2 ノート

文字数 4,476文字

 春、中学二年生は、新しい学年の始まりに合わせてクラス替えが行われる。昇降口の(わき)に貼り出されたクラス分けの掲示(けいじ)を見て、数少ない親友だった渡辺や鈴木と、自分だけ違うクラスになると分かって、がっかりしながら教室に向かったのを、涼太は今でも覚えている。今までと違う下駄箱(げたばこ)、違う教室。初めて入る教室だ。席など決まっていない。登校した者から、早い者順で席が埋まって行く。早い時間に教室に着いた涼太は、窓際(まどぎわ)の後ろの方の、気に入った席を確保出来(でき)て、内心しめしめと思っていた。
 朝は始業式が体育館である。そこで、クラスの担任が発表された。涼太達のクラスは、知らない名前の先生。新しく赴任(ふにん)された先生らしい。始業式が終わって教室に戻ると、見慣(みな)れない顔の先生がやって来た。()せて背の高い、眼鏡(めがね)をかけた若い男の先生。教壇(きょうだん)の上から生徒を見回す。
「新しくこの学校に転任して来た、川村と言います。これから一年間、一緒にやっていく(わけ)だけど、僕は君達を知らない。君達はお互い知っている者同士だろうけど、僕は君達と初対面だからね、出来(でき)るだけ早く顔と名前を覚えたい。当面は出席番号順の席にしてもらう。窓際(まどぎわ)の前から、一、二、三と行って、一番後ろまで行ったら、次の列の前に来ると言う具合に並んでくれ。席を移動してみて、黒板が見にくいだとかあれば、相談に乗る。…クラスの名簿は教卓(きょうたく)の上に置いておく。自分の出席番号を確認して、席に移動してくれ。…はい、始め。」
 やれやれ、折角(せっかく)良い席を確保したのに。
 皆、ブツブツと文句を言いながら、クラス全員でフルーツバスケットでも始めた(よう)に、右往左往(うおうさおう)し始める。やる気の無い男子生徒は、急いでも結果が変わる(わけ)じゃないと達観(たっかん)して、騒ぎが収まるまで動こうとしない。仲良し同士で隣の席に座っていた女子は、無言の抗議のつもりか、いつまでも二人で固まっている。
 涼太の席は、窓から三列目の前から三番目だ。一番先生の目につく所じゃないか。前は女子か…。でかい男子なら、(かげ)に隠れる事も出来(でき)ただろうに、これじゃ無理だ。
 不意(ふい)に、前の女生徒が振り向く。
霧河(きりかわ)君、よろしく。」
 へへへと、()れ隠しの(よう)な笑顔を見せる。
 初めて話す女子だ。出席番号順の名簿でさっき確認した、桐岡愛菜(まな)という(やつ)に違いない。
「ああ…。」
 女子から声を掛けられる経験など、ろくに無い涼太には、どう答えて良いか分からない。取り()えず返事だけ返す。
「私、勉強出来ないからさ、分かんない所、助けてよね。」
「俺が分かるならな。」
 答えが分からないで困っている愛菜を助けられる(よう)なシチュエーションが思い浮かばない。テスト中は無理だ。授業中にもそんな機会はないだろう。第一、愛菜が分からない所がどこなのか、涼太が知る(よし)もない。その時に分からないと宣言してもらわないと助けられない。それでも、愛菜は満足したのか、口角(こうかく)を一瞬上げて笑顔を作ると、くるりと背中を向けた。
 これが、涼太の中では桐岡愛菜との最初の会話だった。一学級三クラスしかない。それも、小学校からずっと同じ集団のまま、持ち上がっている。だから、それまで愛菜の存在を知らなかった(わけ)じゃない。だけど、運動会などの学校行事で見掛けたくらいで、こんな(ふう)に話す機会は無かった。
 愛菜は助けろと言ったが、まあ、これは席が近くになった軽い挨拶(あいさつ)()わりだろうと、涼太は軽く受け止めた。だが、決して単なる社交辞令(しゃこうじれい)でなかった事を()ぐに思い知らされる。
「あのさ、昨日の宿題。これ、どうやって()くの?」
 休み時間、愛菜は数学の教科書を手に振り返ると、(わる)びれもせずに()いて来る。
「え?」
 急に言われても、話に付いて行けない。
「昨日、ここの問題、宿題に出たでしょ?この、最後の応用問題、どうやって解けば良いの?」愛菜は、教科書を涼太の机の上で、涼太に見える(よう)に開いて、演習(えんしゅう)問題の所をペンで指し示す。「計算問題は出来(でき)たけど、これ、分からなくって。」
「あ~、これか。」
 涼太は状況を理解する。愛菜には悪いが、そんなに(むずか)しい応用問題じゃない。
「これ…、こいつをXとして、こっちをYにするだろ。」
「それは、分かる。」
「だよな、そうすれば、最初の文章から、式が書けるだろ。」
 涼太は自分のノートを取り出して、式を書こうとする。
「こっちに書いて。」
 愛菜は急いで自分のノートを取り出して、書く場所を指定する。
「こういう式になるよな。」
 涼太は、白いノートの上に躊躇(ちゅうちょ)なく式を書き込む。
「うんうん。」
「で、後半の文章から、もう一個、こういう式が出来るから、これで、連立方程式になるだろ?」
「あ~、そう言う事…」
 愛菜は、涼太の書く式を(なが)めながら、分かったのか、分かってないのか、薄っぺらな反応を返す。
「後は式を解くだけだから、出来(でき)るだろ?」
「うん。」
 大丈夫だろうか?
 愛菜の返事の軽さに不安が(よぎ)る。
「これだけか?」
「うん、ありがと。」
 笑顔で(こた)えながら、愛菜は、ノートと教科書を回収する。
「お前、何で俺に()いたの?」
「え?迷惑だった?ごめんね。」
「いや、そうじゃなくて、俺に訊くよりも、もっと頭の良い女子の友達がいるだろ?その方が間違いないんじゃないか?」
 愛菜は、数人のコアな仲間を作って固まる(よう)な事をせず、広くいろんな女生徒と仲良くしている。その中には、如何(いか)にも勉強が出来(でき)そうな(やつ)もいる。
「え~、霧河君だって、頭良いでしょ?」
 はしゃいだりせず、いつも大人(おとな)しい涼太だが、それだけで頭が良いと勘違いされては困る。
「そうでもない。」
「でも、私より良い(はず)。」愛菜はへへと笑う。「良いじゃない、次が数学の授業で、急に思い出したんだから。」
「ま…、良いけどな。」
 涼太の(こた)えに、愛菜はにっこり笑顔を返して前を向いた。

    〇 〇 〇

 月曜日の朝は、更に(つら)い。土日は早起きせずに好きな時間まで寝てしまったから、早起きして駅まで出て来るのがしんどい。涼太は、電車を待つホームの人の列に混ざりながら、眠気と(たたか)っていた。きっとこれは、春の生暖(なまあたた)かくてぼんやりとした陽気(ようき)のせいだ。
「おはよ。」
 いきなり声がかかる。(ゆる)み切っていた気持ちが、不意(ふい)を突かれて跳ね上がる。振り向けば、すぐそこで桐岡愛菜が笑っている。期待していなかったと言えば(うそ)になる。もしかしたら、今日も会えるんじゃないかと心のどこかで待っていた。こうしてそれが現実になってしまうと、何だかざわざわして気持ちが落ち着かない。思わず涼太は視線を()らす。
「おはよう。月曜の朝から元気だな。」
霧河(きりかわ)君は何だか眠そうね。休みの日に遊び過ぎた?」
「いや、朝だから眠たいだけ。休みの日はグダグダな生活をしているから、月曜日がいつだって(つら)い。」
「私もおんなじ。」
 愛菜はケラケラ笑う。
「桐岡もこの駅から乗るのか。」
「うん。」
「先週、電車の中で声を掛けられたから、どこか途中から乗るのかと思ってた。」
 むしろ同じ駅から乗る方が当たり前だ。元々同じ中学に通っていた同級生だ。今もこの町に住んでいる可能性の方が高いだろう。
「先週は、まさか同じ電車に霧河君が乗っているなんて思ってなかったから、途中まで気付かなかったの。先週、朝家を出るのが遅くなってばかりだったから、この時間の電車にあんまり乗らなかったし。」
「ま、考えてみれば、同じ町に住んでいて、電車で通勤しているんだ。遅かれ早かれ顔を合わせていたな。」
 ホームに電車が入ってくる。電車に(まと)わりついてきた風と騒音が涼太の言葉を吹き飛ばす。二人は、人の動きに合わせて乗り込み、並んでつり(かわ)(つか)まる。涼太は、電車に揺られながら、不意(ふい)に中学二年生の始めの出来事が頭に浮かぶ。
「そう言えば、最初の時も桐岡から声掛けて来たろ?」
「え?何の話?」
「ほら、中学二年生の時、担任が転任して来たばかりでさ。出席番号順の席にさせられたろ。…あの時、前の席のお前が、いきなり振り返って話し掛けて来たじゃないか。」
「え~、そうだっけ?…でも、霧河君と話したの、それ、初めてじゃないよ。」
「え?初めてじゃない?」
「そ。小学校三、四年の時も同じクラスだったじゃない。」
「そうかぁ?全然覚えが無い。」
「そうだよ。(おぼ)えてない?あの時は、たまにしか話さなかったけど。…そうそう、四人くらいで(はん)にさせられて、この町の事調べて、模造紙(もぞうし)にまとめて発表したじゃない。憶えてない?」
 憶えているかと言われても、思い出せない。今から思い返せば、小学校時代の涼太は、()の抜けた、いつもぼんやりした子供だった気がする。
「社会の授業か何かで、そんな事やらされて、発表した(よう)な記憶はあるが、それ以上憶えていない。」
「そうそう、うちの(はん)の発表、霧河君がしたよね。文句も言わずにそういうの引き受けて、(すご)いなって思った。」
 愛菜はへへへと笑う。
「それは渋々(しぶしぶ)だ。無理矢理(むりやり)押しつけられた時、どう言い返せば良いか分からないし、喧嘩(けんか)は弱いし、そういう(そん)役回(やくまわ)りは、いつも必ず俺に回って来てたから、自分でも(あきら)めてただけだ。」
「でも、それで出来(でき)ちゃうんだから(すご)いよ。私の中では、それ以来、霧河君は凄い人ってなってたんだから。」
「凄い人ねぇ…、それが今じゃ、小さな会社の中間管理職だ。」
「ね、私の印象はどうだったの?」
 愛菜の(ひとみ)興味津々(きょうみしんしん)だ。そうノリノリで突っ込んで来られると答えにくい。
「俺は、その四年生の時の記憶が無かったから、中学二年生で初めて話したと思ってた。やけに()れ馴れしいなと思ったけど、その前から知り合いだったんだな。今日、やっとわかったよ。」
「…それだけ?」
 如何(いか)にも不満そうだ。
「ん…、それだけかな。」
「え~、もうちょっと、何か無いの?…私に関心無かったって事だね。」
「いや、別にそう言う(わけ)じゃないけど。…そう言えば、桐岡、中二の時、分からない所があると、しょっちゅう後ろ向いて俺に()いて来てたろ。」
「だって、霧河君は私にとっての(すご)い人だから。」
 愛菜は、声を立てて笑う。
「俺は、お前のそう言う所が(うらや)ましかったよ。」
「え?馬鹿なところが羨ましいのぉ?」
「そうじゃない。いろんな人と気さくに話せるところ。桐岡は、どんな男子とも(おく)せずに会話出来(でき)てたじゃないか。クラスの女の子の誰とでも仲良かったし。」
「え~、そんな事ないよ。それでも気を(つか)ってたんだから。」
「そりゃ、そうだろ。そうじゃなきゃ、誰とでも仲良くは出来ない。」
「あ、でも、霧河君には気にせず話せたけどね。」
「それは分かってる。」
 そうじゃなけりゃ、田中への思いを涼太に話す(わけ)がない。
「今はどう?」
「今?」
「そ、今の私。」
「今の桐岡がって、何?」
「だから、どんな(ふう)に見える?」
 あらたまってそう言われると、答えに(きゅう)する。
「ん~、変わらないんじゃないか。昔のままだ。」
「成長してないって事?」
「いや、気さくで明るい桐岡のままだ。お前の良い所だろ。」
「ありがと。…でも、そうかなぁ。」
 何でそんなに懐疑的(かいぎてき)なんだ。
「そうだよ。」
「うん…、じゃ、そうしておく。」
 愛菜は、並んで電車に揺られる涼太を見て、くしゃくしゃの笑顔を作って見せた。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み