セリフ詳細

まぁそれはさておき、3Dってのは3次元ってわかったけど、それを2次元に表示しながら3次元に感じさせるという試みは昔からなされてきた。

古くは赤青眼鏡、最近では映画館である灰色の眼鏡だ。これは基本的な考え方は同じなんだ。

人の目は右目と左目で別々の映像を見ていて、そのずれで立体を認識する。近くのものほどずれて、遠くのものほどずれない。これの焦点がどこになるかってのがまあ近視と遠視なわけだが。

赤青眼鏡はアナグリフメガネっていうのが正式名称なのかな。右側が青、左側が赤なんだが、ようは青いが眼鏡の方では青い線が見えず赤い絵だけ見えて、赤い眼鏡では赤い線が見えず青い絵だけ見える。だから右目用の画像と左目用の画像をわけて表示する。問題は赤と青でわけるから、カラー画像は見えないとこだよな。

作品タイトル:【本編未読OK】君と僕らの備忘録

エピソード名:3Dと3Dプリンタの仕組み

作者名:Tempp  Temppp

22|日記・個人ブログ|連載中|45話|175,539文字

作品解説, 建築, ミステリー, 宇宙, 妖怪, 都市伝説, 文学, 死体, 法律, 宗教

146,483 views

【本編未読OK】
一般小説で書いてる作品に出て来た用語等を独断と偏見で解説するチャットノベルです。
単独でも内容がわかるようにしているつもりです(一部の次回予告除く?)。
以下、主なUP記事(未公開含む)
・ 擬洋風建築はロマン砲
・ ブードゥー教とゾンビ映画
・「魂と魄」、キョンシーと道教
・ 口裂け女は現代日本で生きていけるか
・ 神社合祀と伝承の断絶
・ ヘビ毒とヘビの生態、その他の動物毒
・文系でもわかる(といいな)、ビッグバンと多次元宇宙論とか

【修正】字句等については適宜。
10/26 カテゴリかミステリーになっていたので、日記に修正。その他とかの方がいいのかな、よくわからないな。