第4話 いざ、楽曲制作っ!!②

文字数 2,851文字

それで、社長。曲作りのソフトを使った事があるんですよね。ひょっとして、実際に一曲、作ったことがあるんですか?
いや、思い付きでパソコンに入れてみただけだからなぁ……
2時間で飽きた!
本当にちょっとじゃないですか!
わかりました、じゃあもう少しネットで調べてから、実際にソフトを触ってみましょうか。
おう、そうだな!
まず、調べてみた所なんですけど……
曲作りに必要な道具は、パソコンソフトの他にも、ギターやピアノなどがありますね。
まぁ曲作りって言っているぐらいだし、楽器を使うのは当然だよな。

曲作りには……

・ギター

・ピアノ

・パソコンのソフト、アプリ

社長は楽器を触ったこと、ありますか?
まぁ、小さい頃に兄貴のギターをちょっと触ったぐらいだな。お前は?
私も、小さい頃にピアノを習っていたぐらいですかね。ただ、私はあくまで元々ある曲を練習していただけなので、曲作りはちょっと……
でも、音を鳴らすのは簡単そうだよな。
あ、音を鳴らすだけなら鍵盤を叩くだけなので、簡単ですよ。でも綺麗な音を出したり、両手でハーモニーを奏でるのは難しいって感じです。
なるほどなぁ。
ギターはどうなんですか?
ギターはなぁ、弦の押さえ方を覚えないといけなくてさ、それがめんどかった。じゃねぇと綺麗な音が出ねぇんだよ。
そうなんですね……、ピアノよりも最初の関門は高そうですね。
その代わり、兄貴の話だと一旦コードを覚えちゃうと、あとはもう片方の手をリズム良く動かすだけだから、楽らしいぞ。さっきのコード進行も合わせればすぐに曲っぽいもんが出来るって。
まぁ、上手く弾くには練習が必要だけどさ。
そうなんですね。でも、すぐに曲に近いものが作れるんだったら、ギターは作曲に有利かもしれませんね。
ではお待ちかね、楽曲ソフトはどうなんですか?
あれは、楽器を買う必要が無いから、物を置くスペースに困らないぞ。
確かに!
まぁ、そのぐらいだな。
それだけっ!?
いや、音楽が得意な奴には最適だと思うぞ。ギターやピアノ、ドラム、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、めっちゃたくさんの楽器の音が鳴らせるからな。ハーモニーなんかも簡単に作れる。
ただ、楽器が多すぎて訳わかんなくなるんだよ。楽器なんて、リコーダーだけで十分なんだよ。
それだと、小学校みたいなんですけど……
ただ、出来る事が多い、これは最大のメリットってことですよね?
そうだな! 出来る事はめちゃくちゃある! 

デモ演奏なんかもあって、それは俺でも遊べたしな。

じゃあ、まとめるとこんな感じですかね。

・ピアノ:音を鳴らすのは簡単! ハーモニーを奏でるのは難しめ、一からの曲作りは大変!

・ギター:覚える事がちょっとある。コードを覚えちゃえば、曲っぽいものを簡単に作れる!

・パソコン:出来る事がたくさん! はじめは、出来る事が多すぎて戸惑っちゃうかも……

さて、そんなわけで曲作りなんだが……
どこから取り組もうか、諦めて寝るか……
寝ないでください!!
まず、初心者が曲作りに挑戦する時には、色んな曲を聴いて、真似してみるって事が大事みたいです。そこから始めれば、社長にも出来ますから。
なるほど、素人の猿真似か……
なんでそんな言い方するんですか!
言われてみると、曲を聞く時にいちいち曲作りを意識して聴いた事がなかったな。“作る”って気持ちで曲を聴いてみるのも、面白いかもな。
ですね!
じゃあ、とりま一曲、聴いてみるか!
曲を聴いてます~
こうやって改めて聴いてみると、曲って複雑ですね~
メロディーとか、色んな楽器で作られているんだな。
でも、ここまで楽器が多いと、どこから取り掛かればいいやら……。どの楽器が何をしているのか全然わかりませんよ……。
じゃあ、まずはバンドで考えてみるとかどうだ? これだったら、役割が見えやすいんじゃないか?
あ、それいいですね!
まずは、ボーカル!
ボーカルは、一番目立つよな!
ボーカルは曲の主旋律を担当するみたいですね。バンドの主役です!!
次に、ギターですね!
ギターもメロディー、か?
バンドにもよりますけど、ギターは二種類あるみたいですよ。ハーモニーを奏でるギターと、リズムを刻むギターがあるみたいです!
なるほど、じゃあギターの奴らはどっちがハーモニーを奏でるかで……
戦争だなっ!!
リズムをやりたいって人もいますから、絶対に!!
次に、ベースですね。
俺は曲を適当に聞いてるから、ベースって何って感じなんだよな。でも、ガチで曲を聴いてる奴らは、ベースかっこいい! ってよく言っててさ。
私も、ベースの低音、好きですよ!
ベースは、ドラムと連動してリズムを刻む、リズム隊ですね!
ギターと形が似てるけど、こっちはリズムメインなんだな。
あとは、ドラムですね!
おぉ、太鼓だな!
ドラムです!
ドラムは言わずもがなのリズム担当ですね! 曲全体のリズムを担うみたいです!!
こうして考てみると、メロディーとリズムとハーモニー、この三つが曲の軸となるって事か。
あとは、その他の要素を適宜足していくって感じですね。
まとめると、こんな感じです!

・曲は、「リズム」「メロディ」「ハーモニー」を主軸として、その他の要素を適宜付け足していく!

・バンドの主な基本編成は「ボーカル」「ギター」「ベース」「ドラム」でできている!

んじゃ、これを踏まえて曲を作ってみるか!
コードを意識しながら、リズムとメロディーとハーモニーを意識します!!
こ、これだけなのに、すっごい苦労したんですけど!!
でも、形になったじゃねぇか。結構な進歩だと思うぞ。
本当ですね! まさか、私たち初心者でここまで出来るなんて!!
じゃあ、ここまでの事をまとめますね!

☆曲作りに使う物!

・ギター

・ピアノ

・パソコンのソフト、アプリ


☆それぞれの特徴は!?

・ピアノ:音を鳴らすのは簡単! ハーモニーを奏でるのは難しめ、一からの曲作りは大変!

・ギター:覚える事がちょっとある。コードを覚えちゃえば、曲っぽいものを簡単に作れる!

・パソコン:出来る事がたくさん! はじめは、出来る事が多すぎて戸惑っちゃうかも……


☆曲の中での楽器の役割!

・曲は、「リズム」「メロディ」「ハーモニー」を主軸として、その他の要素を適宜付け足していく!

・バンドの主な基本編成は「ボーカル」「ギター」「ベース」「ドラム」でできている!

こんな感じ、ですかね!
おう、そうだな!
…………。
…………。
作った物を聴いてみると、プロの方って本当に凄いなぁって思いますよね……。
諦めんな、プロだってここを一回、通ってるんだ。……しんどいけど。

背景画像(アイコン背景含む、一部加工あり)

・デスクの並んだオフィスインテリア:葱次郎様(photoAC様より)


参考URL

【初心者向け】誰でもできる曲作りの方法を紹介!おすすめ作曲入門講座

https://utaten.com/karaoke/musical-composition-method/


DTMにおける楽器の構成は?定番の作曲の編成と役割について

https://www.letty.life/dtmp.html

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

うっす! この会社の社長の、稲生 恭二(いのう きょうじ)だ。

社員全員から慕われる有能社長として、この会社を一流企業にするのが夢だ!

能力は「パワーマグネット」、よろしくっ!

あ、はじめまして! 川見 玲(かわみ れい)と言います。

先輩の稲生さんの後を追って、この会社の一員になりました!

能力は特にありませんが……、皆さんの力になるため全力で頑張ります! よろしくお願いします!

はじめましてーっ! 佐倉 奏(さくら かなで)って言いまーす!

この会社は能力者の人が多いって聞いて、興味があって入りましたー!

能力は「分裂」! よろしくお願いしまーすっ!!

初めまして。こちらの会社、ギフティニティーの田中 真司(たなか しんじ)と申します。

前職では飲食店のホールを務めておりました。

能力は「AIハンド」、今後とも宜しくお願いいたします。

は、初めまして。ギフティニティーの木村 優仁(きむら ゆうじ)と申します。

一応、この会社の中で最年長ですが、まだまだ若輩者でして……。

あ、能力は「時間課金」、お金を費やす事で時を止める事ができます。

これから、よろしくお願いいたします!

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色