5-11 助けて

文字数 1,596文字

 次の日、学校にて。放課後のコレタマ部。
 まーったく、あの女休みやがって!
 風邪だって話だろ?
 ならリンまで休む必要ないじゃん!ぜーったい僕らに会うのが気まずいんだよ!
 ──まあ、お前にあそこまで言われちゃな
 ええ!?だって騙したのはあっちでしょ?僕悪くないもん!
 ああ、うん、まあそれでいいけど
 ったく、こんなことなら小細工なんかせずに昨日は堂々とジジイと会ってくれって言えば良かったんだよ!
 お前、そう言われたって聞かねえだろ
 それは聞いてみないとわかんないじゃん。僕ってば話せばわかるタイプの男だしぃ
 ま、結果論だな。それよりも萱獅子刀(かんじしとう)を取り返す方法、思いついたか?
 ぐぬぬ、ライくんのくせに……
 (はるか)は悔しそうに歯噛みした後、気を取り直して椅子に座り直した。
 わかったよ、建設的な話をする


 ──昨夜考えたんだけど、まずもう一度、あの要塞みたいな建物に入る必要があるじゃん?

 その時点で詰んでるな
 だよねえ。不可視の呪術が施されてる時点で僕らには入る術がないよね
 あそこに入れるのは、銀騎(しらき)の爺さんと兄貴とあの秘書っていう女の人だけなんだろ?
 うん。ていうか、ジジイと秘書ってどうやって入ってるんだろうね


 皓矢(こうや)は術を使えるけど、あの二人はできないと思うんだ

 ああ、そうか。昨日見た兄貴の入り方だと、普通の人間はできねえな
 と、言うことは──そういう力のない人間でも入れる方法があるかもしれないってことだよね
 ……わかんねえけど、あの二人に兄貴が特殊な術で入れるようにしてる可能性は?
 それも充分に考えられる。生体認証の陰陽師バージョンみたいなのがあるかもってことでしょ?
 そう
 それだと結局僕らが入るのは絶望的だけど、ジジイはいいとして秘書にまでその術を使うかね?
 あー、どうだろうな
 あの人がただの研究員だとして、もし、秘書用に特殊な鍵みたいなアイテムがあるとしたら?
(それを奪えばいい、ってことか)

 なくはない、な

 一応、蕾生(らいお)は頷くが、それは仮説に仮説を重ねた希望的観測としか言いようがなかった。

 もちろん(はるか)もそれをよくわかっており、結局癇癪が戻ることになる。

 あー!何にしてもその辺の情報が足りないぃぃ!


 それを聞きたいのにあいつら休みやがってぇぇ!

 落ち着け、(はるか)


 わかった、明日は学校に来るように俺から銀騎(しらき)にメッセージ送っとくから

 そうだね、ライくんの言う事なら聞くだろうから。頼んだよ、ほんとにもう
 お、おう……
 次の日になっても、また次の日になってもメッセージには既読がつかず、結局、星弥(せいや)鈴心(すずね)は三日間学校を休んだ。
 嘘でしょ、あの優等生かぶりが三日も休むなんてあり得る?
 一昨日送ったメッセージにまだ既読がつかねえ。……なんかあったよな
 確実にそうだよね。まさかジジイから外出を止められてるのかな
 鈴心(すずね)だけならそうかもしんねえけど、銀騎(しらき)までか?
 だよねえ、あー、こんなことならリンの番号交換しておけば良かった!
 鈴心(すずね)のものは皓矢(こうや)に見張られているかもしれないので、四人の通信手段は専ら星弥(せいや)蕾生(らいお)の携帯電話だった。
 完全に裏目に出た……。多少のリスクはあってもホットラインは確立しておくべきだった
 けどよ、メッセージまで読めない状況ってどんなだよ?
 そこだよ。携帯電話を取り上げられたのか、もしくは──


(本人の意識がない……?)

 ハル様!ライ!
 突然部室の窓が大きな音を立てて開けられた。

 

 窓から頭だけひょっこり出しているのは、息を切らせた鈴心(すずね)だった。

 リン!
 ──何があった?
 星弥(せいや)を、星弥(せいや)を助けてください
 え?
 星弥(せいや)は、あの子は──私の妹なんです!
 ──
(最悪だ……)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

唯 蕾生(ただ らいお)


15歳。男子高校生

怪力なのが悩みの種

九百年前の武将、英治親の郎党・雷郷の転生した姿


周防 永(すおう はるか)


15歳。男子高校生

蕾生の幼馴染

九百年前の武将・英治親の転生した姿


御堂 鈴心(みどう すずね)


13歳。銀騎家に居候している少女

英治親の郎党・リンの転生した姿

永と蕾生には非協力

銀騎 星弥(しらき せいや)


16歳。高校一年生

銀騎詮充郎の孫で、銀騎皓矢の妹

鈴心を実の妹のように可愛がっている

永と蕾生に協力して鈴心を仲間に入れようとする


銀騎 皓矢(しらき こうや)


28歳。銀騎研究所副所長

詮充郎の孫

銀騎 詮充郎(しらき せんじゅうろう)


74歳。銀騎研究所所長

およそ30年前、長らく未確認生物と思われていたツチノコを発見、その生態を研究し、新種生物として登録することに成功した


ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色