第16話 せみしぐれ

文字数 1,540文字

 大婆が隠れたあと、優曇華はまた(まゆ)に籠った。お加代坊が(はかな)くなった時と同じように、ガラス玉の中で膝を抱えておる。今回は長い。
 お山は夏真っ盛り。蝉しぐれが夕立のように響いておるのに、妙に涼しく静かに感じる。

 わしら仙人や物の怪は、墓なんぞは作らない。そもそも滅する時には、身体は残ったりせずに消えてしまう。さっぱりしたもんじゃ。

 だが古狐の大婆はさすがに大妖怪だけあって、尻尾の毛をひと房、優曇華に残したらしい。
 優曇華は大婆の尻尾が好きだったからの。ちんまい頃から、よう(くる)まって眠っておった。

 わしだったら、何が残るんかの? やっぱり髭じゃろうか? 爺いの髭なんぞ、使い道もありゃせんわ。

 天狗はさっぱり顔を見せん。

 彼奴(あやつ)は恰好つけで、弱味を見せることを嫌うからな。きっと独りで泣いておる。
 時期を見て、無花果(いちじく)でも持って訪ねてやるとするか。二人で月でも眺めながら、大婆の思い出話でもするが良かろう。

 悪口を言っていたら、化けて来るかも知れんな。いや……大婆はもともと化け狐だ。

 大婆とは長い付き合いじゃった。初めて会ったのは、わしが新米の仙人で、まだ若木だった一本杉に、ふらりと住み着いた夏。
 丁度、今時分の季節、お山から生き物全ての濃い気が、立ち昇るような昼下がりのことじゃった。

 わしは一本杉にねぐらや庵を、術で整える作業に追われていた。お山の気が盛んな夏に急がねば、冬に途方に暮れる。
 ところが、まだ仙人として未熟だったんじゃろうな。暑さにやられて目を回してしもうた。

 日なたで倒れてしまい、ああ、このままでは干からびてしまうなと、遠ざかる意識で思った。

 気が付くと、一本杉の(うろ)に寝かされていて、額の上には冷たい濡れ手ぬぐいがべしょりと被さっている。

「気がついたかえ? まったく荒れた術を使いおって……。お山が機嫌を悪うしたら、どうしてくれるんじゃ」

 ぶつくさと言いながら、冷たい沢の水を差し出してくれた。

 実際大婆の術は実に繊細で、その編み目を見ているだけで、ため息が出るほどじゃった。
 まだ術の種類も練度も足りなかったわしは、好物の川魚を手土産に、大婆の住処に押しかけたものじゃ。

 まあ大概は教えてくれんかったがな。

『人間の世話なんか焼いてられるか!』と、けんもほろろに追い返された。

 あの頃はまだ髪の毛もふさふさで、髭も黒かったんじゃがのう。良い男過ぎたんかいな?

 大婆の口の悪さは、出会った頃から天下一だった。

 その癖、大きな術を使う時は、わざわざ気を放って、わしが気づくよう仕向ける。そうしてこっそりと覗いているわしに気づかぬ素振りで、ゆっくりと術を編んでくれる。

 わしが仙人として一人前になれたのは、半分以上は大婆のおかげじゃな。 今日はやけに昔のことを思い出す日じゃ。蝉の声のせいかの?

 蝉の声もお山も、何百年たっても、あまり変わらんからな。
 お山では数えきれないほどの命が、毎日毎日、生き死にを繰り返す。
 人間が考える命の価値や、生き死にの意味なんぞ、押し流してすり潰す勢いじゃ。

 小さな蜘蛛の子が、うじゃうじゃと卵から這い出すのも、都で帝が倒れるのも……。命の営みは、そう大きな違いはない。生きものはすべからく、魂に刻まれた設計図の思惑をそう外れることは出来んのじゃ。

 それを知っているからこそ、わしらは優曇華が不憫(ふびん)だった。
 更に重い枷をかけられて、長い時間を生きねばならん優曇華を、なんとか解き放ってやりたい。

 
 大婆はそろそろ黄泉の国へ着いたかの? そこに、大きなものを司るお方がおるんかいな?

 もしお目通りがかなうなら、文句の一言も、言ってやってくれんかのう。

 救いたいものがあるのなら、防ぎたい悲劇があるのなら。


『降りて来て、自分でやれ』とな……。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み