物理数学赤点のためのハイゼンベルク小史

作者 ろっべ

[科学]

2

8,813

0件のファンレター

不確定性原理を発見したドイツ20世紀の物理学者ハイゼンベルクについて、普通の人に分かるように書いてみます。物理数学赤点だったのはこの私なので、キャシディの本は頭がフラフラになりました。物理学以外にも第一次大戦後のドイツ史とかめっちゃ面白かったです。
数冊の本を読みましたが、参照度が多い順に以下に書きます。
なお、科学者の写真は極力パブリック・ドメイン(知的財産権がない、誰でも利用できる状態)のものを使いました。実は他の小説サイトで画像を削除されまくって凹みました。
ハイゼンベルクの本を数冊読んで、物理学に焦点を当てたもの、原爆について書いたもの、政治的な面について夫人が書いた手記など色々な著書が、さまざまな切り口でハイゼンベルクについて書いています。
私の切り口は以下のようなものです。
⚫できるだけ易しく(物理数学赤点でも分かる)
⚫量子力学の発見と不確定性原理については詳しく
⚫ハイゼンベルクやその周囲の人たち(師、同僚、妻など)の性格や彼らとの交流/すれ違いを書く
⚫亡命せずナチスドイツに留まり、ナチスと妥協して原子爆弾の研究を行ったこと
⚫そのために戦後非難されたこと
***************************
『不確定性
ハイゼンベルクの科学と生涯』
デヴィッド・C・キャシディ著
金子 務 監訳
白揚社
1998年5月15日 第一版第一刷発行

『シュレーディンガーの生涯』
D.ホフマン
櫻山義夫 訳
地人書館
1990年3月10日 初版第1刷

『部分と全体
私の生涯の偉大な出会いと対話』
W.ハイゼンベルク
湯川秀樹序・山崎和夫訳
みすず書房
1974年7月10日 第1刷発行
1974年10月20日 第2刷発行

『ハイゼンベルクの追憶
非政治的人間の政治的生涯』
エリザベート・ハイゼンベルク
山崎和夫訳
みすず書房
1984年5月10日 印刷
1984年5月20日 発行

『なぜ、ナチスは原爆製造に失敗したか
連合国が最も恐れた男・天才ハイゼンベルクの闘い』
トマス・パワーズ
鈴木主税(すずき・ちから) 訳
ベネッセ 福武文庫
上巻および下巻
1995年8月5日 第1刷印刷
1995年8月10日 第1刷発行

『そして世界に不確定性がもたらされた
ハイゼンベルクの物理学革命』
デイヴィッド・リンドリー
阪本芳久 訳
早川書房
2007年10月20日 初版印刷
2007年10月25日 初版発行
 

ファンレター

ファンレターはありません