情報過多

作者 んだんだ

[健康・医療]

87

3,608

2件のファンレター

 今、凄い速さで情報量が増えています。
 医学の領域では、1950年から情報量が倍になるのに50年を要しました。今や、情報量が倍になるのに73日しかかからないそうです。(←聞いた話ですが…)
 診断に際しても、考えるのではなく、いかに早く知りたい情報にたどり着けるかが問われるのです。しかも、その情報が必ずしも正しいとは限りません。
 ホント、「えらいこっちゃ」の世界です。
 皆さん、情報過多による脳疲労にならないにはどうしたらいいのでしょうか?

ファンレター

社会実装

今回、先生は論文の事にふれていたので、是非ご教示下さればと思います。
昨日、ある学会のオンデマンド研修を視聴しました。「〇〇研究課題の考究」という表題で、「社会実装に向けた検討を行う」がセミナーの「狙い」でした。この学会の中ではレジェンドな教授方が発表されています。「そうだろうか?国のガイドラインや行政に関わり、それが国民に還元されているのではないか?」と私の頭では理解が難しい印象を受けました。現在、修士論文に取り掛かっていますが、文言自体も難しく感じ「考究」「社会実装」「実装研究」は、今迄使った事がなく勉強不足を痛感致しました。でもこれが、この学会の現在の問題点なんだと感じとる事は出来ました。私は研究が出来る人材になりたいと思っているので「研究」と聞くと反応してしまいます。捏造や情報過多は先生も仰っている通り「見極め」が大事なんだろうなあとは思いつつ、そこに至る熟知がないと出来ないと思っています。
先生の「見極め」ポイントを是非ご教示頂ければ幸いです。
非常に迫力ある写真ですね!行った事がなくても、そこに居るかの様な錯覚に陥るシーンです。いつも楽しみにしています。

返信(0)

返信はありません