋律を、後ろから音符をたどっていくと、下の段に書かれている旋律になるのよ」
 そう先生に言われ、わたしは上段と下段を見比べながら、一音一音、音符をたどってみる。
「⋯⋯ほんとだ」
「それでね。いっぺんに弾けば」
と、高橋先生は、こんどは両手で弾いてみせてくれた。二つの別々の曲のようだったさっきの演奏と同じ音が同時に鳴り、ゆっくり歩いているような、早足で動いているような、不思議な響きになった。
 頭がぐるぐるするような、わくわくするような気持ちで譜面をみつめていると、
「目が輝いてきたね。面白い?」
 高橋先生は、わたしの手に『蟹のカノン』の譜面を持たせて、
「そんなに難しい曲じゃないから、りきくんも、少し練習すれば弾けるわよ」
と言ってくれた。
「ありがとうございました!」
 今日は、声がすんなりと出てくる。わたし、こんなに大きな声であいさつができるんだなあ。
「はい、また来週ね」
と、鍵盤を拭きながら、先生はわたしのほうに顔を向けて、
「ねえ、りきくん。音楽って、面白いものなのよ」
と言った。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み