第6話 辻番所

文字数 2,548文字

 
 町奉行所の入口付近に戻り、例のせっかちな小男を探す。玄関奥の小部屋で(せわ)しく事務作業をしている数人の男女の中に、例の小男を見つけた。

「失礼、御奉行様より、仕事内容を事務方に聞けと言われたのだが」
「はいはいはい、こっちの部屋に来てくださいね」

 オレが喋り終えるのを遮るように、近くの部屋の襖を開け入っていった。小男に続いて六畳間に入る。
 せっかちな小男は、また忙しく部屋から出て行くと、何やら布地を乗せた木箱を持ってきた。

「はいはいはい、これが衣服と防具ですね。執務中はこれを身につけておいてくださいね」

 小男は息をしているのかと心配になるほど早口に、辻番の仕事内容を説明し始めた。

 町の各所に辻番所という詰所があり、昼番と夜番の交代で勤務する。番所には基本四人で詰め、巡回等で周辺の警備に当たる。
 なるほど、交番の様なものだ。

「給料はいかほどで?」
「日当三百文で支払いは一月毎ですね。税金を引いてこの額って事ですね、はいはい」

 日当9000円程か、昼と夜の交代って事は12時間労働か。四人で休憩しながらとしても時給1000円も無い。まぁ……そんなものなのか。

「悪人を成敗する事もあるだろう? その時に押収した刀などはどうすれば?」
「はいはい、それは各自で売るなり捨てるなりお好きになさってください、はいはい」

 ほう、ナマクラでも一両で売れる代物だ。結構美味しい仕事なのかもしれない。
 元々真剣での経験を積む為に受けた仕事だ、多少条件が悪くても受けるつもりではいた。

「仕事は、明け六つ、暮れ六つで交代です。早速明日の明け方からお願いします、はいはい」

 朝六時と夕方六時でそれぞれ交代か。時計は無いだろう、日の長さで適当に決まる。

 連れのサチと同じ時間の勤務でお願いしたいと伝えると、少し待てと言われて三十分ほど経っただろうか。小男が紙を持ってきて手渡された。
 勤務表か、(こよみ)にオレ達の勤務日が書き込まれている。希望通りサチと同じ日時の勤務だ。さすが忙しなく動いている男だ、仕事が早い。

「長屋も用意しております。こちらが辻番所と長屋の地図です。ではよろしくお願いしますね、はいはい」

 小男は元いた小部屋に戻って、仕事をし始めた。忙しい男だ。
 思ってもみなかった事に、宿まで用意してくれているらしい。とりあえず当面の生活は問題なさそうだ。あとは死なずに職務を全うするだけだ。


 適当に夕食を済ませ、地図を頼りに長屋を目指す。
 四層の天守が近い。城の周りを囲む様に武家屋敷が建ち並んでいる。身分が上がる程、天守に近い住居が与えられるようだ。
 オレ達の寝床はそんな武家地の端っこ、藩の下級武士達が住む長屋らしい。

 二人で一部屋って所が気にはなるが、早速入口の引き戸を開けた。
 竈門(かまど)のある広い土間に面して、小上がりに並びで六畳間が二部屋ある。

「え……下級武士でこんなに広い部屋に住めるのか……?」

 サチとは部屋を分けることが出来る。少し残念ではあるが……。
 外には共同の(かわや)と井戸がある。割と汗をかいたが風呂は贅沢だ。明日は仕事終わりに湯屋へ行こう。
 土間にある木桶に井戸から水を汲み、濡らした手拭いで身体を拭く。
 フンドシ一丁で身体を拭き終えた。

「サチ、綺麗な浴衣を出してくれ」

 サチの方に振り向くと、大きな乳を放り出し、半股引(はんだこ)一丁で身体を拭いている。

「うぉい! 何してんだよ!」
「あ? お前の真似してるだけだろ。気持ちいいなこれ」

 全く恥じらう事なく、乳房を持ち上げて下乳を拭いている。目のやりどころに……は、困らない。眼福である。

「何ジロジロ見てんだよ、スケベ野郎が」
「いや、すまん……気に入ったのなら明日は湯屋に行こう」
「ほう、楽しみにしとこう」

 いやぁ……いいものを見た。よく眠れそうだ。明日は早い、ゆっくり休もう。


 ◇◇◇


 サチが先に起きれば起こしてもらうように頼んでいたが、自然と目が覚めた。外はまだ薄暗い、木桶の水で顔を洗い準備をする。
 昨日受け取った服は、裁着袴(たっつけばかま)という股の部分がズボンの様に縫い付けられた物と、小袖と羽織だ。
 
 黒っぽい小袖に、縦縞をあしらった濃灰色の裁着袴。木箱の中に入っていた革製の胴と小手、頭には鉢金(はちがね)を身につけた。
 最後に真紅(しんく)の羽織に袖を通す。背中には、丸の中に柊の葉が二本並んだ家紋が入っている。
 色は違うが、新撰組の様でかっこいい。サチも同じ格好だ。
 革製の防具は心許ないが、無いよりはマシだ。金属製なら少し安心だが、何せ重い。この格好で12時間も過ごすなら、革製の方が楽ではある。
 
 足袋(たび)を履き脚絆(きゃはん)をつけ、草鞋(わらじ)を締めた。サチから刀を受け取って腰に差す。
 さぁ、辻番所勤務初日だ。

 地図を頼りに職場を目指す。徒歩で十分足らずの所だった。
 瓦葺きの建物の入口は広く開け放たれ、二メートルほど入ると、小上がりに十畳程の畳敷きの部屋があるのみの簡素な建物だ。
 成程、大きさは町の交番という感じだ。

「おはようございます。前原です。今日からお世話になります」

 中で座っている同じ格好をした四人に、一礼と共に挨拶をする。

「おう新人か、こりゃ助かる。女連れとは珍しいな、よろしく頼むよ」

 一人はにこやかにそう答えたが、他三人は無愛想にあくびをしている。

 辺りはすっかり明るくなっており、明け六つを知らせる鐘が鳴り響いた。およそ午前六時、始業の鐘だ。

「さて、俺らは帰るわ。あと二人はじき来るだろ」

 そう言って四人は帰って行った。
 小上がりの畳に腰掛ける。何をしたらいいのかがよく分からない。

「オレ達の他に後二人来るんだよな?」
「あぁ、そう言ってたな」

 開け放たれた入口を出て左右を見ると、遠く左側に赤い羽織が二人目に入った。少し後ろを歩いているのはどうやら女だ。

 前を歩いている男と目が合った。

 ――キィィィーン

 例の共鳴だ。男は同類か。
 
 目の前に立った男は、オレより少し背が低いが体格が良い。丸顔の坊主頭で、口の周りに黒々と髭を貯えている。
 太眉の下のギョロリとした目をこちらに向け、口元を緩ませた。

「おうおう、同類がいるじゃねぇか! しかも同僚ときたもんだ!」

 豪快そうな見た目通り声がでかい。

「俺ぁ、(つじ) 月丹(げったん)だ、よろしくな!」

 この世界で会う二人目の剣豪は、仕事仲間だった。
 
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み