第1話

文字数 2,000文字

 以下に記すのは、台北(タイ・ペイ)に住んでいるわたしが実際に目にした出来事である。
 これが果たして怪談なのかどうか、わたしにはよくわからない。
 もう八年も前の話だ。

 その晩、わたしにしては珍しく、帰宅が夜中になった。いつも降りるバス停を乗り越してしまったのは、ちょっと心に掛かることがあったせいだが、その事とこの話は関係ない。たぶん、ないと思う。

 いつもの停留所の一つ先で、バスを降りた。
 夜の底に沈んだ街の顔は、停留所一つ分だけよそよそしい感じがした。

 交差点はがらんとしていたが、青信号になるまで待った。
 交通ルールのためではない。こんな時間は、誰もいないと思って猛スピードで突っ込んでくるタクシーやバイクに出くわす恐れがあるせいだ。
 
 信号が、青になった。わたしは通りを渡った。
 通りの向かいの〝便利商店〟(コンビニ)だけが明るい。

〝便利商店〟の角を回り込むようにして路地に入る。
 路地に入った途端、思わず身震いが出た。
 空気の温度が、すっと下がった気がした。
 街灯は点いているから真っ暗というわけではない。でも、光の届く範囲の外には、かえって濃く深い闇が淀んでいるように見える。
 
 路地の左側に、シャッターを下ろした店が二軒並んでいて、その先が角になっている。家に帰るには、角を左に曲がらなければならない。

 手前の方の店先が、なぜかうっすらと光っていた。
 路面と店の入口の間には段差があり、木製の階段が三段付いている。
 その二段目が、煙るような白い光を放っていたのだ。

 わたしの目は、その二段目に吸い寄せられた。

 キリンが、いた。

 小さなレゴのキリンだった。丸っこくデフォルメされた身体に、黒い胡麻みたいな可愛い目。

 ――キリンさん。

 日本の子供だったら、そう呼ぶだろう。

 キリンだけではなかった。象やペンギンもいた。レゴの動物たちは、規律のとれた兵隊みたいにきちんと整列していた。
 
 それにしても、この白い光はいったいどこからくるのか。
 わたしは目を()らした。
 レゴの動物と動物の間に、サイズの不揃いな銀色の球体が、いくつもいくつも並べられていた。
 その球たちが、街灯を照り返していたのである。

 そしてもう一つ、光っているものがあった。

 玩具(オモチャ)のティアラ。 
 幼稚園児くらいの女の子がその柔らかい髪の上に飾って、ちょっと気取って微笑んでみせるようなティアラ。

 キリンとティアラの位置を結ぶと、段の上に対角線が浮かび上がる。なぜかは知らない。
 その(かたわ)らには、靴が一足。
 女の子が穿く靴ではない。明らかに大人の男の靴だ。

 レゴの動物たちと較べて、靴は不自然なほど大きく見えた。

 ――じっと見つめてはいけない!

 わけもなく、そんな恐怖が背筋を走った。
 我に返ったわたしは、慌てて目を()らした。

 実際に見つめていた時間は、ものの数秒に過ぎなかったと思う。
 わたしは急いで、でも、できるだけ足音を立てぬよう気をつけながら、その場を離れた。後ろも振り返らずに角を左に曲がった。

 ――思い当たることがあったのだ。

 家に帰ると、すぐにカレンダーを見た。
 間違いなかった。二〇一四年七月二十七日は、旧暦の七月一日に当たっていた。

 旧暦の七月一日。
 この日に、〝鬼門(クゥイ・メン)〟が開くと言われる。

 開いた門から出てくるのは、一か月だけ此岸(しがん)――この世に帰ることを許された彼岸の〝鬼〟たちだ。

 だから旧暦七月は、〝鬼月(クゥイ・ユエ)〟とも呼ばれる。

〝鬼月〟には、いろいろ禁忌(タブー)がある。
 ベランダで乾かした傘を、家の中で畳んではいけない。先にベランダで畳んでから家の中へ入れねばならない。
 夜、洗濯物を干してはいけない。
 水辺には、決して近づかないこと……。

 傘は彼らを招き入れてしまうから。濡れた服は彼らを吸い寄せてしまうから。水の中に潜むモノは、あなたの足を摑んで引きずり込もうと待ち構えているから。

 でも、中には……

 願う人もいるのではないか。

 ――入ってきてほしい、と。
 
 レゴの動物たち、それからいくつもの球を整然と並べ、最後にティアラと自分の靴をそっと置いて。
 
 強く念じた人がいるのではないか。

 ――たった一晩でもいいから帰ってきてほしい、と。 

風水師(ふうすいし)によるとね、光を跳ね返す球体には邪気を(はら)う力があるんですって」
 台湾の友人から、そう聞いたことがある。

 もしかしてこの不思議な階段には、何かを招き入れると同時に、()るべからざるモノの侵入を防ぐ術が施されているのだろうか。

 そして、あの男物の靴。
 夜の底に置かれた靴は、なんだか暗い海に浮かぶ浮標(ブイ)のようでもあった。

 小さい〝鬼〟は、この大きな靴と輝くティアラを目印に、遠いところから帰ってくるのかもしれない。
 少なくともこの靴の持ち主は、そう信じ、祈ったのだ。
 どうか娘が道に迷いませんように、と。

 ――爸爸(パパ)! 我回來了(ただいま)

 全てはわたしの妄想に過ぎぬのかもしれない。
 もう、八年も前の話だ。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み