セリフ詳細

さて、ハーブティーなんですが、もともとはヒポクラテスが薬として『水で煮出した』のが最初と言われている。ヒポクラテスは古代ローマのお医者さんだ。だからティーというよりは薬かな。ヒポクラテスは古代ローマのお医者さんだ。だからティーというよりは薬かな。昔の医学は呪術的だった所を、ヒポクラテスは科学的に解明しようとした人だ。

臨床実験に基づいて効果が検証なされた。

とはいってもあくまで古代、紀元前400年前後の話で、四体液説というのを前提としている。四体液説というのは血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁のバランスが崩れると病気になるというもので、でもこれって19世紀くらいまでは信じられていた。まぁ、バランスが原因かはさておき観察対象としては方向性は間違ってないわけで。例えば体内の悪い液を排出する試みが嘔吐下痢とか発汗とかそういうの、と考えると機序としては間違っていないのです。

作品タイトル:【本編未読OK】君と僕らの備忘録

エピソード名:ハーブティというか薬草の歴史(西洋)

作者名:Tempp  Temppp

22|日記・個人ブログ|連載中|45話|175,539文字

作品解説, 建築, ミステリー, 宇宙, 妖怪, 都市伝説, 文学, 死体, 法律, 宗教

144,358 views

【本編未読OK】
一般小説で書いてる作品に出て来た用語等を独断と偏見で解説するチャットノベルです。
単独でも内容がわかるようにしているつもりです(一部の次回予告除く?)。
以下、主なUP記事(未公開含む)
・ 擬洋風建築はロマン砲
・ ブードゥー教とゾンビ映画
・「魂と魄」、キョンシーと道教
・ 口裂け女は現代日本で生きていけるか
・ 神社合祀と伝承の断絶
・ ヘビ毒とヘビの生態、その他の動物毒
・文系でもわかる(といいな)、ビッグバンと多次元宇宙論とか

【修正】字句等については適宜。
10/26 カテゴリかミステリーになっていたので、日記に修正。その他とかの方がいいのかな、よくわからないな。