7.「山手線外側で暮らす少年少年たち」

文字数 3,142文字






 東京、北域基地軍事司令室。
 喧騒が飛ぶ広い部屋。最奥の壁一面にはモニターが貼り付けられ、戦地となっている東京北部の地図が映し出されていた。

「ポイント3上の配置、どうなってますか?」

 モニターを眺めていた二十歳前半くらいの男が言うと、彼より年上の男が手元の資料を漁る。

「把握不可能。ていうか、配置自体してないと思う、ます。休戦中て通知してたので」
「タメ語でいいですよ、副司令。俺のほうが年下なんで」
「いや、でも階級が……っす」
「俺がいいって言ってるから、大丈夫です。それより、マズいなこの状況は。なにやってんだ、あいつ」
「どうする、茉理(まつり)司令長」

 茉理と呼ばれた若い男はモニターを見つめたまま、手元の[通信]ボタンを押した。
 彼の胸元には、[学医]と[北域司令長]の二つの名札。

「司令長より、通電機を所有している全ての兵に告ぐ。ポイント2、3、4のライン上にいるやつ、おおよそでいいから縦位置を教えてくれ」

 ボタンから手を離して椅子に座ると、[副司令]の名札をつけた隣の男が茉理の顔を覗き込んだ。

「どうなってると思う、います、か?」
「だから、タメ語でいいんで妙な言葉遣いやめてください、副司令」
「悪い……」
「それで、この状況……奇襲だと思いますけど?」
「どうして政府軍が攻めてくるんだよ、休戦中って通知してたろ? うちの無制限が不在のこんな時に……」
「あぁ、それなら大丈夫ですよ。うちの無制限、二十分以内に現場到着する見込みです」
「え? 朝季、田舎から帰ったのか?」
「制服姿笑ってやろうと思ったけど、着替えて……っ」

 ジジッと機械音が鳴ってすぐ、茉理は立ち上がって目を閉じた。
 次の瞬間、スピーカーからたくさんの声が飛んでくる。

『応答します、司令長。現在、ポイント3縦6の……』
「声聞けば誰かはわかるから、ポイントと縦位置だけ言ってくれ」

 茉理の言葉に、次からの通信の内容が変わる。

『ポイント3縦4』
『ポイント2縦––––』
『ポイント4縦2』
『ポイント––––』
『ポイント2縦』
『ポイント3–––』
『ポイント––––』
『ポイント2––』

 三十近くある多数の声に耳を傾ける茉理。
 音声が途絶えたところで、茉理は目を見開いて顔を上げた。

「たすくがいた」
「え?」
「たすくの声がありました、ポイント4縦2」

 手元にある数字キーを七つ押し、茉理は再び通信ボタンを押す。
 数字キー七つは個人への通信。茉理が押した番号は、反乱軍の中でもランキング上位の実力を持つ人間兵器(アテンダー)綾音(あやね)たすくへの通信。



 ポイント4縦2地点。
 左胸と背中に『GoT』のマークがある黒服を着た兵士たちが数人、散り散りに宙に舞っていた。
 彼らを狙って地上から炎柱が放射されるが、当たる気配がない。

「くそっ、動きが読めねぇ」

 地上で火炎放射器を持つ男が叫んだ。既存のそれとは異なり燃料タンクのないライフル形、しかし効能は火炎放射器の武器。
 着用している白羽織の背中には『S(outh)T(roops)』の文字。

「たすくさん、どうします?」
「撃つしかねーだろ、これ以上侵攻させんな」

 火炎放射器の男、たすくは黒兵を睨んだまま声を張り上げる。
 再度、武器を生成しようとした時、腕に巻いている通電機から声が聞こえた。

『たすく、状況教えてくれ』
「茉理! やっと個別に連絡してきたな、てめぇ!」
『こっちも混乱してるんだ。それで?』
「あぁ、数は五以下、攻撃してくる素振りはなく飛び回ってる」
『やっぱりそうか……』
「つか休戦中のはずだろ、どうなってんだ?」
『現状把握不可、現場担当とも連絡がつかない』
「冬那か、ルーズだもんな、あいつ。連絡ミスもあり得るな」
『ところでたすく、その現場、お前が抜けても大丈夫か?』
「は?」

 なんで、と聞こうとしたところで、通電機が音を立て別の通信が入った。

『すみません、連絡遅れました』

 ノイズと共に流れる、抑揚のない女性の声。

景子(けいこ)?」
『ポイント2あたりにいると思います、たぶん』

 景子と呼ばれた女性の声に司令室の茉理が反応を返す。

『景子、目印になるものあるか? 店とか交差点名とか、電柱があれば電柱番号でもいい』
『電柱番号?』
「おい、茉理。電柱番号ってなんだよ?」
『一つ一つに番号があるんだよ。旧二十三区内の物は全て把握してる』
「すげーな。化け物じみた記憶力には感心するけど、普通の人間はそんなのわかんねぇわ」
『信号についてる看板でもいいですか? 綺麗に残ってるんですけど』
『交差点名か。構わない、記憶してる』
「すげーな」
『うえ、池……交番まえ』
『上池袋か』
「今のでわかんのかよ、茉理」
『そこのサル、貴方ちょっとうるさいですよ』
「ああっ? 景子てめぇ、それは俺に言ってんのか?」

 声を張り上げるたすく。
 耳を押さえる茉理の隙を狙って、景子がたすくの言葉に応える。

『貴方しかいないでしょう。人間の言葉も理解できないほど再教育が必要なら、猿山の立派な動物園紹介しましょうか?』
「立派な猿山ってなんだよ!」
『バナナの皮を自動で剥いてくれる山です』
「便利だな、おい。山生きてんのか?」
『飼育員さんの努力の結晶です』
「自動って言わねーよ、それ!』
『そこでバナナのねだり方を学んでくるといいです』
「いらん知識だな! つーか俺、普通に人間だからな?」
『人語が理解できていないのに?』
「お前よりは理解できてるよ!」

 通信越しに喧嘩を始めるたすくと景子。
 司令室の茉理はため息をつき、会話に割り込む、

『たすく、景子……そろそろ馬鹿な話やめろ。それとたすく、お前、声大きい』
『ほら、貴方の雄叫びが耳障りらしいですよ』
「そうとは言ってねーだろ!」
『逆に景子、もう少し声量上げてくれ』
『サルが黙ればいい話です』
「お前の声がちいせーんだよ!」
『わかった、わかったから……とにかくポイント3に向かってくれ。縦位置は3以下』
『私たちがですか? ポイント3?』
「おい、茉理。ここはどうすんだよ?」
『問題ないなら従ってくれ』
『横暴ですね。ポイント3に行く理由は?』

 景子の言葉に、シンと会話が途切れる。 
 しばらくして、茉理がため息を吐いた。

『さっきの通信、ポイント3上縦3以下が無反応だった。通電機を所有する兵の数も足りない』
『……そこに死体があると?』
「景子てめぇ、言い方考えろよ!」
『まだ死んでると確定したわけじゃない。ポイント3のライン上、おそらく斗亜(とあ)がいる』
「あぁー、あの化け物か」

 たすくは仲間の白兵に手を振り、その場を離れることを伝えた。
 ジェスチャーにより返事が来たことで、くるくると足首を回す。

「俺のほうが近いか?」
『たぶん』
「曖昧な返事すんなよ。司令が行けって言うんだから、俺は従うだけだ」
『正直に言うと、俺も手に余ってる。やばいと思ったら、逃げていいから』
「悪いけど俺は複数を同時に考えれねーんでな、やることは一つだ」
『バナナの皮を剥く、ですか?』
「帰ったら覚えとけよ、景子! ……まぁ、生きて帰れたらな」

 地面を蹴ったたすくは、茉理の指定した場所に足を進めた。



 ポイント3と呼ばれる場所は経度139.73上のこと。
 東西の位置を確認する場合、経度を利用する。ポイント1といえば139.71、5といえば139.75のこと。
 縦位置というのが、山手線円から見て内か外か。二五〇メートルを一単位とし山手線より内側はマイナスで、外はプラス(無印)で示す。
 例えばポイント4縦位置0といえば山手線巣鴨駅周辺のこと。
 山手線を基準とする理由はそこが両軍の境界線だから。内側が政府軍の領域、外側が反乱軍の領域。
 山手線内にある政府()軍の周りを、反乱()軍が取り囲む。

 戦地東京の領地は、日本国旗が黒白に塗り替えられたような形をしていた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

白河 朝季(しらかわ あさき)

 179cm.18歳。

 戦場で最強ランクとされる【無制限】の能力を持つ人間兵器(アテンダー)。所属は反乱軍、北域部隊隊長。

 幼い頃の記憶がなく戦場の民家にいたところを白河夕季に拾われ、義兄弟の関係を結んだ。

 八部隊五編制では一番部隊隊長。

白川 凪(しらかわ なぎ)

 158cm.15→16歳

 EMP(外傷専門の戦場医療班)部隊所属。

 平和な田舎の町で暮らしていたが、朝季と出会い彼を追って戦場入りした。会話下手で、人の顔を覚えるのが苦手。

 線が細く華奢、師匠である修二からは「洗濯板」と揶揄されている。

 八部隊五編成では四番部隊副長。

雨月 三次(うづき みつぎ)

 170cm.16歳。

 凪の隣の高校に通う男子学生。

 雨の日に傘を忘れた凪に声をかけ親しくなるが、それには裏の目的があった。

 戦場で母親を失い、特例として田舎に帰れていた元反乱軍の人間兵器《アテンダー》

神谷 景子(かみや けいこ)

 153cm.17歳。

 朝季の幼馴染み的存在の女性|人間兵器《アテンダー》。口下手で毒舌、敬語で話すのが癖。たすくとは犬猿の仲。

 東京入りしてから訓練校に入所したが、その生活が嫌で逃亡したところ朝季に拾われ、特別待遇で白河義兄弟の側で暮らす事になった。

 八部隊五編成では七番部隊隊長。

綾音 たすく(あやね たすく)

 173cm.19歳。

 凪が戦場入りした際に教育係になった戦用|人間兵器《アテンダー》。

 内戦が始まってすぐ、東京送り確定孤児院に入所させられた。

「迎えに来る」の母の言葉を信じていたが叶わず、施設内で浮いた存在になり問題を起こしていち早く戦場に送られた、一番最初の孤児院出身者。

 八部隊五編成では六番部隊隊長。

相澤 修二(あいさわ しゅうじ)

 182cm.19歳。

 EMP一種(医者レベル)資格を持つ凪の先輩及び上司。

 反逆者で構成された必死部隊、特攻隊唯一の生き残り。その時の出来事が所以でEMPを目指し、僅か四ヶ月で一種の資格を取得した。

 たすくとは同郷で、戦場に来る前にある約束を交わしていた。

 八部隊五編成では四番部隊隊長。

三上 冬那(みかがみ ふゆな)

 162cm.25歳。

 朝季の保護者的存在。

 上層部と呼ばれる、東京の街で強い権力を持つ組織に属している。

 朝季の義兄、白河夕季とは戦前からの知り合いだった。

茉理 隼人(まつり はやと)

 175cm.24歳。

 人間兵器《アテンダー》の開発及び修繕を行う学医の資格を持つ。戦内戦中は北域部隊司令長の職に就いていた。

 東京軍では総司令職を務め、三十人程度なら同時に声を聞くことができる。人間兵器を開発した、最初の学者の息子で、本名は姫乃隼人。

沼津 弥市(ぬまづ やいち)

 165cm.16歳。

 凪と同い年の分析系人間兵器《アテンダー》

 たすくと同じ施設に入所し、三年前に東京入りした。女顔である事がコンプレックスで、たすくに憧れて真似をしている。

 頭の良さはランク一位だが、言動がアホ故に八部隊五編制では五番部隊副長に就く。

羽田倉 斗亜(はたくら とあ)

 162cm.16歳。

 政府軍のエース、戦闘狂な人間兵器《アテンダー》。

 無制限で戦場ランクは二位。

「斗亜が現れたら必ず死人が出る」と言われており、殺し方も残虐。

 八部隊五編制では二番(精鋭)部隊隊長。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み