セリフ詳細

日本の漢字文化に対して西欧はアルファベット文化ですが、気になるのでココに書いておきます。日本人の会話能力を皆さんがどう思っておられるかは分りませんが、韓国では流暢な英会話が普通かも知れない。西欧には数ヵ国ペラペラの人たちが多い気がする。ところが日本人はどうなのか?日本を離れて西欧に留学して英語を身につける必要を覚えている人は多いようです。漢字文化・中国人の平均的・英会話能力はどうだろうか?それを確認しないでは軽々しく断定しない。


バベルの塔の伝説に「言葉が通じなくなって人々は去った」という記述があるようで、日本人の私の感覚ではその訳がオイソレと理解できなかった。日本にも数十の言葉がある。藩を越えて旅をした私たちの先祖は懲り懲りしただろうか?私にはとてもそうとは思えない。これは表意文字の性格に依るのでないか?いやいや、専門家の検証なしに断言しません。アルファベット文化は表音文字ですが、韓国も表音文字に切り換えている。戦後の日本の音楽ラップなどに私は表音文字の響きを覚える。


(仮定だが)「流行語表音文字に乘りたがる」としておく。耳ざわりのいい言葉に人が集まるツイッターに違いない。これはツイッターの特性というより、赤ん坊も表音文字に吊られて踊りだす‥これは納得いただけるだろうか?人を惹きつけやすいアルファベット文化/表音文字。「耳ざわりのいい」と述べたが、意味は関係ないとまで言わないまでも、「表音文字は耳ざわり文化」の道具になると言えそうだ。これは漢字文化とまったく異なるところです。表意文字「漢字」には意味がそなわる。


漢字だからそな()わるかも知れないが、意味=心であればココはそな()わるが私は好ましい。ともあれ、流行語の流行(はや)りすたりの凄まじさと言ったら!バベルの塔に集まった欲望は言葉巧みに歓心を買おうとしたに違いない。いやいや、お急ぎの欲望たちは商用をチャッチャッと済ませたら去っていったか。その事実を誰も知る筈ないが、離合集散を繰りかえした繁華街バベル。流行が廃れたら誰も寄りつかないのが当然、廃墟と化す。流行以外に取り得がなければ誰も寄りつかないでしょ?


自画自賛かも知れないが、日本人も仮名文字を作ったけれど漢字を大事に伝えてきて、それで足りなければ漢字を新たに作ってもいる。卑弥呼以来の表意文字を磨きにみがいて大切につかってきた。字画は多く、複雑、書くには時間がかかる漢字だが、この漢字を守ってきた意味はとんでもなく大きいのでないか?私にはそう思える。nhk連ドラ「おかえりモネ」に限らず、最近の日本のドラマは表音文字で語られている気がするのは私だけかも知れないし、日本語の表音文字化は若い層に殊に受けるのかな。


time is moneyの文化は渋沢栄一が持込んだか?戦後に取入れられたか?スピード重視を詐欺師は好むが、それは考える時間を与えないため。リズムに乗って好い気分になったカモの魂を抜くのは昔から知られる詐欺師の常套手段にちがいない。契約社会ではサインは「絶対的な正義」ですから、ラップに乗ってる児はカワイイとしても、私たちは「好き」「愛してる」などの罠を知り尽くしている大人に育っていなければ! 心が籠もった日本文化に感動する外国からの賛嘆の声はうれしいでしょ?

作品タイトル:ナンでもカンでも好いですか❢ (実在)

エピソード名:卑弥呼/伝承文化

作者名:阿龍門 稜  fudoki

2|社会・思想|完結|33話|57,900文字

正論・正義, 罪~罰, シリアス, 哲学~証言, 仏法~カリスマ, 社会常識, ノンフィクション, 現代群像劇, ファンタジー, 目覚め

30,119 views

日常のデキゴト...つまりノンフィクションの事件に体当り! 事件といってもアナタ様には何の変哲もない日常の些細な出来ごと‥そうであっても私には重大な事件性が感じられることも多くて、ココを立ち上げております。

管理人に創作性やらあるとも思えず「練習がてらの慣れるため」であれば、先ずはそういったストーリーになれば好いか・・・です。

(ご注意)
文中登場の人物は「現実の人物」であれば別人格として登場します。少々無責任な発言も別人格であれば全て稜(たか)の責任です。ご理解をよろしくお願いします。なお、人物は「敬称略」になっております。

(更新日2021/10/15)