4:ヒトならざる者(2)

文字数 1,227文字

 堅いパンを噛み締めながら、ファルサーはふと、自分が一人で食事をしている事に気が付いた。

「あなたはもう食事を済ませたのか?」
「必要無い」
「なぜ?」
「君に食事をしろとは言ったが、私を質問攻めにしろとは言ってないぞ」

 ずっと自分の手元だけを見て作業をしていたアークが、顔を上げてファルサーを睨みつけてくる。

「質問攻めにしているつもりは無い。ただ、あまりにも不思議な…常識から外れた返事ばかりするから、つい訊いただけだ」
「君の常識が全てに通用しないと、考えた事は無いのか」
「確かにここの状況からすれば、僕の常識が当てはまらないのは当然だと思う。だが、飯を食う必要が無いなんて、僕以外の誰にだって当てはまらないだろう」
「それは "人間(リオン)の常識" だ、私には関係無い」

 アークの答えに、ファルサーはびっくりした。

「待ってくれ、それではあなたはまるで、人間(リオン)では無いみたいじゃないか」
「私は人間(リオン)では無い。町で、そう聞いてきたのではないのかね?」

 ピシャリとした口調で言われたその態度より、言葉の内容に衝撃を受ける。
 町の老爺はアークの事を "山の精霊の加護を受けた長命の(もの)" と言った。
 学の無いファルサーでも、世界を維持するために六柱の精霊族(エレメンツ)が存在する事は、当たり前の常識として知っている。
 所属する国や、暮らす地域によって、宗教観や信仰する対象が違っていたりもするが、魔法(ガルズ)を行使出来るのは精霊族(エレメンツ)が存在するからだ、という程度の知識は、一般的な常識だからだ。
 だが精霊族(エレメンツ)幻獣族(ファンタズマ)と同様に、異形の超越せし(もの)であり、一般的にはヒトガタをした人間(リオン)を超える生命…つまりヒトならざる者(ヴァリアント)は、おとぎ話にしか存在しないと言われている。
 故にファルサーは、アークの事も風変わりな魔導士(セイドラー)なんだろうと思っていた。

「あなたは……ヒトならざる者(ヴァリアント)なのか?」
「だから、なにかね?」
能力値(ステータス)人間(リオン)を上回るのか?」
「だから、なにかね?」
魔力(ガルドル)も高い?」
「だから、なにかね?」
「僕と同行願えないだろうか?」

 唐突な申し出に、アークは絶句したようだった。
 (じつ)を言えば、それを口にしたファルサー自身も驚いていた。
 だが、アークの存在が本当にヒトならざる者(ヴァリアント)なのだとしたら、これは千載一遇の機会でもあった。

「突然こんなコトを言われて迷惑なのは充分承知してる。だがあなたが言った通り、僕に科せられた命令は、物好きを通り越した無謀な命令だ。おとぎ話に出てくるような "ヒトならざる者(ヴァリアント)" の手でも借りねば、達成は不可能だと散々言われてきた。ここであなたに出会えたのは…」
「冗談じゃない!」

 バンッと、アークはテーブルを叩いた。
 ファルサーは黙ったが、それでもジッとアークの顔を見つめ続けている。

「私が君に同行する、義理は一切無い」
「無理な頼みだと解っている」

 二人はしばらく互いを睨み合っていたが、やがてアークのほうが視線を逸らし、部屋から出て行ってしまった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み