09 『特殊詐欺犯たち』

文字数 3,978文字


「もう一度だ。名前と(トシ)、自宅の住所をいえ」

 低い声にはアクセントが乏しかった。
 威圧するような語調でもないはずなのに、呼びかけられただけで身体が震えてしまう。

「い、イノセハルト、30歳。住所は……南町××、×丁目、コーポミナミ105号室……です」

 (うつむ)いたままの姿勢で金髪が答える。
 目に入るのは自身の前腕に彫られた派手な柄の刺青(タトゥ)である。
 とても顔を上げられなかった。横に居並ぶ彼の部下(・・)たちも同じだろう。みな、うな垂れて肩を落としている。頭を抱えている者もあった。

 金髪の若者――イノセハルト――を含めて7人。
 特殊詐欺を働いていた者たち全員が床の上に正座を強要されている。
 空気が重かった。

 場所は古いマンションの一室である。
 居間をオフィスとして用い、つい先ほどまで6人それぞれが個別の電話詐欺を行っていた。

 それが、いまや更正施設の反省室めいた光景に様変わりしている。
 ノートPCを乗せたデスクや間仕切り(パーティション)は隅へ寄せられ、7人は壁際に並んで膝をついていた。

「身分証を持ち歩かないのは用心のためか? ……ああ、朔田(さくた)だ。身元の確認を頼む。……そう、例の半グレの件だ」

 とりあえず質問に答える必要はなくなったようだ。
 銀髪の細眼鏡は携帯端末に向かって誰かと話している。
 語った内容に嘘がないか、確認させているらしい。どうやって調査するつもりなのか。……一本の電話で指示に従う部下がいる。こちらに平然と名を聞かせるサクタという男、いったい何者なのだろう。イノセの背筋がぞわりと冷える。

「うん、そうか……先月解散(・・)した『勢怒(ゼド)』って餓鬼(ガキ)どもの集団。イノセハルトはその片割れなんだな? それも幹部ではなく、下っ端だったと」

 たった数分の間に丸裸にされていく。
 イノセは泣きたくなった。
 素性を調べあげて脅すのは自分たちの専売特許だと思っていたのに。

 イノセはいわゆる半グレ集団、『勢怒(ゼド)』の一員だった。
 通話相手が銀髪に伝えたとおり、下っ端も下っ端。
 幹部からは使い走り(パシリ)同然に扱われ、違法行為で稼いだ金銭(かね)の運び屋をやらされていた。持ち逃げする根性もないと見こまれて(・・・・・)の人事である。

 強気に出ることのできる相手といえば内部の事情を知らないバイト(・・・)だけ。幹部や他のメンバーから馬鹿にされているのは知っていたが、腕っぷしに自信もなく、危ない橋を大股で渡って進みきる胆力があるわけでもない。イノセが裏社会で一目置かれる可能性は今後も皆無に近かった。

 とはいえ、イノセも当年30歳である。
 いまさら真っ当に生きることはできない。
 就職して真面目に働く自分の姿を想像するだけで吐き気がする。半端者とはいえ不良の道を歩んで行くしかない。最低賃金で年下の上司にこき使われる人生など真っ平だった。
                                       
 転機になったのは先月である。
 『勢怒(ゼド)』の消失。
 サクタは解散と表現したが、イノセにとっては消失だった。
 雲散霧消(うんさんむしょう)といってもいい。なにしろ、突然すべての幹部と連絡が取れなくなってしまったのだから。彼と同じ下っ端の者たちも音信不通か、ひどく怯えた様子で「この街を出る」と言い残して姿を消してしまった。

 不穏な気配しかなかったが、イノセはこれを機会(チャンス)と捉えた。
 『勢怒(ゼド)』の仕事(シノギ)のひとつである特殊詐欺。これを乗っ取ろうと画策する。邪魔な幹部はもういない。他のメンバーも消えてしまった。残されたバイト(・・・)はイノセを大物だと思っている。

 自分のものにしてしまおう。
 特殊詐欺の仕事(シノギ)だけでも。
 イノセが行動に移すと、呆気ないほど上手くいった。
 使い捨ての人材には集団内部の情報を欠片(かけら)も明かさない。半グレ組織の(ルール)が彼に幸いした。バイト(・・・)どもは何の疑問も抱かず、上司の交代を受け入れたのである。

 特殊詐欺は実入りのいい仕事(シノギ)である。
 社会が不況だろうと関係ない。詐欺の種類によっては不況のほうが上手く金銭(かね)を引き出せる。バイト(・・・)どもに厳しく発破(はっぱ)をかけ、イノセはたちまち大金を手にすることができた。

 ここで金銭(かね)を貯め、のしあがってやる。
 イノセは野望に燃えた。ここからだ。金銭(かね)さえあれば、新しく組織をつくることもできる。ボスはおれだ。この街の裏側を支配するのも夢じゃない。

 だが、彼の小さな天下は一月(ひとつき)も保たなかった。
 いま、張りぼての城は崩れようとしている。

「……そうだ。『勢怒(ゼド)』はそのイノセって金髪がひとりだけ。あとはバイト(・・・)が6人。うん、そうだな。手配はまかせる」

 ……なんの手配なのか。
 イノセは落ち着かなかった。
 不安でしかたがない。
 なんのペナルティもなく解放されるはずもなかった。許される条件を知りたい。そのための材料なら、もとの仲間でもなんでも喜んで売り渡すつもりだった。

「おいおい。大学生がふたりもいるじゃねえか。……まったく、親が泣くぞ」

 空気も読まずに説教じみた台詞を吐くのは、ドラム缶のような体型の短躯(チビ)だった。

 机の上に並べられた身分証を手にしては、いちいちバイト(・・・)へ声をかけている。緊迫感に欠けたのんびり口調だが、この短躯中年(チビオヤジ)がとんでもない腕力を誇るバケモノだということをイノセは知っている。こちらも視線を合わせたくなかった。

「……それから、自動車(くるま)を1台まわしてくれ。……ああ、そうだ。大きいのを。場所はわかるな?」

 銀髪が携帯端末をベストの胸へ戻す。話は終わったらしい。
 イノセは通話内容から自身の今後を予測しようと頭を高速回転させる。
 落ち着け。かならず交渉材料はあるはずだ。よく考えろ。おれは馬鹿じゃない。短い期間とはいえ、伊達に特殊詐欺(デンワ)の集団を仕切っていたわけじゃないのだ。まず隠してある金銭(カネ)のありかを小出しにして……。
 
 だが、思案の甲斐があるのかどうか。
 少なくともダボシャツ着の寸胴体型は何も考えてなさそうだった。

「なあ朔田。ここに大将の息子はいなかった。こいつらも見たことがないって言ってる。なら、早いとこ次に行こうぜ」

 先を急ごうとする胴真(どうま)だったが、ひとり高級(たか)そうなオフィスチェアに腰掛ける朔田に軽くあしらわれる。

「そう(あわ)てないでくださいよ。尋問はこれからです。それに、真っ当に生きてる市民を騙して金銭(カネ)を稼ぐような連中を野放しにしていいんですか」

 そう返されると反論もできない。
 面白くなさそうな顔で、胴真は近くにあったパイプ椅子に腰を降ろした。

「で、どう始末をつけるんだ。警察に引き渡すのか?」
「どうしたらいいと思います?」

 質問を質問で返され、胴真はますます不機嫌になった。
 パイプ椅子の上で短い脚を組み、丸太みたいな腕まで組んで明後日の方向へ首を曲げてしまう。

 さすがにまずいと思ったのか、苦笑顔の銀髪が銀色のシガーケースを差し出した。
 ひったくるようにして胴真が紙巻き煙草を咥えると、即座に火が提供される。携帯灰皿を片手に一服を愉しむと、眉間の(しわ)が緩んでいった。
 
「あ。ここ、禁煙じゃねえよな?」

 並んで正座する7人の誰も答えない。
 朔田の咳払いが室内に響き、胴真は紫煙をひと息に吹いて黙りこんだ。

「まず、整理させてもらう。イノセハルト。廃屋に近いこのマンションで、バイト(・・・)7人を使って特殊詐欺を働いた。そうだな?」

 イノセの顎が上下した。
 上目づかいで様子を窺おうとしたところで、頬を張られて横に転げる。すぐ横で正座するバイト(・・・)の肩に上半身を直撃させるほどの衝撃だった。

「返事」

 恐怖と驚きでイノセは即座に対応できない。
 追撃は蹴りだった。

「えぐっ……!」

 無防備な腹に革靴の爪先が食いこむ。
 にぶい音が響いて、金髪が身体をくの字に曲げて悶える。
 蹴られた腹を押さえて(うつむ)くイノセの顔に、今度は強烈なサッカーボールキックが浴びせられた。

「ッが……! ア、ん、がァ……!」

 鼻が潰れたのだろう。
 のたうちまわるイノセは呼吸もままならない様子だった。
 転げるたびに鼻血が飛び散り、床に広がっていく。尋常な量ではなかった。

 膝も崩せず眺める6人の若者たちは声もない。
 その顔は、みな一色の絵の具で染めたように蒼白だった。

 オフィスチェアに座りなおした銀髪にはなんの表情も浮かんでいない。
 まるで無感動である。
 もっとも、この状況下で細眼鏡のブラウンカラー奥まで覗いてみようと思う者もいないだろう。空調が効いている室内とはいえ、息も乱さず、汗のひとつも浮かべず、態度に一片の変化もない。不気味に思わないほうがおかしい。

 一方で胴真はというと、つまらなそうに煙草をふかしている。
 転げては(うめ)く金髪の姿を横目にはしているものの、哀れんでいるわけではなさそうだ。眼の色からして興味が薄く、同情よりは軽蔑に近い。

「……次。ハギワラという男に関してだ。やつは君たちと同じく、ここの……つまり特殊詐欺のバイト(・・・)であり、半月ほど前に受け子(・・・)として金銭回収に出向き、そのまま姿を消した……間違いないな?」

 じろり。
 朔田が正座する6人を見回すと、やがて次々と返事の輪唱が巻き起こった。

「は、はい」「はい!」「はい!」「はいっ!」「はい!」「はい!」

 従順な返事の嵐に満足したのか、珍しく朔田が頬を緩めて(うなず)く。

「うん。これで状況は整理できた。ありがとう。感謝する」

 ほっとした空気が室内に広がる。
 文字どおり胸を撫で下ろしている若者もいた。涙を浮かべる者も。
 床に倒れたままの特殊詐欺リーダーの存在は、もはや誰からも忘れられていた。苦痛に(うな)る声も、息つくバイト(・・・)たちの耳には届かない。

「では、これから君たちの処分を決めようか」

 6人の肩がびくりと揺れて固まる。

「しょ、処分?」

 いったん安堵した油断からだろう。
 口の軽くなったひとりが異議を含んだ語調で問い返した。

「その前に名乗っておこう。侠北(きょうほく)連合会蔵義(くらぎ)組、若頭補佐。朔田(さくた)市太郎(いちたろう)。……極道だ」


ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み