第10話 アサフの息子たち

文字数 736文字

《わたしの足はたわみそうで》
《わたしの歩みはすべるばかりだった》

 メシヤ少年の、魂の中に引きこもっていた期間が、ようやく終わりを告げようとしている。

 彼が世界探訪を開始する。世界地図を広げてみて欲しい。
ハイパーループの大まかな路線を説明しよう。

 北伊勢ステーションから放射状に張り巡らされた路線の北東ルートが、稚内を抜け、サハリンはポロナイスクへと通じている。

 タタール海峡の最狭部を通過すると、そこから路線は三方へ分かれる。

①ひとつは、コルイマ丘陵を通り、チュコト半島からスアード半島へとベーリング海峡を渡るルート。

②ふたつ目は、ロシア南部の山脈づたいに、イルクーツク、クラスノヤルスク、エカテリンブルク、モスクワへと繋がるルート。

③みっつ目は、中国大陸を南下し、タイ、マレーシア、パプアニューギニアを通過したあと、トレス海峡を渡ってオーストラリア大陸へと移動するルートだ。

 今回、メシヤくんたちへは、まず北アメリカ大陸へ向かって欲しいとのお達しが出ていた。その意図は伏せられているようだが、プロミネンス患者の多いアメリカへと、抗体を保有しているメシヤくんを赴かせたかったのだろうと、見て取れる。

 アラスカに到達した後は、コースト山脈をくだり、ヴァンクーバーからカナダ東方へと横断するルートがあらわれる。
 ヴァンクーバーの三叉路からそのまま南下してサンフランシスコへ抜けると、そこから東向して、テンヴァー、シカゴ、ワシントンD.C.、ニューヨークへと、アメリカを大胆に横切るループが敷設されている。

 サンフランシスコから南方へは、ロサンゼルス、メキシコシティ、テグシガルパを通って、南米コロンビアはボゴタへと連絡する。

 その他のルートに関しては、また別の機会に譲りたい。







ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み