第11話 おわりに

文字数 1,722文字

 幼稚園生のわたしを夢中にさせた、世界の物語が詰まったLPレコード。

 小学校に上がってからも、ふと思い出したように聴くことはあったのですが、それはごく低学年の頃に限られていました。日々の生活が忙しく複雑になっていくに従い、レコードのことはわたしの頭から忘れられていったのです。

 この古い恋人を思い出したのは、第3話でも書いたように、高校生くらいの時です。
 その時には、世界から既にレコードというものは消えていました。やたらかさばる、骨董品のようなレコード・プレーヤーも、とっくの昔に処分されていました。

〈声〉が蘇ったのは、もう聴くことのできないレコード・ジャケットを手に取った時です。

 渥美清さん、北林谷栄さん、熊倉一雄さん、米倉斉加年さん……。

 あの懐かしい声たちが、わたしの身体の奥から一気に湧きあがり、溢れ、響き渡りました。

 わたしは立っていられなくなり、部屋の絨毯の上に

と座ると、レコード・ジャケットを胸に抱くようにして、ただひたすら、その響きに耳を澄ませたのでした。


 ――それから、ずいぶん長い時間が過ぎました。

 わたしはどういうわけか日本を離れ、台湾に住むことになりました。
 コロナ禍のせいで、一月(ひとつき)半ほど前から、ほとんど家に引きこもった生活が続いています。

 そうした生活を送っていたある日、わたしの身体のどこかにあったスイッチが、

の手によって押されたのです。

 眼には見えなくても、それはきっとあの巨大なレコード・プレーヤーについていた「ON」のボタンと同じく、いかにも「わたしはスイッチです」と主張しているような

だったに違いありません。

 再び、〈声〉が蘇りました。

 わたしは高校生の時の自分を思い出しました。
 レコード・ジャケットを抱くようにして、いつまでも部屋の床に座っていた自分を。お隣の庭のクヌギの枝に流れていた、穏やかな夕方の光を。

 そして、高校生の自分が思い出していた幼稚園生の自分を。
 幼稚園生のわたしの眼に映っていた〈世界〉の色と形と音を。
 その輝きを。

 まるで入れ子のように、記憶の(はこ)の中に、更に古い記憶が入っていました。〈声〉はその函をひとつひとつ開けていったのです。

 記憶というのは、櫛の歯のように欠けたり、陽に焼けた本の表紙のように色()せたり、古いお菓子のように腐ったり、崩れていったりするものではないようです。

 思い出せないということは、記憶に泥のようなものが付着したり、身体の何処か奥深くに仕舞い込まれるかして、

、あるいは

だけなのではないでしょうか。

 何かのきっかけさえあれば、泥は洗い流され、あるいは仕舞い込まれていたところから転がり出して、元のままの形、元のままの色、元のままの匂い、そして元のままの音で蘇ってくる。

 記憶とは、きっとそういうものなのです。

 記憶がひとつ蘇ると、誘われるように別な記憶も浮かび上がってきます。それは入れ子構造の(せい)()な函を覗き込んでいるようでもあり、丘の上から夕闇の底に沈む家々の窓に、灯が次々にともっていくのを眺めているようでもありました。

 このエッセイを書いている間にも、当初は思い出していなかった記憶が新たにいくつも蘇ってきて、わたしの頬を突っついたり、髪を軽くひっぱたりしました。

 小さい頃の記憶というのは、どうもなかなかの悪戯者(いたずらもの)であるようなのです。

 こういうやんちゃな小鬼みたいな記憶たちに、手伝ってもらっているのだか、邪魔されているのだかわからず書いているうちに、いつか二万字を超える長さになってしまいました。

 このへんで、わたしの心の履歴書の一部のようなエッセイは筆を()きたいと思います。パソコンのキーボードを叩いていて、筆を擱くもないものですが(笑)

 学歴・経歴が記された一般の履歴書は、(いか)めしい面接官によって読まれます。
 でも、このささやかで、(いささ)か風変りな履歴書につきましては、心から願います、どうか笑顔でお読みいただけますように。

  
                                  南ノ三奈乃
                                 2021年7月4日
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み