第三話 孤独の塔

文字数 4,714文字

 帰り道というものを失ってしまったのは、いつの頃からだったろう。よくよく考えてみれば、もしかすると、生まれつきそうだったのかもしれない。

 行きがかりの都合上設定された、往路と復路の区別程度の違いしかない。

 離陸前の昼は航路上に失くして、たどり着いたときには、真っ暗な夜そのもの。

 いつだってそうなのだ。美しい夕暮れをみとめる間もなく、気がつけば、沈んだあと。

 慰めのようなまばゆさのビル。結局それも光害をもたらして、本当の星が見えない。

 この建物を出れば、真冬の冷たさが容赦なくおれを取り囲む。たった一人でそのなかにたたずむには寒すぎる。

 嘘めいた暖房に甘えて入り込む、アクセサリーショップ。店員と目があって、微笑みはサービス。おれはそこへ行くことを初めから決めていた人の顔をして、進んでいく。

 向かい合った女。値踏みされているのは、アクセサリーではない。ガラスのショーケースに逆さに映り込んだ、おれのほうなのだ。

 奥から出してきた、いくつかのもの。値札は裏返っていて、おれにはわからない仕組。

「若々しいデザインのものが欲しくて。できればカジュアルな」

 腕時計が袖口からのぞかぬよう、さりげなく隠す。

「こちらは、有名なファッション誌にも取り上げられたもので……」

「では、それをセットで」

 満面の笑みで、店員は他の者にラッピングを指示する。おれは提示された額を識別し、カードを取り出す。その色を店員が確かめる一瞬。おれは知らないふりをしてやる。

 柱は、見えないはずの、売り上げのグラフの形に置き換わっていく。

 視線を落として伝票にサインをする。

 タクシーに乗り込み、行き先を告げる。すると、建物自体の明かりが逆光になって、おれの顔を隠してくれる。あとは目を閉じて、眠った様子でいればいい。この気楽さを、会社の車などに乗って失わせるわけにはいかない。おれのすべてを把握しようとしているのだから。

 一人にしてくれる、タクシードライバーのうしろ姿に優しさを見つけながら降りる。

 羽織ったコートを翻らせる冬の風。振り向くような動きで視界に入り込んだのは、葉をまったく落とした、公孫樹(いちょう)の枝ぶり。

 車寄からエントランス。人の気配はない。カーテンの閉まったコンシェルジュの窓口。その脇を通り抜けて、専用エレベーターからのぼっていく、最上階への垂直な路。

 当たり前のように往き来するここにしたって、おれのものではない。本当に波留の持ち物で、住まなければ荒れるから、そこにいるだけだ。管理のため、会社から近い、理由は後からいくらでも作れる。

 好き勝手にしているという見方だってできる。
 安らぐのが、自宅ばかりとは限らない。おれはここに慣れたのだ。ただそれだけだ。

 ビルの頂上。床には羅針図、天井には無数の星座を携えた、夜空の絵が描かれている。どこへも飛び立てないと分かっていながらの、この意匠。

 用心深さがもたらす、玄関の鍵。その扉を開けたとき、このフロアの絵が呪術的なはたらきをみせ、この世とは違うところへ送ってくれることを祈る。
 
 手に入れ損ねた、遠い昨日がそのまま続いていて、何かの間違いで、今ここにおれを立たせていただけなのだ。すべて悪い夢で、やっと覚めたのだ、と……。

 玄関の時点でまだ嘘は確定していない。漂う夕食の匂い。洗練とはかけ離れた、人間らしい垢抜けのなさが出迎えたとき、期待は頂点に達する。

 田舎臭いオレンジのエプロンをつけた背中。冷蔵庫の横の棚にかけられた、揃いの色柄のミトン。

 このエリアに足を踏み入れたら、おれを窮屈にさせた背広は、体を締め付ける要素を全て失った作業用の服になるのだ。すると、部屋は、あたたかな居間に、すり替わってしまうのではないか。

 神経をすり減らした無駄な駆け引きは、虚構のかなたへ押しやられ、単純な人間だけのやりとりが待っていてくれたら、どんなにかいいだろう。きっとそのとき、おれは、爽やかな表情を手に入れることができるのだ。

 だが、その願いは虚しく打ち破られる。

 カタログに載せる機会すらない、最高級の設え。どこにもない快適さと、優美さを備えた見た目が、おれの前にある。

 振り向いた女、松野(まつの)由花子(ゆかこ)は、都会らしからぬ要素をたたえて立っている。それだけは真実であった。

 喉につかえる一語。ただいま、と絞り出した声。

「お土産だよ。開けてごらん」

 ショッパーを手渡し、笑顔を見せ、上着を部屋に置きに行く。

 大きめのバッグを放り出せない、自分の几帳面さ。軽く始末をしてリビングへ戻れば、冬にふさわしい食卓があった。

 シチューの表面に張った膜に安らぐ。古めかしく、重いスプーンを差し入れても、罠のような熱さはない。

 早速、由花子は、さっきのショッパーから中身を取り出した。

「ありがとう。すごい。出張のお土産で、このアクセサリー? つけてみてもいい?」

「どうぞ。出先ならではのものを見つけきれなくてね」

 ちょうどいいきらびやかさが、由花子の首もとで弾けるように輝く。

「人気だって取り上げられていたのに、すぐに手に入れられるなんて。一体、良ちゃんて何者なの?」

 あの時の店員の満足げな笑みの理由を悟り、おれも同じ表情になる。彼女には、どういった相手に贈るものか、察しがついていたのだ。

「にやにやして、答えてくれないんだから」

「心優しいおにいさんさ。何も気にすることはない」

 早々と由花子は茶を淹れた。食事を終える頃には、ちょうどいいぬるさになっているはずだ。

「不思議な人。勤めていたバルに何度も通っていたかと思ったら、突然、家で料理をしないかって言ってきたり。それで、おまけに、まだわたしは、あのバルの雇いのままなんでしょう。出勤もしていないのに。本当のオーナーで、大金持ちってことだけしかわからないよ」

「それで充分さ。実際そうだからな。何を心配することがあるのか」

「正体不明のお金持ちって、怖い世界の人かもしれないと思って」

「それは違う。自分で言うのもなんだが、こんな優男じゃ無理だ。安心おし」

 由花子の物言いに笑ったのか、自嘲なのかは、自分でもわからない。ただ、お互いに、奇妙に和んだ。

 由花子は、ふ、と息をついて食事を続ける。所定の位置に落ち着いた、オレンジのエプロンとミトン。このほのぼのとした色味と、由花子の野暮な雰囲気は、おれに余計なことを考えさせない。

 昔、口に運んだ覚えのあるような、田舎らしい味付けの料理は、都会においては贅沢なものになった。どこの通りにもあった、小さな店は、次々と時代の波が押し流して消えた。

 いまや、タワーマンションの最上階で独り占めするしか、それを味わう手立てはないのだ。

「いくら金持ちになろうが、社会的に成功しようが、結局同じことさ。うまいものを口にして、いい女と過ごす。いうなれば、それだけだ。そこにわけのわからない価値を後付けするのは、仕事でついた癖だろう」

 テレビは、基本的に、ここではつけない。たまに由花子も観てはいるだろうが、おれの不在時だけだ。

 ふたりきりの時間を大切にしたい、と、初めての夜を迎えた日に告げたのを覚えている。

 そこまで前の話ではない。枯れ枝を残すばかりになった公孫樹が、まだその葉を青々と繁らせていた頃だ。

「世の中では、おれのことを肩書きで呼ぶ。それは知られたくない。もし知ったとしても、頼むから、今のままでいてくれよ。由花子の前では、ただの、良ちゃんでいい」

 空になったシチューの皿。ぬるい茶。ネクタイを外して、開けた襟元。カーテンの外はただの夜。

 食器を片付け、後始末をする由花子の肩のまるみに、とどまりきれなかった幸福をみる。

 そして、目を閉じれば、いつかのため息に、自分自身がのみこまれていく。

 所詮はどこも仮住まい。いつまでたっても、ここだという場所に行き当たらない。作り上げようとすれば、できたと思った途端、おれの立ち位置自体が崩れていく。

 本当に欲しいものはそれなのだ、とどれだけ訴えようと、誰一人、聞く耳を持ちはしない。

 もっと素晴らしいものを持っているではないか、と。

 嘆くことすら許されない。

 だからおれはここに隠れる。借りたマンションに。およそ垢抜けのしない若い女と、シーツの間に。

 それだけが当座の慰めで、おれが望んでつかむことのできた、ほんのわずかなもの。

 けれども、この安らぎだって、いつまで続くかはわからない。

「昨夜は寒かった。一人でベッドに入ると、どうしてあんなに寒いんだろうな」

 腕枕の重み。二人はまどろみの淵に揺れる。

「嫌なんだよ。シーツに入り込んだ途端、やってくる、ひんやりした感じが」

 薄暗い最中、ナイトランプはやわらかにオレンジの明かりで、由花子の顔を染める。さっきまで上気していた頬も、本来の血色に戻りつつある。

「だからさ、もういいじゃないか。アパートなんか引き払って、ずっとここにいろよ」

「そうもいかないの」

 由花子は上体を起こし、ゆっくりとサイドテーブルに手を伸ばす。そしてウォーターカラフェから冷水を注ぐと、勢いよく喉を潤した。

「父の名義で借りてあるから、そうそう勝手なこともできないのよ」

 気だるさが体の隅々まで駆け巡る。疲れた箇所が、殊更に自覚される。

 じっとりとした重みが真横におさまる。ふと手に触れるやわらかさも、いまでは猛るものを呼び起こさない。

 ライトランプの角度が、ちょうど、おれの瞳に鋭い感覚を与えた。

「たいした話ではないだろう。由花子が思う通りのことを、滞りなく進めるぐらい、おれにとってはわけもないんだぜ」

 もしおれが一度燃え尽きる前だったなら、もう少し違った言い回しができたろう。

「良ちゃん、ときどき、こわいのね」

 笑いを含んだ様子はない。おれは、はたと気づき、由花子の体を抱き寄せる。

「変な言いかたをしたよな。いや、その、なんだ……いくらだって協力することができるんだから、頼ってくれたらいいのにな、と言いたかったんだ」

 腕のなかで、硬くこわばったまま、目を閉じることもしない気配がする。

「やはり、地元の、X県の離島ばかりで過ごすわけじゃないんだよな。行きかがり上、あちこち借りていないと不都合があったりするんだろうな」

 由花子はうなずく。

「お父さんは、国会議員の、大鳥(おおとり)哲人(てつんど)先生の秘書なのだし。すぐに駆けつけなきゃいけない場合も多々あるだろう。そのためだな」

「面倒なこともたくさん。わたしの婚約者も、大鳥先生の息子。さっぱりしたくても、できない、ときたら、どうすればいいかわからないの」

 おれは由花子を包み込むように腕を回す。目を閉じる。

 何もかも忘れるには、眠ってしまうのが一番だ。不可解な夢の筋書きより、起きているあいだの出来事のほうが、ずっと、荒唐無稽なのだから。

「なんだかわたし、かれとは結婚しないような気がして……」

 このまま何もなかったように、黙り込んでしまうのが利口なやりかただ。女というだけなら、いくらでもいる。一晩だけのものなら、どうして、おれの財力があって不自由するだろう。

 枕もとのランプの明かりには、心も体も開いた女の姿がある。シーツの内側に二人ぶんの熱がこもっている。

 そして明日の朝になれば、台所でおれの目覚めを待ってくれている。

 触れ合った肌から伝わる鼓動は、愛に似たリズム。

「いちどしっかりと当人同士で話をしたほうがいい。妙なもので、そうした気持ちというのは、通じ合っているものだよ」

 あたたかな稜線を手でなぞる。由花子の瞳が、おれへ瞬く。

 空の星より間近な輝きを腕のうちに抱くと、二人して、孤独の塔の頂から、眠りに落ちていくのだった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み