第10話

文字数 1,259文字

 男は図書館で片っ端から文献を漁っていた。袖を捲った、やや肉のついた腕には細かい擦り傷が見えている。今朝起きた電車の事故、それまでもが関係しているとあっては、とにかく情報を集めずにはいられなかった。
 「これはどうかな? 知ってることが載ってそう?」
 男は小声で何かに話しかけた。周囲に他の利用者は見られない。背の高い本棚の並ぶ、正午の静かな部屋の一角で、もう一つの声が確かに男のワイシャツの胸ポケットから応えた。
 「ふぉ、寛弘(かんこう)長和(ちょうわ)の元号は触発されるものがあるぞい」
 枯れた、老人のような発声であった。


 灯輝はベッドに腰掛け、まだ紙の二人と話を続けていた。
 盤都羅は開始されている。ならばどうすれば終局――終わりを迎えるのかという内容だった。だが肝心の部分において、牙流雅も香天も言葉が曖昧であった。
「局者が駒を用い勝負を行う…これが基本形であるはず。したがって場合により我と香天も同士であったり、敵対者であったりしたはずだ」
「そうね。駒がやられて盤都羅へ戻っていって勝敗が決したり、局者が降参して終わったはずね」
 はず、という語尾が外せない。一度聞いたように駒に過去の盤都羅の記憶は薄く、今回はさらに異例の状態であると繰り返し訴えるのだった。
「駒には盤都羅本体の位置もおよそ把握できたように思う。それがなければ成立し得ないこともあるはずだからだ。ところがどうしたことか今は本体が、いずこにあるか我らにも皆目見当がつかぬ。ともすれば盤都羅は――」
 壊れているのかもしれない。
 牙流雅はそのようなことまで口にした。


 「分かったよ。二人にも分からないことが多いって分かったよ」 
 机にいる二枚に向かって、少し疲れたように灯輝は言った。二枚は灯輝の方を見ている。
 見ていると思えるのは、乳白色の紙の表と思しき面に、黒墨で文様が書かれているからであった。四辺の切り込みによる装飾も含め、改めて観察していると、発見があった。
「あ、それ、牙流雅と香天て、ちゃんと漢字で書いてあるんだ」
「む? ああ、符姿(ふし)では名が表記されているはずだ。現代で読めるようにな」
 牙流雅が応える。
「崩れ過ぎてて分からなかったよ。……香天はともかく、牙流雅はカタカナの名前の方がなんとなく格好いい気がする」
「カタカナか。よいぞ、トウキで書き直せ」
「え?」
 意外な反応に驚いて牙流雅を見ると、その文字はすっと薄れ、完全な白紙となった。
「局者は持駒(もちごま)に好きに命名できる。案ずるな、次の現の映盤があれば元の名へ戻る」
 新たな要素に多少面食らいながらも、灯輝は興味が湧いた。机に寄り黒の水性ペンを取りかけ、少し考え筆ペンを選択した。椅子に座ると、白い紙は机の上に寝そべった。
「じゃあ書くよ」
 慎重に一筆目の場所を決め、後はなるべく力強く筆を走らせた。紙には、ガルガ、と刻まれた。
 隣で香天の紙が谷折りになるように、左右の飾りをカサカサと合わせた。拍手らしかった。
「うむ。身の引き締まる思いだ」
 ガルガが言った。
 灯輝はなにか、ペットに名前を付けたような気分になった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み