伊万里Ⅱ 船乗りウィレムの話

[歴史]

111

25,620

7件のファンレター

 かつて日本から世界中に運ばれた「古伊万里」たち。
 その中のある一枚のお皿にスポットを当て、オムニバス形式で追う物語です。

 こちらはその第2話目(全4話)。古伊万里の運搬に当たった海の商人を取り上げました。
 オランダが空前の繁栄を誇っていた、いわゆる「黄金時代」。VOCの人々は直接日本まで来て磁器を買うほか、東南アジアの港町で間接的に買うこともあったようです。古伊万里の名品がヨーロッパに渡った、その立役者ではないでしょうか。

(主要参考文献)
スティーブン・ビースティー画『輪切り大図鑑 大帆船』岩波書店
羽田正『興亡の世界史 東インド会社とアジアの海』講談社学術文庫
永積昭『オランダ東インド会社』講談社学術文庫
大橋康二『海を渡った陶磁器』吉川弘文館
大橋康二、坂井隆『アジアの海と伊万里』新人物往来社

ファンレター

航海もの

あおぞらつばめさん、おはようございます。
「伊万里Ⅱ」一、を拝読しました。
泳ぎは得意でないのですが、船を使った交易や漁には興味があります。
そうするとやはり、東インド会社や新大陸発見には特に目が向きます。
(北前船もその流れで)
そうはいっても、船旅のリアルがなかなか分からないので、自分で作りがたいと思っているのですが、
本作はその点でも大変参考になります。命綱無し、とかマジですか……。

引き続き読ませていただきます。有り難うございました。

返信(1)

村山さん、こちらにもご訪問ありがとうございます。
VOCを取り上げると、どうしても『三色旗と私』に似てきてしまうところがあるのですが、こちらではあくまで古伊万里の運搬に焦点を当てたつもりです。船乗りたちのリアル、残酷だけれど話としては面白いですよね。
司馬遼太郎『菜の花の沖』では、北前船の世界に飛び込んだことが主人公の運命を変えますね。マクロ視点の史実と、ミクロ視点の個人と、うまく融合されているのが歴史小説の名品なのかなと思います。
村山さんもまた、新しい航海小説を出して下さい^^。
引き続き、よろしくお願いします。