第1章 専門用語とコンテクスト

文字数 1,753文字

コンテクスト指向演技
Saven Satow
Jan. 09., 2012

「本来は、ことばは単純に記号化されてすむのではなく、状況や関係性の中でゆらぐ。それが、ことばの心というものだと思う」。
森毅『京ことばのモラル』

第1章 専門用語とコンテクスト
 2011年10月1日より全国で公開された『はやぶさ/HAYABUSA』は小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトを題材にしている。主役を演じた竹内結子が各種のメディアからインタビュー取材を受けている。彼女が扮した役は宇宙科学研究所(現JAXA)の女性研究生水沢恵である。役作りの際に、「専門用語がたくさんあって、セリフが大変でした」と振り返り、わからない用語はインターネットで検索したと付け加えている。

 しかし、実在の出来事をモデルにした映画の主演女優がこのような談話を口にすることは信じられない。竹内結子の役作りは方向性が間違っていると言わざるを得ない。

 専門用語は、コミュニティ内部でのコミュニケーションを円滑に行い、誤解のないようにするために使われる。その目的に則り、定義や用法も厳密に決められている。専門用語はコミュニティのコンテクストから生まれてくる。専門用語を文脈と有機的な関係にあることを認識せず、その世界を舞台にした作品の出演者がそれと切り離して覚えようとするのは本末転倒である。

 竹内結子は専門用語をネットで検索したと言っている。しかし、専門家が知識を共有するために、利用されてきたインターネットでは、断片的な情報が集積しているだけである。暗黙知の一種であるコンテクストを検索することはできない。

 このコンテクストは、専門用語以前に、物理学者であれば誰もが暗黙のうちに共通理解である。自然科学において単位の共通化は欠かせない。その際、特定の物質に依存することは避けられる。物理学の基本単位は、長さはメートル、質量はキログラム、時間はセカンドであり、大きな数あるいは小さな数を表わす場合でも、それは変えずに、累乗を使う。と言うのも、この中で、kgだけは原器を用いているものの、他の二つは物理学の理論によって基礎付けられているからである。はやぶさプロジェクトのメンバーは、当然、これが身体化されている。

 竹内結子の役は実在の人物をモデルにしていない。それはこの共同体のコンテクストを具現化した理念型でなければならない。現実のはやぶさプロジェクトは彼女なしで動いている。そこに一人加えるのだから、その人物はコンテクストに融合的でなければ、事業が破綻しかねない。プロジェクト・チームにはバランスがあり、構成員が一人増えるかどうかは実際には大問題である。映画におけるその役割は、自分を通じて観客へ共同体のコンテクストを伝達することになる。

 観客の中には天文マニアの女子大生がいるかもしれない。星空に興味を持ち始めてから、天文関係の書籍や雑誌を読み耽るようになる。望遠鏡やカメラを始めとする天文観測のツールを買い、夜空の撮影に出かけ、時々、写真を専門誌に投稿もしてみる。高校では天文部に所属、この部活で天文愛好家の人脈も広がる。服装は母親が買ってきたのをただ着るだけ、アウトドアの際に邪魔にならないように、ヘアー・スタイルは実用性重視のショート・カットである。また、どういうわけか視力が下がってしまい、メガネは冬季の夜間撮影のときに曇ることがあるので、コンタクト・レンズを使用している。大学に進学後、天文学を体系的に学び始める。そこで、星のことだけを知っていればいいのではなく、幅広い関連領域についての知識が要求されると痛感する。サークルや研究室を通じて、人脈は天文マニアだけでなく、学者にも拡大する。依然としてファッションには興味はない。実用性重視の無難なものを選ぶ。メークは、仕方なく、することもある。慣れていないので、指先がよく動かず、仕上がりは幼稚園児のぬり絵並である。メークしているときは自分ではない気がする。天文のことをしているときが幸せだと感じる。年齢よりも幼く見られがちである。そんな人から見て納得できるかは、竹内結子の演技がコンテクストを指向しているかにかかっている。役者は自分の演じる役柄の本職が観客にいることに気づいていなければならない。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み