第一巻 第三章 ムラからクニへ

文字数 4,093文字

〇環濠集落
水を張った堀と木の柵に囲まれた、三十戸ほどの竪穴式住宅。五件ほどの高床式倉庫。中央には、木造の大きな建物。柵の近くには、木製の物見櫓が立ち、弓を手にした見張りが立っている。
集落の周囲には水田が広がり、農民たちが石庖丁を使って、稲刈りに勤しんでいる。
見張りの声「大変だ! 敵が攻めてくる!」
遠くからときの声が聞こえる。
慌てふためく農民たち。稲刈りを中断し、弓矢を取りに走る。
村に向かって、数十人の、青銅器の武器で武装した男たちが攻め込んでくる。見張り台からの弓矢で何人かが倒れるが、構わず攻め込んでくる敵。
村人「俺たちの収穫を取られてたまるか!」
集落の男たち、弓を取って堀の内側に集まり、敵軍に向けて射る。敵軍からも射返してくるが、集落からの矢の方が明らかに多い。
前進を止め、じりじりと引き返していく敵軍。集落から歓声が挙がる。
残された敵兵の死体の中に、まだ息のある者がいる。
X     X     X
広場の中で縛り上げられている敵兵。負傷には一応の手当てがされている。
村長・ヤオハル(三十歳くらい)が敵兵(二十歳くらい)を訊問している。
ヤオハル「どうしてこの村に攻め込んできた」
敵兵「……先月の大嵐で、うちの村の稲は全滅したんだ」
ヤオハル「言ってくれれば、少しくらいは食料を分けてやったのに……」
敵兵「断られたら俺たちは飢え死にだ! 力尽くで奪うしかなかった……」
敵兵の必死の形相に、憐憫の情を催す村人たち。ヤオハル、村人に合図して、敵兵をほどかせる。
ヤオハル「……お前、自分の村に帰れ」
敵兵「い、いやだ! 帰ったら俺も飢え死にだ!」
敵兵、哀れみを乞うように
敵兵「なあ、この村に置いてくれ! 働く! 何でもする!」
顔を見合わせる村人たち。
ヤオハル「……お前は生口(せいこう、奴隷のこと)になるが、それでもいいのか」
敵兵「構わない! 飯さえ食わせてくれれば!」
ヤオハル「みんな、いいか」
うなずく一同。歓喜する敵兵。
N「人類は農耕をはじめたことにより、食料の安定した供給と引き換えに、飢餓と戦争に対処しなくてはならなくなったのである」
〇村の広場(夜)
村人たちが収穫を祝って祭りをしている。
かがり火の側では大型の銅鐸が打ち鳴らされ、それに合わせて踊る村人たち。
N「銅鐸の使い道は長らく謎とされてきたが、近年では祭祀に使われた楽器説が有力である」
村人たちは、高坏(たかつき)に食べ物を持って食べている。
村人の輪の外で、ぽつねんと座っているミシロウ(敵兵)。ヤオハル、酒の入った器を持って近づき、
ヤオハル「飲め」
ミシロウ「(驚いて)い、いいのか?」
ヤオハル「今日は祭りだ」
器を受け取り、嬉しそうに酒を飲むミシロウ。
N「縄文時代から果実酒らしき物が作られていた形跡があるが、米が主食となった弥生時代になると、本格的に酒造りがはじまる」
ヤオハル(M)「今回は敵を撃退できた。だが、もっと大勢で、もっといい武器で攻めて来たら……」

〇見張り台
ヤオハルが遠くを眺めている。と、近づいてくる影に気がつき、弓矢を手に取る。
近づいてくるのは、男女十人ほどの、見慣れぬ衣装の集団(渡来人)である。彼らが武装していないのを確認して、
ヤオハル「おおい! 見慣れない奴らが来る! 用心しろ!」
弓矢を持ったまま見張り台を降りるヤオハル。弓矢や青銅器の矛で武装した何人かがそれに従う。

〇村の入り口
渡来人たちを出迎える、武装したヤオハルたち。渡来人たち、手に武器を持っていないことを示してから、リーダーのソンイル(三十歳くらい)が進み出る。
ソンイル「お前たちの言葉が話せるのは俺だけだ」
ヤオハル「海の向こうから来たのか?」
ソンイル「そう。助けて欲しい」
顔を見合わせるヤオハルたち。

〇大きな建物

〇建物・内部
ヤオハルとソンイルが話し合っている。少し離れて、村人たちと渡来人たち。
ソンイル「海の向こうで、大きな戦があった。村が焼かれたので、逃げて来た」
ヤオハル「海からここまでは遠い。なぜこんなところまで?」
ソンイル「海の近くに、いくつもの村をまとめた、大きな村がある。最初はそこに入れてもらおうと思った。だけど、生口にされそうになったので、逃げて来た」
ヤオハル「その大きな村には、何人くらい住んでいる」
ソンイル「三百人くらいだと思う」
村人「俺たちの村の三倍以上だ……!」
ヤオハル「助けてくれたら、これをやる」
ソンイル、袋の中から鉄剣を取り出す。ヤオハル、手に取って
ヤオハル「見たことのない金属(かね)でできている……」
ソンイル「青銅の剣よりずっと強い。試してみてくれ」
ヤオハル、青銅剣を持ってこさせて、鉄剣で斬りつける。真っ二つになる青銅剣。驚きの声をあげる村人たち。
ソンイル「時間と材料があれば、たくさん作れる」
ヤオハル「だが大きな村に追われているんだろう?」
ソンイル「そうだ。助けてくれ」
ヤオハル「……みんなで相談する。とりあえずどうするか決まるまで、村に居ていい」
ソンイル「ありがとう」
ヤオハルの拳をぎゅっと握るソンイル。
ヤオハル(M)「他の村とも相談しなくては……!」
深刻に青ざめているヤオハル。
〇ヤオハルの村・集会場
ヤオハルと周辺の村々の長が集まっている。
ヤオハル「……ということになっている。おそらく、その大きな村の兵隊が、遠からず探しにくるだろう」
村長「そんな奴ら、引き渡してしまえばいいではないか」
村長「いや、そのままおとなしく引き上げるとは限らない。ついでに我々の村も襲っていくかもしれん」
村長「……ヤオハル。何か考えがあって、我らを集めたのだろう」
ヤオハル、うなずいて
ヤオハル「俺たちの村一つ一つでは、大きな村にかなわない。しかし、俺たち全部が力を合わせれば、勝てるかもしれない」
村長「……勝算は、あるのか」
ヤオハル、うなずいて、脇に置いてあった鉄剣を手に取り、銅剣を真っ二つにしてみせる。驚嘆する村長たち。
ヤオハル「この武器は、まだあまり数はない。そこで……」

〇草原
百人を超える「大きな村」の武装した兵士たちが移動している。武装は弓矢と、青銅器の剣や矛、木の盾と鎧。
と、その前にヤオハルが立ちはだかる。
ヤオハル「そんな大勢で、武器を持って、何をしに来た」
リーダー(三十歳くらい)「お前たちの村に、海を渡って来た奴らが逃げ込んだろう。引き渡してもらう」
ヤオハル「……引き渡したらおとなしく引き上げるのか?」
馬鹿にするように笑って答えないリーダー。兵士たちも馬鹿にしたように笑う。
ヤオハル「……彼らは引き渡さない。俺たちの村にも手出しはさせない」
ヤオハル、鉄の剣を掲げる。それを合図に、隠れていた村人たちが大勢出てくる。慌てる兵士たち。
ヤオハル「この剣の威力は知っているだろう。おとなしく引き上げないと、ここでお前たちを皆殺しにする」
兵士たちが意気消沈しているのを見て、歯がみするリーダー。
リーダー「……覚えていろ。必ずお前たちの村も、征服してやる」
引き上げていく兵士たち。わっと歓声をあげる村人たち。ほっと大きく息を付くヤオハル。

〇村の広場
かがり火が焚かれ、銅鐸が打ち鳴らされ、村人たちが踊っている。ヤオハルの村人だけでなく、周辺の村の村人も踊っている。渡来人も踊っている。
ヤオハルと村長たちが、車座になって酒を酌み交わしている。
村長「ヤオハル、何もかもお前のおかげだ」
ヤオハル「何を言う。みんなで力を合わせたからだ」
村長「……だが、大きな村の奴ら、必ずまた攻めてくる」
村長「そこでみんなで相談したのだが……俺たちも大きな村を作ろう」
村長「長はヤオハル、お前だ」
驚くヤオハル。
ヤオハル「いや、俺はそんな……」
村長「バラバラでは奴らに勝てない。力を合わせ、鉄の武器をたくさん作って、自分たちで身を守る」
皆の視線を受けるヤオハル。ぐっと杯を干して、
ヤオハル「できるかどうかわからないが、やってみよう」
わっと歓声をあげる村長たち。それっとヤオハルを取り囲み、胴上げする。
村長「ヤオハルは村長の長……大長だ!」
困惑しながらも、責任の重さに身震いするヤオハル。
N「このようにして、村々は自衛のために団結し、いつか大きな村は『クニ』と呼ばれるようになっていった」

〇漢の宮廷
日本人の使者団が、漢の皇帝から金印などを授かっている。豪奢な漢の服装や内装に比べ、あまりにもみすぼらしい日本人使者団。

〇金印のUP
N「江戸時代の天明年間、現在の福岡県の志賀島で、『漢委奴國王』と刻まれた金印が発見された。この金印を与えられた『國王』も、こうしたクニの長の一人であったと考えられている」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み