(付録・お世話になった印刷所リスト) 

文字数 936文字

今回お世話になった印刷所さんのリストです。
「ブックス BCCKS」(東京)
「ブックホン book-hon」(大阪)
「プリンパ prinpa」(鹿児島)
「プリントパック printpac」(京都)
4社ともお勧めです。
急ぎで頼みたいなら、ブックスさん以外オススメです。^^

本そのものはブックスさんとブックホンさんに作っていただきました。

ブックスさんは、そのまま電子書籍にできる作成アプリが便利で、製本もすごく綺麗。
ただ、基本が電子版の会社なので、紙本の納期が(今回みたいに)2週間近くかかってしまうこともあるのが難点です。
◆BCCKS
https://bccks.jp/

ブックホンさんは、普通にこちらで版下を用意する形ですが、納期がすごく早くて正確です。というか予定より1週間早く届けてくれてびっくり!
そして激安!! 申し訳ないくらいです。
サイトに本作りお役立ち知識が満載なのも助かりました。
◆ブックホン
https://www.book-hon.com/

プリンパさんは今回、カバーと帯だけ頼むという変則的な発注でしたが、もちろん冊子本体も作ってもらえる所です。
やはり応対がわかりやすくて的確で、本当に助かりました。
紙の種類が豊富なのが魅力です。(が、意外にも私の欲しかった紙はなく、ブックホンさんにありました!)
いつか本とカバーのセットで頼んでみたいです。
◆プリンパ
https://www.prinpa.net/

プリントパックさんは言わずと知れた大手です。今回は帯とチラシ(お品書き)を作ってもらいました。
演劇のときからずっとお世話になっています。やはり正確で納期も早いです。7日の予定が2日で届けてくれて(チラシ)たまげました。
同人誌印刷部門はまだそれほどメインじゃない感じですが、業界に革命というか価格破壊を起こしたプリントパックさんのことですから、いまからぐいぐい来ると思われます。
◆プリントパック
https://www.printpac.co.jp/

紙の本も好きなかたは、ぜひ文フリにお越しください。
楽しいですよ。(*^^*)

次のページから、今回作った紙本たちの表紙をご紹介していきますね。
ノベデイの表紙とわりと同じになったものと、がらりと変わったものと、両方あります。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み