作品数4
総合評価数237
総合PV数23,775

作者ブックマーク

活動報告

★完結編★面倒くさい人が多い世の中です

8月中旬に連載開始いたしましたたそがれふぁんたじい「楽天地」、10月末をもちまして無事連載を終えました。いつものことですが、お読みくださった若干名の読者の皆様に心から感謝申し上げます。いつになく小出しの長期(と言っても3カ月間)に渡った連載で、本当に最後まで更新できるのか、読み続けてもらえるのかと煩悶が続いたわけですが、最後まで辿り着けたのはひとえに読者の存在あってこそです。改めてお礼申し上げます。

さて、読んでくださった方はお気づきかと思いますが、今回は今までと違ったスタイルを試みておりました。前回作のあとがきで書いた、現代人が集中できる文章量は最大800文字、という情報(といっても20年前に仕入れたものですので、今は違っているかもしれません)に基づいて、今作は1話800文字を目標にして編集しておりました。
正確には「800文字縛り」というより、とにかく1話をスマホでも読みやすい文字量に減らしてみようかという試みだったわけです。その結果約11万文字を125話でお届けしたことになります。前回作が約18万文字で全48話ですから、3倍近くの話数になった、ということです。
今回は『そうした結果何が起きたか?』というご報告です。

約3カ月間、週2回更新ペースで連載を続けたわけですが、全132話の副産物として、★をずいぶんたくさんつけてもらえた作品になりました。★3桁をマークするという、これはもう過去にない数字で、嬉しいを通り過ぎて何かのバグか?と思うほどでしたが、よく考えたらそれが道理というもので、話数が増えれば各話の終わりに[★いいね]ボタンが増えるわけで、押される機会が増えるという、ただそれだけのことです。それでもまあ、悪い気分じゃないですから、つけてくださる方に日々感謝して、3カ月という長丁場の連載を続けていたわけです。

そうするうちに連載が終盤にさしかかると、★が多くなってきたためか、ランキングの上位に食い込んでくるようになりました。どういうアルゴリズムに則ってるのかは存じませんが、こちらの意思に関わらず、トップページの、それも半分から上の方にちょいちょい「楽天地」のハデな表紙が載っているのを目にするようになりました。過去に経験のないことで、周りはよくお名前をお見かけする人気作家さんの作品ばかり。どことなく晴れがましいような、悪くない気分でおりました。

ところが、です。
そんな状況になった矢先、活動報告一覧で某人気作家先生がお気持ちを表明されているのを偶然拝見してしまいまして。毎週火曜日と金曜日に、私が更新するとランキングが浮上する、そのお隣にいつもいらした、大人気作品の作者先生が、ですよ。

「面倒くさい人が多い世の中です」と題して、
『自演行為でランキングに載るような方はこのノベルデイズにはいらっしゃらないとは思いますが、もしそんな虚しいだけの行為をしている方がおられましたら、それは本当に虚しいだけだと思いますのでやめましょう』
……って仰っておられましたんですよ。

……。
どうやら自分で自分の作品にいいねをつけて★を稼ぎ、ランキングに食い込もうとしているように見られてしまったようです。毎週火曜日と金曜日にふわふわと浮上してくる、見たこともない作家のワケわかんない作品がご自身の作品の隣に並ぶのがよほどお気に召さなかったようで。
というわけで「楽天地」は、不正行為による上位ランキング入りを狙う「面倒くさい人」の作品、ということになってしまいました。

念の為申し上げますが、私は不正と呼ばれるような行為は一切行っておりません。しかし証明する手立てがない以上、一度疑われてしまえば「それで決定」ということになるのでしょう。大勢のファンを擁する大人気作家さんのご発言ですから、私一人が否定してもまともにとりあってもらえるとは思えませんし。ご自身で運営さんに不正の疑いがないかどうか問い合わせしてもらうくらいがせいぜいで、こちらでご用意できる「不正をしていない証拠」は何もありませんので。残念ながらそれが現実です。

しかし何をもって自演行為、と呼ぶんでしょうか。自分の作品に自分で[いいね!]をつける、というのができるってこと? やったことないんでわからんのですが。(試しに今やってみたら「いいね!を登録中」って表示が出ましたが、★の隣の数字は増えませんでした)アカウントをもうひとつ作ってそこから自作に[いいね!]をつける、とか? 片っ端からお友達に頼み込んで「今度一杯おごるからいいねボタン押して!」って頼むとか?

……そこまでしてランキング上げると何かいいことありますかね。そりゃあいろんな方の目にとまりやすくなるとは思うけど、結局読者は自分が読みたいものでなければ読まないでしょう。『読んでくれたみんながハッピーな気持ちになる、爽やかな作品をこころがけています!』みたいなものを一切書かない私としては、誰でも楽しめますから是非読んでくださいとはとてもじゃないが自分の口から言えませんし。それどころか大人気作家先生に目をつけられて「不正作家」のレッテル貼られるのがオチですから。うっかりランキングの上位に載っても、単純に喜ばしいとは言えないな、というのが正直な気持ちです。ここは大人のユーザーが多くて『愛のある無関心』という最低限の心配りで、お互いを尊重することを知っている方ばかりで活動しやすいと思っておりましたが、どうやら必ずしもそうだとは言えないようで。

ともあれ、読んでくださった方、[★いいね!]をつけて応援してくださった方のおかげで、またひとつここで作品を完結させることができました。これだけは揺ぎようのない喜びです。本当にありがとうございました。

今後の活動については、運営さんからアナウンスされている「ランキング・作品評価(いいね・ブックマーク)の改善について 」というお知らせの、その結果を待ってから考えようと思います。ランキングが不正のしやすい構造になっているなら、それは改善されるでしょうし。誰もが使いやすいサイトになることを期待するしかありません。
「楽天地」につきましては話数を減らすために再編集する予定でおりますが、文字修正程度はあっても改稿はしないつもりなので、内容は変わりません。だから今後はランキングに上がることもありますまい。これで大人気作家先生も枕を高くして眠れることでしょう。
それでは皆様、だらだらとこんなに下までスクロールしてくださってありがとうございました。ご縁があったらまたどこかでお会いしましょう。

2023年 10月さいごの日曜日に  ケムリ書房房主  流矢アタル


2023年 10月29日 (日) 10:42|コメント(3)

流矢さんこんばんは。
ここの機能は非常に使いづらいですね笑
コメントに返信しようとしたけど返信できなくて、ワタシもこっちに来てしまいましたら、あら?という活動報告。
活動報告って通知来ないんですね。
面倒くさいのはお互い様と、笑って見過ごす余裕はないのだろうか。世の中。
毎回毎回ポチポチやってた身からしますと、非常に申し訳ない気持ちです。
どこに行っても勝手について行くんですけど。。。
楽天地面白かったです。
ロクが途中あんなことになるとは思いもよりませんでした。
海女小屋で、ロクの荷物が見つかった日にゃ、涙が出ました。
可哀想すぎて。
随分いじめるじゃないか。。。と。
誰がいじめられたか選手権をしたら、克己が一番な気がしますが笑
最後はすごく悩みました笑
なんかの比喩なんだろうか、と、蛇とか牡蠣に関する神話とか調べたほどです。
見当違いにも程がある。
息子にも引き継がれてるんでしょうか、ロクジイのお裾分け。

まさか自分の日記が、流矢さんの背中を押したとは。。。
ワタシの人柄なんて褒められたもんじゃないですよ笑
一時の気まぐれです。
今年は楽天地も含めて、自分の今の境遇に感謝しないといけないよ。と神様に言われてるんじゃないかと思うことが続きました。
精進します。
もう残り二ヶ月となりましたが、お体にお気をつけてお過ごしください。
はじめまして(*´ω`*)
新作から作者様のページに参りまして、こちらの活動報告を拝読しました。
思うところあり、コメント失礼します。

某先生による活動報告「面倒くさい人が多い世の中です」は、私も存じておりました。
しかし内容とその反応に続くやりとりを読むに、
先生の仰る不正疑いの作品は【 チャットノベル 】のものではないかと思われます。
私は次のように読み取っています。
『自作の挿絵が多く、アイコンの表情が豊か……これは先生が読者獲得のため試行錯誤の末に辿りついた構成であり、イラストを描きたくてチャットノベルをやっているわけではない。ところがその作品は、個性的な構成とは言い難く(いわゆるパクりと言いたいのか?)、それが注目を浴びている(?)ので不正を疑っている。おまけに「チャリメラ」→「チャルメラ」的な誤字・誤用が多い(?)』
と。なのでケムリ書房さんの作品である可能性は低いかと。

私が思うに、こういう芸術分野において不正を疑う時の心情って……
「どう見たって大したことのない作品なのに、何故こんなにも注目(★?PV数?)を集めているのか。
何かがおかしい。不正なんじゃないか」…という、
自己の評価と周囲の評価が異なることへの疑問だと思うんです。
だって先生が「なるほど、これなら人気が出るのも頷ける!」と納得されれば、急上昇しようが追い越そうが、
不正とは思わないわけで。つまりその作品を見下している表れだと、私個人は捉えております。

その作品があろうとなかろうと、先生の作品と先生の読者様にはなんの影響もないと思われますが、
ああして書かずにはいられない程『目に留まる』『気にくわない』『無視できない』⇒ つまり脅威と感じておられるのでしょう。
トップ勢をヒヤリとさせるなんて、その作品は憎いですねぇ(*´ω`*)
長々と失礼しました。
あらまあ、YUKEさんはじめまして。すっかり忘れた頃にコメントありがとうございます。

うんまあ、私もいろいろと読み込んではみたんですよ。
どうやらあちらさんも何やらもやもやしてらっしゃる上でのご発言だろうということを察することくらいできました。
あのもモヤっとした表現では大先生のお怒りの矛先がどこを向いてらっしゃるのか分かりかねたのですが、活動報告という一覧性の高いパブリックな場所でなさるご発言としては誤解を招きますよ、という警告も含めて、こちらの感想をあえて活動報告で上げさせてもらった次第です。
さらにもう一歩踏み込むなら「面倒くさい人が多い世の中です」というタイトルに意思を感じたということです。
どなたか特定の方に対しての意義申し立てだとするなら「多い」という表現にはならないのでは?
意地悪に解釈すると、私を含む「疑わしい奴全て」に対するお気持ち表明だということになります。
不特定多数が目にするであろう活動報告に、ああいう警察めいたことを書かれると私なんぞは「何様?」と思ってしまうわけですよ。
ご本人は「サイトの秩序を守るための正義の行い」だと信じてらっしゃるでしょうから始末に負えませんが。
ここでの正義は運営さんが決めることです。疑わしい事案があるならまずは運営に問い合わせるのが筋ではないですか?
先生のお怒りの対象が誰であれ、他人の[いいね!★]の数にいきなり公の場で「自演は虚しいからヤメロ」とか仰る方の痛ましさは見るに耐えませんよ、とお伝えしておこうかと思ったのよね。ご高覧いただけたかわかりませんけど。
たしかそんな成り行きだったなと去年のことを思い出して、はや懐かしさすら感じております。
YUKEさん、わざわざコメントありがとうございました。
よろしかったらぜひ今後とも、【ワクチンが廊下の奥に立ってゐた】をよろしくお願いいたします(^^)