第403話時代和菓子試食会(3)

文字数 957文字

禁忌があって、日本人は鶏卵を食べることはありませんでした」
「和菓子はそもそも、植物由来の原料で作られていて、鶏卵を使ったカステラなどは、想定外極まります」
「それに加えて、南蛮貿易のポルトガル船から、ついに砂糖が継続的に輸入され始めましたのも、大きな変革」
「その砂糖から、これもポルトガル人から教わった金平糖も作られ、大人気となります」

試食会会場には、カステラと金平糖が配られる。
やはり、今まで配られた和菓子とは異なる雰囲気。

大旦那
「当時の日本人も驚いたと思うな、鶏卵を使うとは」
「ただ、上手いと思った、だから今でも残っている」

五月
「このしっとりとしたカステラ、それは人気が出ると思います」


「やはり、味にコクがあるし、砂糖も多くなって食べやすかったのかな」

麗は、カステラより、金平糖に興味を示す。
「どこかの本で読んだけれど、織田信長が金平糖を好んだとか」

講師佐藤が、それにはうれしそうな顔。
「金平糖は16世紀中頃に、ポルトガルからもたらされた異国の品々のひとつで、中でもひときわ美しく人々の目を引いたお菓子とのこと」
「織田信長も宣教師から贈られ、その形と味にたいそう驚き、何度も取り寄せたそうです」
「当然、当時はとても珍しく、公家や高級武士しか口にすることが出来ない貴重な品で、製造法はいっさい秘密でした」

大旦那
「そうなると、信長公が京都に滞在している時とか、我が九条の先祖も食べたかもしれん」
「それも、蔵でも調べれば日記の中に記録があるかな」

麗が大旦那の言葉に反応した。
「いつかは、調べてみたいとは思うのですが」
「何しろ調べ始めると、時間がかかりそうで」

大旦那が苦笑い。
「ああ、わしも、一度やろうと思うたけど」
「何しろ、膨大な先代からの日記でな」
「千年を超える九条家の蔵やし、半端ではない」
「それも崩し文字や、まず簡単には読めん」

それでも麗は思った。
「日記を全て読むのは困難、どれだけ時間がかかるか、わからない」
「しかし、もしかすると蔵に、和菓子製法の本が、あるかもしれない」
「それを探し出して、写本を作って、古文専門家に解読、現代語訳依頼」
「そして、資料の一環として、和菓子職人に提供」
「また、一般販売も考えてもいいかもしれない」

そんなことで、麗の頭の中には、また大きな課題、「九条家の蔵探索」が発生している。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み