一 仲間割れ

文字数 1,424文字

 卯月(四月)下旬の晴れた日。
 十歳の藤五郎は廻船問屋亀甲屋の軒下からじっと見ていた。

 田所町の筋向かい、新材木町の稲荷神社の境内で香具師同士が殴り合っている。なぜ殴り合っているか、藤五郎はなんとなくわかっていたが、それをさらに詳しく知ろうとはしなかった。
 なぜなら、いずれ時が経てば事の結果が現われて、何が原因で殴り合いになったかわかるからだ。子ども心に藤五郎はそう思っていた。

「何を見ておる・・・。仲間割れか・・・。
 先が見えぬ馬鹿者ばかりだ・・・。困った者よなあ・・・」
 亀甲屋から出てきた香具師の元締め藤吉は、息子の藤五郎の頭を撫でた。藤吉は風呂敷に包んだ商い用の小間物箪笥を背負っている。

「儂のすることを見ておれ・・・」
 藤吉は藤五郎を連れて通りを横切り、新材木町の稲荷神社の境内に入った。

 境内は狭くて十坪にも満たない。そこに社と狛狐の像と鳥井がある。二人の香具師はそ
の鳥井の前の狭い境内で殴り合っている。

 藤吉は静かに稲荷神社の境内に入ると、これまた静かに、背負っている荷を降ろして藤五郎に見張らせ、今度は電光石火の如く、二人の香具師に襲いかかって、あっという間に二人をその場に殴り倒した。

 我を忘れて殴り合っていた二人だった。境内に藤吉が現れたのに気づきもせず、ふたり揃っていきなり殴り倒されて、呆然と藤吉を見あげた。
 藤吉の身の丈は六尺ほどだ。倒れた二人は五尺四寸ほど。藤吉の体躯は二人より遥かに大きい。

「てめえら、お稲荷さんの前で何をしてやがるっ。
 人様の迷惑になることをすんじゃねえぞっ」
 藤吉は二人の毒消しを一喝した。

「元締っ。こいつが、俺の所場を荒しやがった。こいつがいけねえんだっ」
「なんだとっ。俺の所場に入ってきたんは、てめえだろうっ」
 毒消しの角助は唾を飛ばしながら立ちあがった。
 
「三日前に、小伝馬町から住吉町まで、ここ長谷川町と田所町の通りは南北に長くて広いから、二人で商いをしろ、と言ったはずだ。二人で商って、稼ぎは折半だとな。
 そういう事で、薬種問屋から亀甲屋に毒消(どっけ)しをまわしてもらって、二人に仕入れさせたのを忘れたか」
 藤吉は角助ともう一人の毒消し売りの涼太を睨みつけた。

「忘れちゃいませんが、こいつが稼ぎをてめえの懐に入れやがるんで・・・」
 涼太も唾を飛ばして喚き、立ちあがった。

「最初にやったんはてめえだろっ。俺に商いをさせて、居眠りばっかりしやがって・・・」

「諍いはやめろ!」
 今にも涼太に襲いかかろうとする角助を、藤吉が止めた。
「それなら所場を割りふるぜ。
 角助、お前は小伝馬町から長谷川町一丁目までだ。
 涼太、お前は二丁目から住吉町までだ。
 二人とも仕入れた毒消しの量は同じだ。払った銭も同じだ。
 今までの稼ぎは折半せずに、そのままお前たちが持ってて依存はねえなっ」
 藤吉は二人を睨んで念を押した。

「へい、ありやせんっ」
 二人は納得した。

 二人が風呂敷包みを背負った。藤吉に挨拶して稲荷神社の境内から去った。

 稲荷の境内から二人の姿が見えなくなると、藤吉は藤五郎に言った。
「銭が絡むと話がこじれる。皆が同じように銭を稼げるように考えてやらねばならぬ。
 さあ、行くか。今日は呉服町をまわろうと思う」
 藤吉と藤五郎は、筒袖の肌着の上に筒袖の着物と裁着袴(たつつけばかま)、胸当(むなあて)ある前掛けをかけて、手っ甲、黒足袋に身を包み、草鞋を履いてる。行商姿だ。

 藤吉は藤五郎を連れて稲荷の境内を出た。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み