5.言葉の芽生え

文字数 3,264文字

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に限りませんが、



恋愛への関心度は若い人ほど高いかも、

インターネットには恋愛相談があっても、

あなたのご家族を人任(ひとまか)せにできませんよね。



仮に安子と稔に信頼関係が芽生えても、

『恋に恋する』という言葉もあるようで、

結婚の意味も知らない日本人は増えていて、

    

 

そんな状態で家族意識を育てたくても、

どう育てていいのか分らないのでないか、

あなたには分っているかも知れませんけど。




そんなこと考えていて...真虫ならです、

ここはやっぱり「言葉の芽生え」かなあ!

真虫は他に知らない‥ということもあるし。



#腐貴  #配剤・采配  #共生浪漫 #公共電波 #NHK

2021/12/04 19:14
言葉はとつぜんに芽生えたようでも

現実はどうでしょうか‥必然(ひつぜん)かなあ!



あれからもう3週間ほどになるのかな‥

 冊の往復書簡を手に取ったのですが‥

  読めない‥というか意味不明なんです。



平易な文字で書かれていて読めるけど‥

 先へ読みすすめないから驚いて慌てて‥

  身体がつかれてるの? 脳が疲れてるの?



認知症になったかも? すこし慌てて‥

慣れない文体、真虫(まむし)とちがう方言(ほうげん)だし‥

それでか‥と思いなおして一眠りする!



それからも読みたい気持は続いていて‥

だけど(こん)を詰めて読んでも仕方ないし‥

だったら文体(ぶんたい)に慣れ親しむだけですね!



分量は百頁(ひやくページ)ちょっと、

十日を目安にピコピコピコと指の運動、

一週間でブラインドタッチ&写本完了!



頭使わず、体で触れる‥お好きですか?

振返りみれば真虫は(すべか)らくそうでした。

考えたって無いものが出てくる筈ない。



手さぐりで生きてきて生きていく予感!

だから言葉の芽生えも似ているみたい!

本に触れて指で読んで目で読んでいた!



写し終えてみて他人行儀な気も消えた!

そして今はすらすら読めているみたい!

だからと言って軽率に解釈したくない!



(ちな)みに書名は「往復書簡 言葉の兆し」!



#腐貴  #配剤・采配  #共生浪漫 #公共電波 #NHK

2021/12/05 21:51
2021/12/06 17:34

fudoki

往復書簡「言葉の兆し」を書いたのはお二人ですが、

ご両人とも数々の賞をお取りですから、ご存知かも。


まず、古井由吉(よしきち)氏は7歳で終戦を迎えておいでで、

もう1人の佐伯一麦(かずみ)氏は戦後14年目のお生れです。


古井氏は幼くして戦争の悲惨さ等を味わった日本人、

佐伯氏は高度経済成長期以降の時代を生きた日本人。


2011年の 東日本大震災から立ちあがる目的の書簡、

言葉の兆しを覚えることで次への一歩を踏み出せる。


真虫(まむし)が感じたことをざっと述べるなら、こんな感じ!

もちろん、人(ごと)・世代等により受けとめかたは様々!




じっさい

言葉の兆しは平均のよりもレベルが高い悩みですし、

言葉の芽生えは人間として初期(しょき)の悩みに思われます。


言葉が芽生えた人は世間には幾らでもいらっしゃる!

言葉が芽生えてない人は世間の弱者側かもしれない!




それで真虫は今、

朝ドラカムカムエヴリバディの流れで観ております。

言葉の芽生えなく、言葉の兆しにいきなり(はい)るのか?


いえ、真虫が恐れる事態にはなるまいと思いたく‥、

往復書簡から知恵をお借りできたらいいなあ‥等と。


安子が強く生きるしかない時代を流される女性なら、

るいは強く生きるだけでなく、(とき)を作る女性⋯とか!



#腐貴  #配剤・采配  #共生浪漫 #公共電波 #NHK

2021/12/06 17:35

時代の常識をわきまえて元気に生きている安子に、

立派りっぱ」のほかに掛ける言葉をもたない真虫(まむし)


戦前の常識が通用する土地で生きている安子。

安子の生活圏の善き人びとは常識を順守する。



もっと言えば安子には基礎体力がついている。

安子は真っ当に生きようとすれば生きられる。


身体を酷使しなければ90歳前後まで生きる。

長生きか短命か…脚本家が決めることだけど‥



るいも栄養豊かな乳児時代を過ごしたのかな。

それだけでもるいの基礎体力はついたと思う。


幼児時代の腹ペコ程度⋯後で取り返しがつく。

だったらるいの体でなくて心をどう育てるか?


心を育てるのに欠かせないのが言葉の芽生え

言葉が伴っていなければ社会に関わりにくい。


それでるいは言葉の壁をどう乗り越えるのか?

どのようにして善き大人へと育っていくのか?


言葉の壁や肉体のハンデを越えて元気に育て!

つよく生きて、あたらしい時代を作っていけ!



筋書きを好きに想像していくの好きなんです!



#腐貴  #配剤・采配  #共生浪漫 #公共電波 #NHK

2021/12/06 21:42

心を育てるには言葉の芽生えが欠かせない。

言葉が芽生えれば意識は変化していく道理!


善い変化と悪い変化がいちおう考えられる。

生物いきものは親を否定することで進化するとして⋯


だったらどう否定するか‥ここが肝心かな。

善い否定で佳い未来、悪い否定で(まず)い未来!


親を否定するのだもの、他人に於いてをや。

大人を名のりながら他者を否定する人たち!


否定されて否定し返すか?受入れるべきか?

ここが変化の選択の交差路かもしれません!



これ、自分ならどうしよう...決まってますか?

悪い変化をるはずない...理屈はそうです!



つまりきじも鳴かずば撃たれまいに…でしょ?

鳴くのか鳴かないか…想いは脚本に馳せる。


記事を真似した日には累々るいるいたる雉の山かも‥

あなたの良識どおりにいかない世間かもね?



#腐貴  #配剤・采配  #共生浪漫 #公共電波 #NHK

2021/12/07 08:06

手間は掛かるし、時間は掛かるよね?




自分の(まんま)の言葉は受入れられないし‥

そうお思いの方は多いかと存じます。


せっかく芽生えはじめた言葉だけど、

ここはひとまず仕舞(しま)っておきますか?


他人(ひと)の・(みんな)言葉の兆しに耳澄まし、

仲よくいける(やわ)い言葉で代用(だいよう)します?


それを世間は大人(おとな)と呼んで受入れて、

居心地よくいたい気持ちは普通です!




己の言葉を大切にしたとき(きじ)に似る?

昔話の小豆(あずき)とお米にオハギは似てて!


あずき飯を病気の娘に食べさせたい!

庶民の願いを安子は受けついでいる!


その結果、安子は消える定めなの‥?

るいがひとりぼっちになっていいの?


これは安子だけに(まか)せるべきでない!

真虫はそう思ってこうして書いてる!



だけどすこしも(あわ)てないでほしい‥!

あなたの強力なパワーに頼らないよ!


強いリーダーがほしいのじゃなくて、

真虫なら庶民の健気な共感がいいな!



真虫が言ってること…伝わってます?

早いのがいいんじゃないと思います!


早いのがよければ軍隊の出番でしょ?

平和は庶民の理解の上にだけ成立つ!



その平和だけは長つづきすると思う!

ていねいな仕事なら女性の出番かも!


あなたは(これ)をどうお思いでしょうか?



#腐貴  #配剤・采配  #共生浪漫 #公共電波 #NHK

2021/12/07 10:13

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)
※これは制限参加コラボです。参加ユーザーが制限されます。作品主が指定した方しか参加できません。参加希望の場合は、作品主の方にご相談ください。

※参加ユーザーの方が書き込むにはログインが必要です。ログイン後にセリフを投稿できます。
※本コラボは完結済みです。

登場人物紹介

壽佐袁(すさお)

ここ「ちょっと待って! / 架空」の牽引役(語り部)を務めます。

阿龍門 稜(おりゅうと たか)の(です。その時点・時点のの年齢に関係なく、つまり幼時期・青年期・老年期はもちろん、生前も死後もこの顏でとおします。

幼君真虫(まむし)


気にしない人は気にしない幼君なんだ!

双子だったって…口癖、直すのかなあ!

クリス AB²


 語り部 クリスAB²

スフェ-ン AB²


 語り部 スフェーンAB²


アンバー AB²


 語り部 アンバーAB²

子供ゲストⒶ


中身は小説ごとに別人で、不特定の人物を想定


子供ゲストⒷ


中身は小説ごとに別人で、不特定の人物を想定

子供ゲストⒸ 


子供ゲストⒹ

女性ゲストⒶ


中身は小説ごとに別人で、不特定の人物を想定しております

男性ゲストⒶ


中身は小説ごとに別人で、不特定の人物を想定しております

男性ゲストⒷ


中身は小説ごとに別人で、不特定の人物を想定しております

ゲストⒶ:無性別


中身は小説ごとに別人で、不特定の人物を想定しております

ゲストⒷ:無性別


中身は小説ごとに別人で、不特定の人物を想定しております

阿龍門稜(おりゅうと たか)


ここ「fudoki]全体の文責です。

至らぬ点は多いと思いますが、都度努力して直してまりますので、よろしくお願いもうします。

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色