第29話:安倍首相暗殺、五輪不正と円安

文字数 1,547文字

 4月1日、東急電鉄は、全国で初めて運行する全路線の電力の全量を実質的に再生可能エネルギー由来とした。7月8日、奈良市の近鉄の大和西大寺駅付近で内閣総理大臣の安倍晋三が自由民主党公認候補の応援演説中に背後から銃撃を受けた。その後、狙撃した人物は殺人未遂罪で奈良県警察に現行犯逮捕。安倍首相は心肺停止の状態で奈良県立医科大学附属病院に搬送され17時3分に死亡、享年67歳だった。

 7月14日、外国為替市場の円相場が一時1米ドル・139円台まで下落し24年ぶりに安値を更新した。8月17日、東京地検特捜部は、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会元理事の高橋治之が大会のスポンサー契約をめぐってAOKIホールディングス前会長の青木拡憲などから計5100万円の賄賂を受け取ったとして高橋を受託収賄容疑で青木などAOKIの幹部3人を贈賄容疑で逮捕した。

 9月1日、24年ぶりとなる1米ドル140円台の円安水準に達した。ニューヨーク外国為替市場で円が対米ドルで一時1ドル・140円台に下落し円安水準更新した。9月8日、安倍晋三銃撃事件から浮上した問題を受け自由民主党の茂木敏充幹事長は、党所属議員のうち世界平和統一家庭連合「旧統一教会」と何らかの関わりがあったのは179人であるとの調査結果を公表した。

 9月14日、東京地検特捜部は、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会元理事の高橋治之に対し、大会のスポンサー契約をめぐって総額6900万円の賄賂を提供したとしてKADOKAWAの会長・角川歴彦を贈賄容疑で逮捕した。9月22日、日本政府、日本銀行は、外国為替市場で1米ドル・145円台後半まで円安が進み、1998年6月以来24年3か月ぶりにドル売り円買い介入をした。

 市場介入の直後、円相場は5円以上、円高方向に動き、一時1米ドル・140円台前半となった。10月1日、この日時点で国内総人口は1億2494万7千人「確定値」で前年に比べ55万6千人「-0.44%」の減少しており、12年連続で減少した。

 さらに16年連続の自然減、日本人において2年連続の社会減で外国人は2年ぶりに社会増となった。人口増加は東京都のみで沖縄県が本土復帰後で初めて人口減少に転じた。10月21日、外国為替市場の円相場は一時1米ドル・151円台に下落し、約32年ぶりの円安水準を更新した。10月25日、広島県福山港から岡山県井原市内に搬入されたコンテナから多数のアリが発見された。

 コンテナは直ちに閉鎖し外にこぼれ落ちた個体は直ちに殺虫処理。福山港に返送後、コンテナ内の殺虫作業を行った際には女王アリ4匹以上を含む1万匹以上が発見された。11月3日、環境省は、特定外来生物のヒアリであることを確認した。10月31日、急激な円安ドル高を危惧した政府は単月で6兆3千億円以上の為替介入を実施したことを財務省が発表した。

 円は10月22日未明にかけ、一時7円以上急騰、10月24日も4円以上円高に戻していた。11月11日、経済産業省は、次世代半導体の研究開発プロジェクトの採択先をキオクシア・ソニーグループ・ソフトバンク・デンソー・トヨタ自動車・日本電気「NEC」・日本電信電話「NTT」・三菱UFJ銀行が出資するRapidusとすることを発表した。

 2023年が明け1月4日、SBIホールディングス傘下の新生銀行が「SBI新生銀行」に社名変更した。1月31日、東京都渋谷区の東急百貨店本店がこの日限りで閉店。秋田港の洋上風力発電で商業運転を開始した。2月7日、ルフィ広域強盗事件の指示役と見られる日本人特殊詐欺グループメンバーのうち2名がフィリピン政府から強制退去処分を受け日本へ移送される航空機内で窃盗容疑で逮捕された。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み