第3話 邂逅

文字数 2,302文字


 道は勿論アスファルトなどではないが、石が取り除かれて歩くのに苦は無い。道幅もある程度広く、時折人とすれ違う。
 照りつける日差しの割には過ごしやすい陽気だ。道端には土筆(つくし)が生えている、季節は春か。
 
「サチ、ここはどこなんだ?」
「あ? 仮想現実の世界だって言っただろ」
「いや、そうじゃなくて、地名のことだ」
「あぁ、架空の島国だよ」

 架空の島か……どこまでもゲームだな。
 確かに、剣豪達がこの世界に一同に会してるんだ。有利不利が無いのはいい事だが。

「サチはどこまで助言してくれるんだ?」
「この世界に関することなら教えてやる。それがアタシの仕事だ」
「じゃあ、今からどこに行けばいい?」
「知らん、それはお前が決めろ」
「何か無いのかよ! どこそこで何が行われるとかそういう情報は!」
「知らんと言ってるだろ、しつこいヤツだ。その為に周りに人がいるんだろ」
「せめて地図は?」
「ほらよ」
「あるのかよ、最初からくれよ」

 本当にこいつは素っ気ないな。
 だが……それがいい。

「とりあえず町に行くか、刀を売ったら宿には泊まれそうだな」

 受け取った地図を広げる。オーストラリアの様な横に広い島国だ。
 いや……これ四国だな。まず現在地が分からない。

「今は何処なんだ?」
「ここだ、南北に行くと集落がある」

 サチが指差したのは島の東部だ。四国で言うところの徳島県あたりか。

「町の名は?」
「大きな町で言えば、北の『佐久島(さくしま)』だな。更に北に行けば坂松(さかまつ)、南の方には遠いが渡佐(とさ)がある。架空の地名だ、実在した町じゃない。こういう町や村が点々としている。分かり易いだろ?」

 高松と徳島と土佐か……やはり四国を元にしているらしい。

「なぁ、この島のモデルは四国だろ? 大昔の剣豪達は四国に行ったことも無い者もいるはずだ。知ってるオレ達に有利に働かないか?」
「お前が地名を知っててどう有利なんだ? そもそも架空の島だって言っただろ。皆地図を持ってるし、アタシみたいなのがそれぞれに付いてるんだ」
 
 まぁ……言われてみればそうか。

 南は農村や漁村らしく、まずは大きな町に行きたいという事で、北の佐久島を目指す。徒歩で二時間程らしい。
 どこまで歩いても続く緑豊かな風景、遠く右側には時折海が見える。思えばこんな自然の中を歩くのも何十年ぶりだろう。都会のビルの合間を歩くのに慣れてしまっていたんだな。オレには、こういう長閑な風景が合っている。

 前から男女が歩いてくるのが見える。
 前を歩く男と目が合った瞬間。

 ――キィィィーン

 何かが共鳴する様な音が脳内に響いた。
 いや……音じゃない。耳鳴りに近いがそうじゃない。何だこれは……。

 目の前で立ち止まった男は、オレと背格好は変わらない。濃紺色の小袖を着流し、腰には大刀小刀を帯びている。
 ボサボサの髪を旋毛(つむじ)あたりで束ね、無精髭が薄っすら見える。
 両手を帯に差し込み、人を見下すような目をこちらに向けている。

「なぁ、今のは何だ? 同類って事か?」
「ええ、そうね。分かりやすいでしょ?」

 男の問いに、半歩後ろに立つスラッと背の高い切れ長の目の女がそう答えた。

「同類さんよぉ、俺は宮本(みやもと) 武蔵(むさし)ってんだ」

 宮本……武蔵……日本で一番有名な剣豪と言っても過言じゃない。いきなりこんな大物と出会うとは……咄嗟に言葉が出ない。

「あぁ? 人様の顔見たまま(だんま)りかよ、気に食わねぇな。おい、斬っていいんだな?」
「えぇ、お好きになさって」

 そう言って武蔵は、左手を帯に突っ込んだまま刀を抜いてダラリと下ろした。

「失礼……前原剣弥と言う。あまりにも有名な剣客に会って言葉を失った。手合わせとあらば……」

 やってやる……オレの全てをぶつけてやる。
 刀を抜き、正眼に構えた。

 武蔵は左手を帯に差したまま、右脚を少し前に出し片手正眼に構えた。にやけ顔でこちらを睨みつけている。
 何なんだこの気魄(きはく)は……ここまでの差があるのか……。

 武蔵の表情が一変し、舌打ちをした。

「何だよ……()()まで混ざってんのか? 斬る価値もねぇ、興醒めだ」

 刀の峰を肩に乗せ、そのまま歩き出した。

「おぅ、行くぞ」

 二人が横を歩き去る。
 オレは正眼の構えのまま、動く事も出来ないでいる。蛇に睨まれた蛙……いや、そんなもんじゃない……。

 ――虎の前の(ねずみ)……。

「おい……ケンヤ。大丈夫か?」

 サチのその言葉で刀を落とし、膝から崩れた。久しぶりに息をした思いだ。呼吸と脈が乱れている。

 ――助かった……。

 情けない事に、正直な思いはそれだった。
 何も出来ずに斬られていた。ただ対峙しただけで、それ程の差を感じた。額から脇、背中まで、全身が汗で濡れている。

 オレは、現代剣豪などと担ぎ上げられ、山の頂上にいると思っていた。しかし、その山は余りにも低すぎた……。

 この世界には、富士の(いただ)きから他の山々を見下ろしていた男達が来ている。
 武蔵も間違いなくその一人だ。

 ふと、サチのいる西の方向を見て気が付いた。

「なぁサチ、あれは富士山か……?」
「あぁ、あれは『霞富士(かすみふじ)』だな。この島で一番高い山だ」

 遠くに霞んで見える富士山に似た山。
 この島の中心に位置し、どこからでも霞んで見える事から付いた名らしい。どの山よりも圧倒的に高い。

 ――あの山の頂上にはまだ誰もいない。

 剣術天下一と言われた男達の栄光も過去の話。一度は富士の頂きに立った男でも、この世界では皆が山裾からのスタートだ。

 偽物と言われたのは、実力不足という事だ。九十余年の人生で得た知識や技術を一から磨き直す。
 オレを今生かした事を後悔させてやる……待ってろ宮本武蔵。
 
 晴れた空に遠く聳える霞富士。 
 目指すはあの山の頂きだ。
 
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み