第4章 ワクチンと宗教

文字数 2,463文字

第4章 ワクチンと宗教
 マスクは、木接種・未接種を問わず、危害原理から着用が公共性を体現する。他方、ワクチン接種はマスクほど容易にそう言い切ることが難しい。

 宗教は、現代政治において、公私分離の原則を「公」の側から再検討を促している。ワクチン接種を公共性の問題として議論する際、宗教の意見は多くの示唆を与えてくれる。

 『SPUTNIK日本』は、2021年7月7日 22時42分更新「ワクチン接種拒否は罪か?宗教の考えは?」において、各宗教の見解を次のように紹介している。

ワクチン接種拒否は罪か?
「新型コロナワクチンを拒否する人たちは、生涯償う必要のある罪人になる」。テレビ番組「ロシア24」の中で、モスクワ総主教で対外教会関係局長を務めるヴォロコラムスク府主教イラリオンはこのような見方を示した。
こうした立場についてイラリオン府主教は、危険なパンデミックにおいて、人は自分自身の安全だけでなく、感染させる可能性のある人々の健康にも責任を負っているからだと説明した。
聖職者のこのような断定的な物言いはワクチン接種反対派のみならず、ワクチン接種に反対を示す信者からも不満の嵐を招いた。ネットでは教会の立場を「偽善的」と評し、「身売り」とまで非難する声もあった。ただネット上の大多数は「新たな死の罪」を揶揄したり嘲笑するのみに留まっていた。
スプートニク通信は、歴史・宗教学を専門とするロマン・シランチエフ氏にコメントを求めた。同氏は、歴史的な時代に関わらず、医療に偏見をもつ人は常にいたと話す。
「新型コロナが発生した理由についての様々な陰謀論なども、現在の反啓蒙主義に含めることができます。陰謀論の中でももっともよく聞かれるのが、ワクチンにはチップが含まれていて、人々を管理しようとしているというものです。そしてかなり多くの人々がインターネット上で急速に広まっているこうした陰謀論を信じています。ですからイラリオン府主教の発言を通して、教会はワクチン拒否は危険で誤った行いであると言うことを人々に理解させると言う使命を遂行しているのです」。

各ケースに個人差
一方で、蘇生医でもありロシア正教会修道司祭のセルゲイ・セニチュコフ氏はスプートニク通信に対し、すべての人にワクチン接種の機会があるわけではないことを強調する。
「ワクチンの問題は医療の介入です。ワクチンの合理性は人それぞれで異なります。外科手術も、ある人には有効でも、ある人には有効ではないのです」。
同医師はまた、ワクチン接種を済ませてもコロナ感染を免れるわけではないと警告する。そのため、最もシンプルなパンデミック抑制方法、例えば自己隔離、マスクや手袋の着用を無視してはならないと語る。それにも関わらず、信者は教会へ足を運ぶ。そして教会の安全策は常に必要な基準を満たしているわけではない。
ロシア正教幹部は、パンデミックのピーク時には教会へ通うのを一時中断するよう呼びかけた。モスクワの寺院は当局の指導により何度か閉鎖された。しかしコロナ禍の初期段階で多くの寺院が活動を続けたため、司祭は収入が欲しいのだと非難や批判の的となった。また司祭の中には、コロナウイルスの存在を認めず、信者で溢れる寺院の中で祭事を続ける者もいた。
現在、教会は訪問者の数を管理しようとしているが、聖職者のワクチン接種は任意である。接種拒否は罪であるという発言はあったものの、この問題に関するロシア正教会幹部の立場は変わっていない。

仏教とワクチン接種
スプートニク通信は、仏教徒がワクチン問題をどう捉えているかを知るべく、僧侶の鵜飼秀徳氏(ジャーナリスト/正覚寺住職/良いお寺研究会代表理事/東京農業大学・佛教大学 非常勤講師)にもコメントを求めた。
「仏教ではワクチン接種を拒否することを、罪とはみなしません。仏教とワクチン接種拒否問題を照らし合わせますと、一見、ワクチン接種拒否が「悪い行い」であり、仏教の説く「善い行い」に反しているように見えます。しかし、それは少し違います。「善悪」だけとってみれば、完全な善人などはこの世に存在しませんし、完全な悪人も存在しません。ワクチン接種拒否する人を、ひとくくりにして悪人ととらえるのはあまりにも「救い」がなさすぎます。ワクチンの副反応を恐れて、ワクチン接種をストレスに感じ、どうしても接種したくないという人は少なからずいるはずです。そうした人を「悪」と決めつけるのは、仏教の説く「寛容」「慈愛」「平等」の精神からは大きく逸脱します。ワクチン接種拒否が「他者の命に影響を与える=だから悪」という論理であれば、車の運転も同様ですし、政治家の判断は間接的には殺人行為にもなり得ますし、極端なことをいえば子供を産むことも社会的リスクになるでしょう。「不完全な人間だからこそ、救われる」のが仏教の教えです」。
コロナ感染者が増加する中、教会が重要な社会的機関としてワクチン接種問題やパンデミック対策について自身の見解を示すことは十分に論理的です。それでも、ワクチン接種を拒否することは罪だという極端な発言は社会に余計な緊張をもたらす可能性があります。そうでなくてもパンデミック対処法をめぐって社会は分断の方向に進んでいるのですから。聖職者自身も昨年は罪がなかっ¥たわけではないことを考えると、より抑えた見解のほうが、多くの利益をもたらしたかもしれません。

 「ワクチン接種拒否は罪悪か」はワクチン接種を善悪、すなわち道徳的評価として捉えることができるのかという問いである。ワクチン接種が公益性に適っていることはいずれの宗教も認めている。しかし、その拒否が罪に当たるかと言えば、多くが否定的な反応を示している。もちろん、その論拠は陰謀論ではない。根拠は宗教の教義に基づくため異なるものの、ワクチンは個々人が納得の上で接種することが望ましい。接種は善悪ではなく、各個人にとって合理的であるか否かから捉えるべきだ。価値観の多様化を前提にした近代の宗教としてもっともな見解である。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み