エドウィン・S・ポーターの『大列車強盗』、あるいはファティックとしての映画

[創作論・評論]

6

9,683

0件のファンレター

映画を「映画」として確立させた作品、すなわち映画がアイデンティティを獲得した作品が『大列車強盗』(1903)です。この米映画の監督・撮影はエジソンのカメラマンだったエドウィン・S・ポーター。映画の歴史をたどりつつ、映画のリテラシーからその作品を論じています。これはリテラシー・スタディーズによる映画批評です。なお、この作品は2007年10月脱稿のものです。

登場人物

登場人物が未設定です

ファンレター

ファンレターはありません

小説情報

エドウィン・S・ポーターの『大列車強盗』、あるいはファティックとしての映画

佐藤清文(Saven Satow)  savensatow

執筆状況
完結
エピソード
9話
種類
一般小説
ジャンル
創作論・評論
タグ
映画, 批評, リテラシー, ファティック, 黒澤明, 映画の歴史, メリエス, リュミエール, ポーター, 大列車強盗
総文字数
22,280文字
公開日
2021年03月13日 10:51
最終更新日
2022年09月15日 13:54
ファンレター数
0