【ブックガイド】人生は、断片的なものでできている

作者 mika

[創作論・評論]

89

25,298

21件のファンレター

☆NEW!!☆ウィリアム・フォークナー『エミリーへの薔薇』 #ノーベル文学賞
皆さまに、ぜひとも読んでもらいたい! と思う作品をネタバレなしで紹介しています。
ノーベル文学賞って気になるけど、難しそう……そんな受賞作家の作品も3000字程度で解説。
現在、お題企画「戦争について考える」に参加中です。

表題は『断片的なものの社会学』(岸政彦)のオマージュです。
※表紙はAdobe StockからFranzi Drawsさまの作品を使用させていただきました。

ファンレター

カミュ『異邦人』

みかさん、ファンレターおそくなってすみません。コメントにも書きましたが、はるか昔高校生の時読んだ『異邦人』の内容はほぼ忘れていましたが、みかさんの書評で僅かに思い出しました。物語の背景に植民地という厚い壁があったのですね。やはりカミュの作品は一筋縄ではいかないと思いました。高校時代は日本の作家の本を読む方が多かった中で、この作品を読んだ時は軽いショックを受けました。「ママン」何故かこの響きが心に残ったり、文章そのものに引き付けられたり…。機会があればもう一度読み返したいです。みかさんのお陰で懐かしい本の記憶がよみがえってきました。有難うございました(^-^)

返信(1)

ハナハナさん、お忙しいなかでお読みいただき、どうもありがとうございます!

ハナハナさんは『異邦人』を多感な高校生の頃にお読みになられたのですね。
「ママン」という呼びかけは、作中でなんと50回も用いられているので、この言葉の響きが心に残るというのは、とてもよく分かります。
ムルソーは母親の葬儀の際に涙を見せませんでしたが、内面の中ではこれほどまでに母親に対して思っているのだなぁと、驚きます。
すでに独り立ちしている成人男性が、「母」ではなく、いつまでも「ママン」と子供っぽく呼んでいるのも興味深いですよね。
作者であるカミュも母子家庭で育っているため、カミュ自身の母親に対する思いが投影されているのかもしれませんね。

「カミュの作品は一筋縄ではいかない」、というのに大きくうなずきました。
読むたびに新しいテーマが見えてくる、奥深い作品だと思います。
お時間があります時に、高校時代を思い出しながら、もう一度手に取ってみていただければ、うれしいです。
いつも応援してくださり、心より感謝申し上げます。