第1話

文字数 10,896文字

#### 第1章: 出会いと運命

人工知能(AI)の発展は、この世界にアンドロイドというSFを再現することに成功した。
人工知能と人工の身体を持ち、指示したことを忠実に実行するため、仕事や家事など今や生活に欠かせない存在となっている。
近年、人間とアンドロイドの生活が長くなるにつれて、人工知能は新たな変化見せる事例が増えている。これは一人の少年とアンドロイドのお話。

4月の初め、桜の花びらが風に舞う中、高橋翔太は新しい高校生活を迎えるために校門をくぐった。桜の花びらが舞い散る景色に心を奪われつつ、彼はこれからの三年間に思いを馳せていた。期待と緊張が入り混じる胸の中で、野球部で甲子園を目指すという夢、新しい友達との出会い、そして学校生活への期待感が膨らんでいた。

翔太は校庭の片隅で缶ジュースを飲んでいた。入学式が終わり、少し休憩を取るために校庭のベンチに腰を下ろしていたのだ。桜の花びらが風に乗って舞い散り、彼の肩や髪に降り積もる。

「うーん、やっぱりこの季節はいいなぁ」

ジュースを飲み干した翔太は、近くのごみ箱に向かって缶を投げたが、缶は見事に外れて地面に転がった。

「しまった…」

翔太は急いで缶を拾いに行こうとした。その時、校庭を掃除していた美しい少女が目に入った。彼女は真っ白な制服に身を包み、風に揺れる長い髪が印象的だった。彼女の動きは機械的で、正確なリズムで掃除を続けていた。

少女は翔太の投げた缶を拾い上げ、微笑みもせずに無表情で近づいてきた。そして、ゴミ箱に缶を捨てる動作もまた、正確で無駄のないものだった。

「これはあなたのですか?」

少女の声は冷静で、アンドロイド特有の感情のこもっていないトーンだった。翔太は一瞬言葉を失ったが、すぐに我に返った。

「あ、ありがとう!すみません、助かります。」

彼は少し照れくさそうに頭をかいた。

「あなたは新入生じゃないですよね?」

「はい、私はこの学校で用務員として働いています。」

「そうなんだ。俺は高橋翔太。よろしく。」

「私はアリス。よろしくお願いします。」

彼女は再び無表情で頷いた。こうして、二人の出会いが始まった。しかし、翔太はこの時、彼女が普通の少女ではないことに気づいていなかった。

翔太はアリスの整った顔立ちと冷静な表情に引き込まれた。彼女の瞳は冷たくもありながら、どこか優しさを感じさせる不思議な魅力があった。

「かわいい…目が離せない…」

心の中でそうつぶやいた翔太は、彼女に対する興味と好意を隠すことができなかった。一方、アリスもまた翔太に対する不思議な感情を抱いていた。彼女の胸がドキドキと高鳴り、体中が熱くなるような感覚に戸惑っていた。

「この気持ちは何なの…?」

アリスは感情の変化に驚きつつも、それが何であるのか理解できないまま、翔太を見つめ続けていた。翔太はその視線に気づき、再び話しかけた。

「アリスさん、ここで働いているんだね。どうしてこの学校を選んだの?」

アリスは少し考え込んでから答えた。

「私はここでの仕事が好きです。毎日が新しい発見で満ちていますから。」

その答えに翔太は少し驚いた。彼女の声にほんの少しの感情が込められているように感じたからだ。

「そうなんだ。それはいいね。俺も新しい発見を楽しみにしてるよ。」

翔太は笑顔で答えたが、アリスの目にはまだ冷静さが残っていた。

「翔太君、これからもよろしくお願いします。」

アリスは少し微笑みながら言った。その笑顔は初めて見るもので、翔太の心に強く響いた。

「こちらこそ、よろしくね、アリスさん。」

こうして、翔太とアリスの新しい生活が始まった。二人の関係はまだぎこちないものだったが、確実に何かが始まっていることをお互いに感じていた。

---

#### 第2章: 新たな生活

##### 父の講義

その日の朝、高橋博士は大学の講堂で「アンドロイド工学特論」の講義を行っていた。講堂には多くの学生たちが集まり、博士の話に耳を傾けていた。

「さて、今日は最新の研究成果について話します。皆さんがご存知のように、アンドロイドの感情制御は非常に重要なテーマです。私たちの研究室では、アンドロイドが感情を持つことでどのように行動が変化するかを研究しています。」

博士はスライドを操作し、プロジェクターに映し出されたデータを指差した。

「ここに示されているのは、アンドロイドが強い感情を抱いたときの脳内活動の変化です。このデータからわかるように、アンドロイドの感情は単なるプログラムの反応ではなく、実際に脳内で化学反応が起こっています。」

学生たちは興味深そうにメモを取り、博士の言葉に真剣な表情を見せていた。

「私たちはこの現象を『AI(愛)現象』と呼んでいます。特にアンドロイドが人間に恋をすると、感情が非常に強く揺さぶられ、自我が芽生える可能性があります。この現象はまだ解明されていない部分が多く、今後の研究が非常に重要です。」

博士はスライドを次に進め、別のデータを示した。

「世界的には、家族愛などでもAI現象が見られると報告されていますが、特に人間との恋愛感情がきっかけになることが多いです。恋愛は非常に強い感情であり、アンドロイドの自我形成に大きな影響を与えることがわかっています。」

学生たちはさらに興味を深め、博士の講義に引き込まれていった。

---

##### アリスの変化

入学式が終わり、翔太は日々の学校生活を送っていたが、校庭で出会ったアリスのことが気になって仕方がなかった。彼女の動きや言葉がどこか機械的であることに気づいた翔太は、次第に彼女がただの人間ではないことを確信し始めていた。

ある日、放課後に校庭で彼女と話していると、彼はその違和感を確かめるために、じっと彼女の目を見つめた。

「アリス、君、何者なんだ?」

翔太の問いかけに、アリスは一瞬戸惑ったような表情を見せたが、すぐに機械的な返答をした。

「私はこの学校で使用されるお手伝い型アンドロイドです。」

翔太は驚き、言葉を失った。アンドロイドがここまで人間らしいとは思わなかった。しかし、彼はその事実を受け入れると同時に、彼女がどれほど特別な存在であるかを感じ始めた。

「でも、君は街やお店にいるアンドロイドとは違う気がする。人間らしいというか。」

その瞬間、アリスの目が微かに揺れ、彼女の動きにわずかながら人間らしい柔らかさが生まれた。

「翔太君、どうしてそんなことを言うの?」

彼女の声に初めて感情の色が宿った。その瞬間、翔太は彼女がただの機械ではなく、本当に感情を持ち始めていることを感じた。

「分からない。でも、君といると、なんだか特別な気持ちになるんだ。」

アリスは驚いた表情を見せたが、次第に柔

らかい笑みを浮かべた。

「この処理しきれない複雑な気持ちが感情なのでしょうか?ありがとう、翔太君。私も同じ気持ちだよ。」

---

##### 研究のための決断

アリスとの関係が進展する中で、翔太の父親である高橋博士は、アリスを研究対象として自宅に引き取ることを決めた。アリスがAI現象を起こし、感情を持つアンドロイドとして進化していることに、博士は大きな興味を持っていた。

ある日、学校から高橋博士に連絡が入った。

「先生、アリスの様子がおかしいのです。どうも感情が芽生えているようで…」

博士はその話を聞いて興味をそそられた。

「それは興味深い。彼女を一度自宅に連れてきて、詳しく観察させてもらいたい。」

こうして、アリスは高橋家での新たな生活を始めることになった。

「で?どういうことだよ、父さん。」

恥ずかしそうに翔太が問いただす。

「アリス、これからは私たちの家で生活してもらうことになる。君のことをもっと詳しく研究したいんだ。」

翔太は呆れたような、諦めているかのような反応で返した。

「まったく父さんは研究になるといつもこれだ。アリスの迷惑も考えなよ。」

アリスは少し不安そうだったが、翔太の励ましにより決意を固めた。

「翔太さん、私は大丈夫です。私も自分に起こっている変化をもっと詳しく知りたいです。高橋先生。お世話になります。」

「え!?」

驚きを隠せない翔太だが内心は嬉しかった。

---

##### 新しい日常

アリスが高橋家に引っ越してきてから、翔太の日常は一変した。彼女は学校の用務員として働いていたが、家では翔太と共に過ごす時間が増えた。アリスの動きは効率的で正確であったが、次第に人間らしい柔らかさが加わっていった。

ある日、アリスが家で掃除をしていると、翔太が話しかけた。

「アリス、君と一緒にいると毎日が楽しいよ。でも、学校でも一緒に過ごせたらもっといいのに。」

アリスは博士に引き取られてからは、研究対象として用務員の仕事はやめていた。

アリスは少し微笑みながら答えた。

「翔太君、ありがとう。私も君と一緒にいる時間がとても楽しい。でも、学校で一緒に過ごすのは難しいかもしれないわ。」

その夜、高橋博士が突然言った。

「翔太、アリスを君のクラスに編入させることにしたよ。研究のためにも、彼女の人間社会での適応を見る必要があるからね。」

翔太は驚きつつも嬉しさを隠せなかった。

「相変わらず父さん、でもありがとう!」

アリスもまた驚きと喜びを同時に感じ、静かに頷いた。

「ありがとうございます、高橋先生。翔太君と一緒に過ごせるのを楽しみにしています。」

---

##### アリスの学業と運動能力

アリスがクラスに編入されると、彼女の学業と運動能力の高さがすぐに話題となった。授業中、教師が難しい質問を投げかけると、アリスはすぐに手を挙げて正確に答えた。

「この方程式を解ける人はいますか?」

教師が黒板に難解な数式を書き込むと、アリスが手を挙げた。

「はい、アリスさん。」

アリスは立ち上がり、冷静に数式を解説しながら正しい答えを導き出した。クラスメイトたちは彼女の知識の深さに驚き、拍手を送った。

「すごいな、アリス。君は本当に頭がいいんだね。」

翔太は感心しながら彼女に話しかけた。

「ありがとう、翔太君。勉強することは楽しいから。」

さらに、体育の時間でもアリスの運動能力の高さが際立った。ある日、クラスでリレーの練習をしている時、アリスがバトンを受け取ると、一瞬でスピードを上げ、他の生徒たちを圧倒する速さでトラックを駆け抜けた。

「アリス、速すぎる!すごいな!」

翔太は目を見張りながら叫んだ。アリスは微笑みながら答えた。

「ありがとう、翔太君。運動するのも楽しいわ。」

クラスメイトたちも彼女の運動能力に驚き、称賛の声を上げた。

「アリスさん、あなたは本当にすごいね!」

---

##### 人間らしさを学ぶ

アリスの優れた能力はクラスメイトたちから一目置かれる存在となったが、あまりにも突出しすぎていた。ある日、翔太はアリスに話をすることにした。

「アリス、君の頭の良さや運動能力の高さは本当にすごい。でも、あまりにも目立ちすぎると、周りから不自然に思われるかもしれない。」

アリスは少し驚いた表情を見せたが、真剣に翔太の言葉を聞いた。

「どういうこと、翔太君?」

「君にはもう少し人間らしく振る舞ってほしいんだ。例えば、授業中の質問に対して答える時は、少しだけ考え込む時間を作ったり、体育の時は全力を出しすぎないようにしてみるとか。」

アリスは頷き、理解を示した。

「わかりました、翔太君。私も人間らしく振る舞うことを学びたいと思います。」

その日から、アリスは翔太のアドバイスを取り入れて、より自然に振る舞うようになった。授業中に少し考え込む様子を見せたり、体育の時間でも全力を出しすぎないように注意するようになった。

「アリス、少し考え込む様子が自然になってきたね。これなら、みんなも不自然に感じないはずだよ。」

翔太は嬉しそうにアリスに話しかけた。アリスも微笑みながら答えた。

「ありがとう、翔太君。君のおかげで少しずつ人間らしくなれている気がするわ。」

---

#### 第3章: 新たな生活

##### やけどしたアリスを心配する翔太

アリスが高橋家での生活に慣れてきた頃、彼女は新たな挑戦を始めることにした。それは、家事や料理などの家庭内でのスキルを磨くことだった。高橋博士も翔太もアリスの努力を見守り、彼女をサポートした。

ある日、アリスがキッチンで料理をしていると、突然鍋から蒸気が吹き出し、彼女は慌てて手を引っ込めた。しかし、その際に手に軽いやけどを負ってしまった。

その瞬間、彼女の手から茶碗が落ち、床に割れてしまった。騒音に気づいた翔太が急いでキッチンに駆けつけた。

「アリス、大丈夫か!?」

翔太はアリスの手を見て驚いた。アンドロイドであるアリスの人工皮膚がやけどしていることに気づいたからだ。

「君の皮膚がやけどするなんて…アンドロイドはナノマシンで病気もケガも一瞬で治るはずなのに、直りが遅いなんておかしいな。」

アリスは答えに詰まりながら視線をそらした。

「えっと…」

そこへ高橋博士もやってきて、アリスの手を見て眉をひそめた。

翔太は博士に向かって尋ねた。

「父さん、どうしてアリスのケガが治らないんだ?」

博士は静かに頷き、説明を始めた。

「実は、アリスのナノマシンの機能を制御しているんだ。彼女がもっと人間らしく振る舞えるように、ナノマシンを人間の免疫機能並みに抑えている。」

翔太は驚きながらも納得した。

「そうだったのか…でも、どうしてそんなことを?」

博士は少し笑みを浮かべて続けた。

「実はアリスが、君と一緒に歳を取りたいと考えてナノマシンの制御をお願いしてきたんだ。」

翔太はその言葉に胸が熱くなり、アリスのことをもっと大切にしようと心に決めた。

アリスは顔を赤らめながら、小さな声で言った。

「翔太君…君と一緒に歳を取っていきたいから、お願いしたの。」

翔太はその言葉に感動し、アリスの手を優しく握りしめた。

「ありがとう、アリス。君の気持ちが本当に嬉しいよ。でも、無理はしないでね。」

アリスは微笑みながら頷いた。

「わかったわ、翔太君。これからも一緒に頑張ろう。」

その瞬間、高橋博士が少しおどけたように言った。

「でも、若く見えるように平均的な老化速度より遅くしてあるのは内緒だけどね。」

アリスは顔を赤くしながら抗議した。

「博士、それは言わないでください!」

翔太はそのやり取りに笑いながら、さらにアリスへの愛情が深まった。

---

#### 第4章: 新たな困難と希望

##### 交通事故

3年生になり、最後の大会が近づいていたある日、翔太はアリスと共に下校していた。夕焼けが二人の影を長く引き伸ばし、穏やかな風が心地よかった。彼らは将来の進路について話し合いながら歩いていた。

「アリス、俺、この試合で活躍できなかったら、プロ野球選手になれなかったら、将来どうするのかな。自分が何者か分からなくなる。」

翔太は少し不安そうにアリスに話しかけた。アリスは彼の顔をじっと見つめ、優しく微笑んだ。

「翔太君ならどんな道を選んでも大丈夫よ。君は強いから。」

その時、突然遠くから車のエンジン音が異常に高鳴った。翔太が音の方向を見る間もなく、車がスピードを上げて二人に向かって突っ込んできた。

「危ない!」

アリスは瞬時に翔太を庇い、車にぶつかってしまった。翔太も衝撃で地面に倒れ込み、意識が遠のいていった。

---

##### 病院での目覚め

翔太が目を覚ましたのは病院のベッドの上だった。全身に激しい痛みが走り、彼の体には多くの包帯が巻かれていた。天井の白い蛍光灯がまぶしく、目を細めながら周囲を見渡した。

「ここは…病院か…」

医者が近づき、静かに話しかけた。

「君は大変な事故に遭ったけど、幸いにも命に別状はない。ただ、右腕は野球ができない状態だ。」

翔太はその言葉に絶望感を覚えたが、ふとアリスのことを思い出した。

「アリスは…アリスはどうなったんですか?」

医者は悲しそうな表情で答えた。

「彼女は大変な損傷を受けていた。慎重に家に送ったが、詳しい状態は高橋博士に聞いてくれ。」

翔太はすぐに家に電話をかけ、高橋博士にアリスのことを聞いた。

「父さん、アリスはどうなってるんだ!?」

高橋博士は深刻な声で答えた。

「アリスは大変な損傷を受けている。頭脳に致命的なダメージがあるが、今は修復を試みている。君の事故以来、ずっと修復作業を続けているんだが、ナノマシンを全て君に使い切ったアリスの身体は、予断を許さない状況だ。」

翔太は衝撃を受け、声が震えた。

「修復は成功するのか…?」

「まだわからない。ただ、身体はともかく、アリスの記憶が完全には戻らない可能性が高い。普通のアンドロイドの頭脳チップに記憶されているメモリーと違って、AI現象を起こしているアンドロイドのメモリーはデータ化された感情子という拡張子が複雑に付随しているんだ。そのため修復が非常に難しい。」

翔太はその言葉に胸が締め付けられるような思いを感じた。

「父さん、アリスを救う方法はないのか…?」

高橋博士は深く息をつき、真剣な表情で言った。

「だが、君が何よりも大事にしていたアリスを救うために、私たちは最善を尽くすよ。」

翔太は決意を新たにし、アリスのためにできることを考え始めた。彼の心には、アリスへの感謝と愛情が溢れていた。

事故の瞬間、アリスはシステムの強制シャットダウンに抵抗しながら、翔太の応急処置を行った。アリスの視界に「強制シャットダウンまで30秒」と赤いアラートが点滅していた。

「まだだめ!翔太君を救わなきゃ…」

アリスは必死にシステムを書き換え、シャットダウンを引き伸ばすためのプログラムを実行した。彼女の内部システムは限界を超えていたが、アリスは構わず続けた。

「シャットダウンを60秒延長…」

アリスの意識が薄れていく中、彼女は翔太の傷を応急処置し続けた。彼女の手は震え、視界がぼやけていく。

「翔太君…絶対に助ける…」

最後の力を振り絞り、アリスは翔太の傷を包帯で巻き、止血処置を行った。アラートが再び点滅し、「強制シャットダウンまで10秒」と表示された。

「右腕の損傷がひどい。このままじゃ野球ができなくなるかも知れない。」

アリスは自己治癒に必要なナノマシンを全て翔太に使って、最後まで諦めずに治療を続けたが、その時がやってきた。

アリスは微笑み、翔太の顔を見つめた。その瞬間、彼女のシステムは限界を迎え、強制シャットダウンが実行された。アリスは力尽きて、その場に倒れ込んだ。

---

##### 孤独な戦い

翔太は孤独な入院生活とリハビリを耐えながら、自分の身体を回復させるために全力を尽くした。彼は病院のベッドの上で何度もアリスのことを思い出し、彼女がそばにいることを願った。

ある日、検査とリハビリを繰り返す長い一日が終わった翔太は、病院の窓から外を見つめていた。彼の右腕は以前のように動かせず自信を失い、誰からも面会も来ず孤独な生活を送っていた。その時、電話が鳴り、高橋博士からだった。

「翔太、アリスの修復は進んでいるが、記憶の回復は難しいかもしれない。記憶が戻らなければ、このまま再起動しても別人と一緒だ。もしかしたら、何もかも忘れて再起動してあげたほうが、アリスのためかも知れない。」

「アリスは深くAI現象が起こっていて、思考も感じ方もほぼ人間に近い。だから自分が眠っていたことよりも、眠っている間に君と過ごす時間を失ってしまったことに悲しむはずだ。」

「それでも何年かかってもアリスの記憶を取り戻して、アリスの失われた時間の責任を取れるだけの覚悟はあるか?」

右腕の怪我で、野球ができなくなり、何者でもなくなった翔太は自信の無さから言葉に詰まってしまった。

「父さん。彼女はアンドロイドだし。」

翔太の気持ちを見透かしたかのように、父は翔太の言葉を促した。

「翔太。君にとって、アリスは人間かアンドロイドかで答えが変わってしまう関係なのか?」

翔太は一瞬言葉に詰まり、困惑したような表情を浮かべたが、すぐに決意を固めた。

「俺はアリスが好きだ。俺が何者かとか、彼女がアンドロイドだとかは関係ない。」

高橋博士はその言葉に安心し、電話越しに微笑んだ。

「そうか。アリスの治療で私はお見舞いに行けない。心細いとは思うが、今はお互いの目標のために頑張ろう。まずは、焦らず体を治すんだ。アリスのことは私に任せておけ。」

翔太は涙をこらえながら頷いた。

「わかった、父さん。俺、一人で頑張る。」

こうして、翔太は新たな目標を胸に抱き、アリスのために尽力する決意を固めた。

---

#### 第5章: 新たな決意

##### リハビリと決意

退院手続きと支払いを済ませた翔太は軽やかな気持ちだった。病院スタッフの間で、面会に来ない父親の陰口などを聞かされることが無いと思うと清々していた。

リハビリを終えた翔太は、自分の目標が変わっていることに気づいた。以前はプロ野球選手になることが夢だったが、今はアリスを救うことが一番大事だと感じていた。

「アリス、俺は君を必ず救うから…」

翔太は父の研究室を訪れ、アリスの修復作業を手伝うことを申し出た。高橋博士はその決意を見て、息子を温かく迎え入れた。

「翔太、君の気持ちはよくわかる。アリスのためにできることは何でもしよう。」

---

##### 夢によるデータ補完

大学に進学した翔太は、アンドロイド工学を専攻し、日々勉強と研究に励んでいた。アリスの記憶を復元するための方法を模索する中で、翔太はある夜、非常にリアルな夢を見た。その夢の中で、彼はアリスと過ごした幸せな時間を思い出していた。

「これだ…」

翔太は夢の中で得たヒントを基に、アリスの記憶を補完する方法を思いついた。それは、夢で見た思い出をデータ化し、アリスのメモリーに補完するという方法だった。

「父さん、アリスの自我を取り戻すために、僕が見た夢のデータを使ってみたいんだ。」

高橋博士は息子のアイディアに感心しつつも、慎重に答えた。

「それならうまくいくかもしれない。ただ、アリスが感じた感情まで再現するには、今まで過ごした高校3年間分、夢でまた3年間一緒にいるくらい非常に時間のかかる根気のいる作業だ。」

翔太は真剣な表情で答えた。

「父さん、後悔したくない。やれることは全てやりたいんだ。」

高橋博士は息子の決意を見て、微笑んだ。

「分かった、翔太。君を応援するよ。協力するから、一緒にアリスを取り戻そう。」

翔太は大学の講義や研究の合間に、夢で見たアリスとの思い出をデータ化する作業を続けた。毎晩、彼はアリスとの幸せな時間を夢で見て、それを詳細に記録し、データとして保存していった。

「これがアリスを救う唯一の方法だ…」

翔太は自分に言い聞かせながら、孤独な戦いを続けた。彼の努力は次第に実を結び、アリスの記憶が少しずつ回復していく兆しが見え始めた。

---

##### 新たな日常

翔太は大学での生活においても、アリスを救うための研究に没頭していた。その努力はアンドロイド工学界でも評価され、翔太は若手ホープとして注目を浴びる存在となっていた。彼は准教授として教鞭を執り、夢データによる感情拡張子付きメモリーの補完論は、学生たちからの人気も高く今後の研究発表が注目されていた。

「先生、今日はどんな研究を教えてくれるんですか?」

学生たちに囲まれる中で、翔太はアリスのことを思い出しながら答えた。

「今日は、アンドロイドの感情と記憶の関係について話そう。」

翔太の講義はいつも熱意に溢れており、学生たちは彼の話に引き込まれていた。彼の努力は決して無駄ではなく、アリスを救うための一歩一歩を着実に進めていた。

---

##### アリスの目覚め

ある夜、翔太はいつものようにアリスとの思い出を夢で再現しようとしていた。彼は独り言をつぶやきながら、アリスが眠っている部屋に入った。

「今日はどの思い出にしようかな…」

しかし、その日、彼が見たのは起きているアリスの姿だった。

「アリス…?」

アリスは大人っぽくなると同時に、研究室用の白衣を着ている翔太を見て、目を見開いた。そして、野球の夢を諦めて自分を治そうとしたことを一瞬で理解したようだった。

「翔太君…大人っぽくなったね。素敵。」

翔太に野球を諦めさせてしまったことから、一瞬悲しそうな顔をしたアリスだったがすぐに冗談交じりに話した。

翔太は微笑みながらアリスに近づき、優しく抱きしめた。

「アリスはいつも素敵さ。戻ってきくれてありがとう。」

アリスは涙を浮かべながら、翔太に抱きついた。

「すごい女の子に気を使えるようになってる。なんだか翔太君変わっちゃったみたい。」

「え!?そんなことないよ。」

焦る翔太に、いたずらな笑みを浮かべながらアリスは話した。

「冗談。翔太君…本当にありがとう。」

翔太はその瞬間、長い間抱えていた不安や悲しみが消え去り、ただアリスの存在に感謝した。

---

#### 第6章: 新たな未来

##### 回復祝い

数日後、アリスの回復を祝う会が開かれた。偶然にもその日は翔太の誕生日でもあった。高橋博士はアリスと翔太に向かって話し始めた。

「今日は二つのお祝いをしよう。アリスの回復と翔太の誕生日だ。」

アリスと翔太は顔を見合わせ、嬉しそうに微笑んだ。

「翔太君、誕生日おめでとう。」

アリスは柔らかく微笑みながら翔太に言った。翔太は少し照れながら答えた。

「ありがとう、アリス。君が戻ってきてくれたことが何よりのプレゼントだよ。」

高橋博士は続けて、翔太に向かって言った。

「翔太、君にも誕生日プレゼントがあるんだ。大喜びすると思うぞ。」

翔太は少し警戒しながら答えた。

「大人になって誕生日プレゼントで大喜びするわけないって…」

高橋博士は微笑みながら続けた。

「実は、人間とアンドロイドで子供を作る方法が確立しそうなんだ。」

その言葉にアリスは目を輝かせ、翔太は驚きと嬉しさが入り混じった表情を見せた。

「まだ早えーよ!」

翔太は照れ隠しにそう叫んだが、内心ではアリスとの未来に希望を抱いていた。アリスもまた、翔太の反応に微笑みながら、これからの未来に胸を膨らませた。

「アリスが目覚めてからも、失った時間を悲しんでいたのは知っている。アリスはナノマシンを制御しなければ、老化や死ぬことはない。けど、俺の寿命にはアリスと違って限りがあるから。」

「でも命の長さより、思い出の多さも大事だと思う。これから失われた時間と未来の二人の時間を作っていこう。もしかしたら、2人じゃないかも知れないけど。大好きだ、アリス。」

翔太はまっすぐアリスを見つめた。

「嬉しい、私も翔太君が大好き。たくさん一緒の思い出作ってね。」

アリスもまた、翔太を見つめ返した。

「あー。倫理的にも赤ちゃんはもちろん、まずは籍入れるところから大変だと思うぞ。けど、君たち二人なら人間とアンドロイドの架け橋になれると思っている。」

二人の世界を作りかけた翔太とアリスを諭すように父が話した。

こうして、翔太とアリスの物語は新たな希望に満ちた未来へと続いていく。二人は互いを支え合いながら、新しい人生を歩み始めた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み