第23話 田舎者には標準語がわかりませんわ!

文字数 1,013文字

私、九州の片田舎に住んでいますの。
それで、イベントで普通に喋るのですけれども、仲間内から「久しぶりに九州言葉が聞けて良かったよ!」とかお聞きしますと、まあ!私の言葉は、そんなに人をほっこりさせる魔法をもっているのね?と、ウフフとか思いますのよ?
馬鹿にされたんじゃ無くって?てすって?
それは、私の友人たちをおバカにした言葉ですわ!
素直に聞いた方が、人生豊かになります事よ。

そこで、小説の話になりますわ。
私は執筆に、パソコンを使いますわ。
可愛いリンゴのマークが入ってる、アレですわ!
先日古いのとさようならしたんですけれども、5台もありましたわ。
昔はとてもお高くて、最初のりんごちゃんは軽自動車と同じくらいの価格がありましたのよ。
ソフトはまだ少なかったけれど、十分楽しめましたわ。
バイバイですわ!

入力は、普通に入ってるものを使ってもいいのですけれど、ATOKを買いますの。
辞書付き、そうそう、今はクラウドですわ。
時々、長文打ち込むと、馬鹿みたいなクソ文に変換なさいますの。
イヤですわ、面倒くさいですわ。
予測変換を持ち出して、違うってのこの野郎と思いますのに、テコでも譲らない頑固さにイラつきますわ。
でも、 ですのよ。
このATOKには言葉の意味を教えて頂けるので、助かりますの。
例えば、変換では同じ読みで、複数の漢字が提示されますわ。
すると、横に例文とどう言うときに使うかの説明が見られますの。
それで、どの漢字を選ぶべきなのかを選ぶ参考に出来ますわ。

私のように、高卒学歴、しかも工業高校卒の文系最弱学歴でもこれなら
オッケーよ!
欠けるわ!駆けるわ!掛けるわ!描けるわ!賭けるわ!書けるわー!
おほほほほ!(くるくるくる〜〜

そんな感じで標準語がわからないときも、予測変換で出ないときはこれは方言だな?と、予想が付きますのよ。
例えば、九州の方言で「庭をはわく」というのがありますわ。
これも予測変換で出ないので、コピペしてググると、「庭を掃く」が標準語とわかりますわ。
こんな風に気がつくことが増えますのよ。
ですから、こう言うソフトを入れるというのは、方言の多い日本では、一つの手ですわ。
ちょっとお金がかかるけど、小説を書くのが趣味を越えて仕事にしたいなら、これは一つの投資と考えるのもよくってよ!
お金の使い方は、自分への投資も有効な使い方ですわ!

それではここで失礼しますわ!
私?私の名前は、えるえるえーっくすっ!ですわーーー!!
おほほほほほ!!
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

・LLX

吐き出すのは冷気か排熱か

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み