世に蔓延?

文字数 1,493文字

 約束の時間、それは川を流れてきた。

 例の桃だ。

 まだ、世に蔓延る鬼を退治する存在が足りない。

 天は、そう判断したのだ。

 今、拾い上げる桃から生まれてくる子は、鬼との戦いに明け暮れる日々を送る事になるだろう。

 それが、不憫でならない。

(─ いっそ、拾い上げずにおくべきだろうか?)

 そんな思いが、ふと頭をよぎった。

 しかし、そんな事は出来ない。

 私は、自分の義務を果たなければならないのだ。。。

----------

「…やはり、流れてきたのか」

 川から帰ってきたおばあさん。

 その手には、大きな桃が抱えられていた。

「お告げが、間違いであれば 良かったのだがな」

「おじいさん──」

「言っても、詮無い事だな。すまん。」

 抱えていた桃を、おばあさんが まな板の上に置く。

 ワシは包丁を手に取り、慎重に刃を入れた。

 桃が切り分けられ、室内に響く産声。

 中から生まれ出た男の赤子を、おばあさんが静かに抱き上げる。

「─ この子に、鬼退治に必要な術を教えなければな」

 産湯を使わされる赤子にを見ながら、ワシは 老体に鞭を打つ覚悟を決めた。

「まだまだ天は…この年寄を楽にさせる気はないらしい……」 

----------

「桃太郎」

「はい、おじいさん」

「昨日までの修練で、お主は 鬼退治に必要な全ての術を習得した」

「…」

「ワシが教える事は、もうない」

「……」

「お主が、おばあさんの作った吉備団子を受け取る資格を得たと認めよう」

「………そ、それでは!?

「明日、鬼退治に旅立つが良い。」

「…………ありがとうございます」

----------

「おい。」

 俺が、鬼退治の旅を始めて数日後。

 街道で、ただならぬ気配を感じた。

「俺の後ろに立つな!」

 直ぐに刀を抜ける構えで振り返った視線の先。

 そこに立っていた男の装束に、驚愕する。

 頭には、中央に桃の紋の入った 白い鉢巻。

 羽織っているのは、肩に桃の紋が染め抜かれた 緑色の陣羽織。

 背中には<日本一>の旗指物。

 加えて、その姿形。

 あろうことか、全が俺と同じだったのだ。

「き、貴様は何奴だ!?

「─ 桃太郎」

「何を言う! 桃太郎は 俺だ!!

「…おじいさんから、聞いてないのか?」

「な、何をだ?!

「やはりお年かな、おじいさんも──」

----------

「貴公ひとりだけが、桃太郎ではない」

 俺と姿形が同じ男は、右手を頬にあてた。

「7人目なのだよ。貴公は」

「え?!

「因みに某は、3人目だ」

「そ、そんな…」

「まあ 驚くのは当然だ。某もそうだった」

 <3人目>は、話を続けた。

「現世の鬼退治のために天から遣わされた存在。それが我々桃太郎だ」

「この世界には…桃太郎が6人いても退治し切れない程……鬼がいるのか?」

「最初の桃太郎は、鬼ヶ島を制圧した。当然、それで鬼が退治出来ると考えてだ。…が 少数の鬼が──」

「落ち延びた?」

「そう。その後 山岳地帯で再起を図り、都の治安を脅かす存在となった」

「要するに<1人目>が…下手を打った訳だ」

「─ 否定はしない。が、何も状況が判らない中、ただ吉備団子を持たされ、犬・猿・雉だけをお供に、鬼退治に行かざるを得なかった<1人目>を、某は責める気にはならない」

「。。。」

----------

「で、俺は どうすれば良い?」

 問い掛けに、<3人目>の口が緩む。

「話が早くて助かる」

「何せ、俺は桃太郎だ」

「お互いにな」

 <3人目>は、俺の肩を叩いた。

「現在我々は、山岳地帯に籠もる鬼を包囲殲滅する 大規模な作戦を企図している」

「その作戦に、俺にも加われと?」

「ああ」

「鬼退治への参加要請を、断る言葉を俺は知らない」

「─ それでこそ桃太郎だ」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み