第25話:温暖化、熊本地震と異常気象

文字数 1,514文字

 8月12日、高知県四万十市で国内の史上最高気温41.0℃を観測しした。9月1日、安倍首相が消費税を5%から8%に引き上げると正式に表明し、2014年4月の消費増税が決定した。2014年が明け、1月7日、マルハニチロの子会社「アクリフーズ」群馬工場で製造された冷凍食品から農薬マラチオンを検出していたと両社が発表した。

 1月25日に同工場契約社員が農薬を混入した疑いで逮捕した。9月27日長野・岐阜県境にある御嶽山「標高3067メートル」が噴火し、死者、行方不明者63人を出した。12月4日の円安で、一時、1米ドル120円台になった。2015年が明け、1月20日、2014年訪日外国人が最多の1341万人と発表した。

 3月14日、北陸新幹線長野~金沢間228キロが開業し東京~金沢を最短2時間28分で結んだ。6月17日、2016年夏の参議院選挙から選挙権年齢が「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられる改正公職選挙法が参院本会議て全会一致で可決成立した。7月5日には世界遺産委員会は、「明治日本の産業革命遺産、製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を世界文化遺産に登録することを決定した。

 2016年が明け、1月8日、マイナンバー「社会保障・税番号」制度で希望者が無料で取得できる「個人番号カード」の交付が始まった。表は顔写真、裏には自分の番号が記され、身分証明書や番号に使える。2月16日には日本銀行が国内で初めてマイナス金利を導入した。3月26日、北海道新幹線が新青森~新函館北斗間149キロで開業した。

 その結果、東京と新函館北斗を最速4時間2分、仙台と新函館北斗を2時間30分で結ぶことになった。4月14日21時26分頃、熊本県熊本地方を震源とするマグニチュード6.5、最大震度7の強い地震が発生した。4月16日にも震度7の揺れがあった。2017年が明け2月9日学校法人「森友学園」への国有地売却が近隣の国有地より格安だったことが判明した。

 6月1日にはアメリカのトランプ大統領が地球温暖化対策の国際ルール「パリ協定」からアメリカが離脱すると発表した。12月1日には天皇陛下が2019年4月末に退位すると発表された。2018年が明け6月14日福島第2原発、全基が廃炉へ。県内の原発、全10基が廃炉となり、これで原発事故後、日本国内で19基の廃炉が決まった。

 7月6日九州や中国などの8府県に大雨特別警報が出た。「数十年に一度」の大雨が広範囲で降り続き、西日本を中心に土砂災害や河川の氾濫が発生。雨は7日以降も続き、死者220人超と平成最悪の豪雨災害となった。7月23日には関東甲信と東海を中心に記録的な暑さとなり、埼玉県熊谷市では国内の観測史上最高を更新する41.1℃を記録した。

 その他、全国4地点で40℃を超える「災害級の暑さ」に気象庁が注意を呼びかけた。12月6日には日本で水道「民営化」法が成立した。2019年が明け、3月6日に日産自動車のカルロス・ゴーン前会長が特別背任の罪で起訴された事件で自分で保釈保証金10億円を納付し、東京拘置所から保釈された。4月4日にゴーン前会長が4回目の逮捕となり一度保釈した被告を再逮捕するのは異例であった。

 4月25日にゴーン前会長は5億円の保釈保証金を支払い釈放された。5月1日、天皇陛下が4月30日に退位して皇太子様が新天皇に即位した。退位特例法に基づく代替わりで元号が令和へ。5月26日北海道で39.5℃を観測し各地で猛暑日となった。日本上空に暖かい空気が入り込んだ。その影響で全国各地で猛暑日となった。北海道佐呂間町では39.5℃を観測し、5月の全国の最高気温を更新した。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み