
ファンレター
悔しい
NOVELDAYSに挙げられている村山先生の作品を全て読ませて頂きました。
最初はエッジの利いた作風に魅力を感じ、「小松菜通信」などは笑いが込み上げました。
作品タグに「ゴリラ」「野菜」「キュウリ」と並ぶ作家なんて他に居るでしょうか。
コメディ路線を突っ走る人なのかなと思えば、「長い下りエスカレーター、及び哲学的なゴリラ」のように終盤熱さを見せるものもあれば、「炭」のように私には理解できなかった終わり方を見せるものもあり。
特に気に入っているのは「穴」「詩人」です。
この2作品は、私が今まで抱えていた言語化できない孤立感を、小説に変換してしまったようなものです。
真似できない設定や飛びすぎるコメディに唖然としたかと思えば、痛いくらい苦悩を理解できるキャラクターが現れたりもする。
この振り回される感じが……悔しい。
「孤独の家」や「ホワイトウォール」など、まだ読めていない小説が多々ありますので、これからまた少しずつ読み進めていけたらと思います。
返信(0)
返信はありません