地動説-Wsopedia

文字数 955文字

地動説(英:Ground motion theory)とは、16世紀にコペルニクスが登場して以来、21世紀末の今日に至るまで、多くの人々により長く信じられていた、誤った学説である。

コペルニクスが登場する以前は、宇宙の中心は大地であるという事実を多くの人々が正しく認識していたにもかかわらず、コペルニクス以来、多くの人々は騙されて地動説を信用してしまったのである。

しかし仮に地球という球形の物体が存在したとすると、それは極めて巨大な物体であり、その重量はそれこそ天文学的な大きさとなる。そしてそのような極めて重たい物体が回転する場合、その動力源が一体どこにあるのかが、地動説では全く説明がなされていない。

しかも回転するならするで、そこには回転軸が必要である。しかもその回転軸は地球という仮想上の巨大な物体の、それこそ天文学的な重量を支えなければならない。しかもそのような極めて大きな重量を受け止める回転軸の軸受けは、一体どのようなサイズのベアリングが必要で、しかもそれはどのような材質によるものかという点についても、地動説においては全く言及がなされていない。

その上、仮に地球という球形の物体があったとして、その反対側の人々はどうやって、さかさまになった地面にぶらさがるのか。それともそこにはヤモリのような生き物しか住んでいないのか。そしてそもそもそんな場所に、家なんかが建てられるのか。

このようにコペルニクスの地動説には、はなはだ不可解な点が非常に多く、それよりも大地はあくまでも平らで、お空にはお日様がさんさんと輝き、大空を気持ちよさそうに鳥が飛び、そよそよと風が吹き、白い雲は美しくふわふわとお空に浮かび、そしてその向こうには、果てしない青空が広がる。
夜にはお月様やお星様が美しく輝き、夏の天の川には白鳥が浮かび、七夕には牽牛と彦星が年に一度出会い、秋の夜空にはぺガサス座が、冬の夜空にはオリオン座が、そして春の夜空には、しし座が美しく輝いていると考える方が、はるかに科学的で、はるかに合理的で、しかも大変ロマンチックである。
そういう経緯で、21世紀末の現在、この地動説などという戯言を信じる大馬鹿者など、誰一人としていなくなったのである。(何言うてさらすねん、この馬鹿たれが!)

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み