伊万里Ⅱ 船乗りウィレムの話

[歴史]

111

25,552

7件のファンレター

 かつて日本から世界中に運ばれた「古伊万里」たち。
 その中のある一枚のお皿にスポットを当て、オムニバス形式で追う物語です。

 こちらはその第2話目(全4話)。古伊万里の運搬に当たった海の商人を取り上げました。
 オランダが空前の繁栄を誇っていた、いわゆる「黄金時代」。VOCの人々は直接日本まで来て磁器を買うほか、東南アジアの港町で間接的に買うこともあったようです。古伊万里の名品がヨーロッパに渡った、その立役者ではないでしょうか。

(主要参考文献)
スティーブン・ビースティー画『輪切り大図鑑 大帆船』岩波書店
羽田正『興亡の世界史 東インド会社とアジアの海』講談社学術文庫
永積昭『オランダ東インド会社』講談社学術文庫
大橋康二『海を渡った陶磁器』吉川弘文館
大橋康二、坂井隆『アジアの海と伊万里』新人物往来社

ファンレター

航海は辛いけれど、楽しい

あおぞらつばめさん、こんばんは。三(20話)まで拝読しました。
ヨーロッパから喜望峰を回って、インド、そしてチナへ。
その道のりは大変ですが、やっぱりワクワクします。
そしてつばめさんの現代風一人称がそのワクワクを高めてくれます。
おそらく神視点だと、作家の個性が出しにくいのではないですかねえ。

『三色旗と私』に似てくると懸念されていましたが、
読者的には、そういう類似を感じるのも結構楽しいですよ。ああ、あそこと繋がっているなあ、と。

いよいよ例のモノが話題の中心になっていくのかと思うと、ますます楽しみですね。
年末年始の楽しみにしたいと思います。
有り難うございました!

返信(1)

村山さん、今回もコメントありがとうございます!
想像を絶する旅ですが、だからこそこういう部分は感情移入しやすいように書きたいものですね。現代風一人称にご支持を頂き、少しほっとしております(笑)。私もこういうのが個性、と思って書いたところがあるんです。でも文学賞などに応募するとしたら、くだけた表現などは控え、もっと整えた文章にしないと相手にされないでしょうね~。
引き続きウィレムの冒険にお付き合い頂けると幸いです。またよろしくお願いします。