第1話

文字数 1,266文字

 

  


 

 


 



 これは松任谷由実が歌う「中央フリーウェイ」の歌詞の一部である。
 現実は厳しい。車の運転中にはいろいろなことが起こる。
 まず、運転は私ひとりであることが多い。孤独との闘いだ。
 今は昔、20数年前のある日、私は常磐自動車道を運転していた。眠気を醒ますために煙草を吸おうと思った。
 当時、私は機会喫煙者で、普段は煙草がなくても平気だった。ただ、飲んで皆とワイワイやる時の煙草は美味しく、楽しかった。だからその(たび)に煙草を買った。
 「悪いけど煙草、買ってきてくれないかなぁ?」
と、店の()に頼む。
 「いいわよ、銘柄は?」
 「箱、box に入っていれば何でもいいよ。」
 「え~っ? ど~して?」
 「煙草がくしゃくしゃになるのが嫌なんだ。」
 「ふ~ん、じゃぁ、箱に入っていれば何でもいいのね。」
 「そう、任すよ。」
会話が弾む。今どきは私のようなの者は機会喫煙者ではなく party(パーティー) smoker (スモーカー)と呼ぶらしい。(←今は吸っていません、念のため。)

 胸ポケットには KENT(ケント) の煙草が入っていた。
 右手はハンドル、空いた左手で KENT の箱から器用に煙草を一本だけ取り出す。口に咥えて煙草に火を点けた。
   プハァ~~~
 至福の一服。頭が冴える。と、その時、
 「あチチチチッ!!」
 煙草の先端の火の玉がポロっと落ちた。右の内股が熱い。
  あわわわわぁぁ
 思わず腰を浮かせた。これがいけなかった。一瞬、内股の所に見えた煙草の火の玉は、運転席のシートの奥の方にコロコロと転がり隠れて見えなくなった。
 高速道路を運転中である。(冷静になれ、ん~~~。)幸いに今は体はどこも熱くはない。(よし、このまま行こう。)腰を浮かせたまま両手でハンドルにしがみつくようにして、パーキングエリアまでたどり着いた。
 慌てて降りて運転席を見ると、運転席のシートの奥の方に一塊の灰があった。
 (ふ~、よかったぁ~。)

 「先生、ズボンのお尻に穴が開いていますよ。」
 「ん?」
 後輩に指摘された。
 危機一髪、もう少しで尻に火が点くところだったのだ。
 

の厳しい現実…、ふ~。

 さて最近は、運転中に眠気を感じた時はチョコレートを食べている。
 その理由は、チョコレート効果として生活習慣病の予防に効果がある、云々(うんぬん)は別にして、単に眠気から醒めて集中力が出るような気がするからだ。
 写真は袋入りの DOUTOR(ドトール) コーヒービーンズチョコレートである。

 高速道路のサービスエリアの売店で購入した。運転中に食べやすいように袋の底が浅く、指で容易に摘まめるようになっている。
 運転中に右手はハンドル、左手で袋を開けてチョコレートを一粒摘まんだ、筈だった。
 ん?
 猛暑日の一晩、車中に放置してあったので、チョコレートが溶けてネチョネチョになっていた。ホント、袋の写真の通りだった。
 

の厳しい現実…、ふ~。(お(しま)い)

 んだ。
(2023年9月)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み